肩こり・頭痛・腕や手の痺れや違和感は、頚椎や胸椎の神経が圧迫や刺激を受けているために起こる現象です。頸を動かしたときに痛みで指がピリピリしたり、違和感がある場合は背骨が曲がっている可能性があります。痛みや痺れが引いても安心しないで、腕の良い(きちんと脊椎矯正ができる)カイロプラクティックにかかられることをお勧めします。
コロナ感染症の対策のためドアノブや治療用ベッドをアルコールでこまめに消毒しており、換気もしております。来院の際はマスクを着用してください。
原因
□ 姿勢が悪い
□ 立っているとすぐ疲れる
□ 座っていると足を組みたくなる
□ 顎が前に出ている
□ 仕事で1日中ほとんど座っている
□ 背中を丸めて座る
□ 自宅ではソファーに座る
□ 長時間パソコンやゲーム、携帯電話を使用する
□ ショルダーバッグをいつも同じ側にかける
チェックが多い方は要注意
対策
肩こりや頭痛で苦労なさっている方も多いと思います。 まず原因を知り、ご自分で理解するのが一番大切なことです。思い当る事が有れば参考にしてください。
原因になるもの:姿勢が悪い、姿勢が悪いと他人に言われたことがある
A 側屈のストレッチをお勧めします。
前傾姿勢が多い・床に座ると足を左右どちらかに出してしまう・ソファーに座る・ソファーで横になる・椅子に座ると足を組みたくなる・仕事や自宅で長時間座る・ショルダーバッグをいつも同じ側に掛ける・歩くのが嫌い、一日5000歩以下だ
A
1日8000歩 歩くことををお勧めします。少しずつで結構ですので歩く量を増やしましょう。歩く時間が30分有れば3分のスピード歩き、3分の普通歩きを交互に5セット行いましょう。筋力UPします。
靴の踵が片方だけ減る・膝が痛くなった事が有る・ベッドが柔らかい
A 痛みのある動作は避けるようにしてください。長時間同じ姿勢をとるのも良くありません。朝起きた時だけ痛みが強いのであれば、ベッドや布団が合っていないのかもしれません。
東村山 清瀬