クーラー クーラーは大別して、集中型と分散型の2種類あります。またクーラーのキセは製造メーカーにより何種類かあります。 ここでは、分散型のWAU102のみ三菱タイプをA、東芝タイプをBとして区別しておきます。 |
−集中クーラー(AU75)− |
 モハ112-231(現モハ112-5231)
|
集中型クーラーについては、キセがステンレス 製無塗装か鋼板製灰色塗装かのみ調査してい ます。 ただし、載せ変えが激しいので変わっている可 能性が大です。 調査時ステンレス製の車輌のみ(SUS)を記し ました。
|
−分散クーラーA(WAU102三菱)− |
−分散クーラーB(WAU102東芝)− |
 クハ111-5072
|
 クハ111-5143
|
 クハ111-5091
|
上の写真のように、同じ車輌に2種類のクーラーが載っているものもあります。 この場合、前より三菱タイプ・東芝タイプ・三菱タイプの順に載っていますので、分類表ではABAと記入しています。 |
|
(補足1)集中クーラーの位置の違い |
 クハ111-5277
|
なお集中型クーラーはグローブ形ベンチレーター装備車の場合、車輌の中心より後方にずれて設置されています。 |
 クハ111-5482
|
押し込みベンチレーター装備車は車輌の中心に設置されています。 |
|
(補足2)集中クーラー脇のランボードについて
 クハ111-5269
|
クハ111-5269のみは、なぜか2000番台後期車のように、ランボードの端が斜めで処理されています。 *クハ111-5270もこの形態でした(2001.6.19追加訂正) |
|