執政官(しっせいかん)

[共和政ローマ・ローマ帝国]

共和政ローマにおける行政の最高責任者。 ラテン語のコンスルであるが、 内政だけでなく外交・軍事も統括することから統領という訳もある。 独裁を防ぐため、任期は1年で2人選出される。 ローマの発展期には殆ど戦争が絶える事は無かったため、 1人が行政を統括し、もう1人が軍の指揮を執ることが多かったようである。 尚、非常時には任期半年の独裁官を選出し、 執政官もその指揮下についたが、実際に選出されたことは殆ど無かった。 また、毎年選出されるため、ローまでは年を表わすのに 「誰某と誰某が執政官の年」という表現がよく使われた。 この表現で最も有名なのは、 「カエサルとカエサルが執政官の年」であろう (カエサルが最初に執政官になった年。もう1人があまりにも影が薄かった)。 共和政も末期になると、執政官も有力者の政争の道具となっていった。 そして帝政期に入ると、しばしば皇帝自身やその後継者、 有力な部下が執政官になり、 (当初の目的には反するが)帝政を支えたのである。

見出しのページに戻る
歴史小事典+歴史世界地図に戻る