日帰り撮影での写真を掲載します。
2019年GW 点描 |
今年のGWは10連休になりましたね。時代も平成から令和へ。
改めまして、上皇陛下並びに上皇后陛下、長い間本当にお疲れさまでした。
そして新天皇陛下並びに皇后陛下、ご即位を心よりお慶び申し上げます。
毎年のことですがGWというのはどこに行っても人だらけ。だからほとんど自宅にいる機会が多いのですが、それでもずっと家にこもっているワケにはいかないので何日かはカメラ下げて出歩きました。
前半は寒い日もありましたが、後半は初夏の陽気でしたね。その10連休中の写真をいくつか。
なお、写真の掲載順は時系列には沿ってません。順不同です。
連休中の東京下町は人出もなく静か。のんびり町歩きをするにはちょうどよかったかも。
ちょっと懐かしい町風景探索。
昔はこんな家はあちこちにあったんですけどね…。
いかにも猫がいそうな通りですが…。
やっぱりいました。(^^;
連休は電車も空いてますねぇ。ガラガラでした。
北千住のなるとクン。
久々にケータイのカメラで写真撮ってみました↓が、やっぱり私には向いてない。(^^;
一眼レフのほうが数倍ラクですね。
立石。丸吉玩具店さんは連休中も連続営業。
この日のお店番はサンペイ君。
長い連休で遠出する人が多かったせいか、今年は去年ほどお客さんは多くなかったとか。長すぎる連休というのも考え物だよね。
もちろん純平クンも元気。
ホラ、この通り。まあ、このダンボールは元々爪とぎ用に立てかけてあるんだけど。(^^;。
「ルミエール」のジュニ君。
ちょっと…太った…???(^^;
オッサン座りしちゃって・。
「そんなことないよぉ!こんなに体やわらかいでしょ」
猫が体固くなったらオシマイだけどね。(^^;
「だから太ってないって!」
わかった、わかった。(^^;
川根では新茶の摘み取り。4月に不順な天候が続いたので心配だったんですが、遅霜の下りた日も少なく生育は順調だったそうです。
4/30・5/1と雨が続いたので笹間渡地区では5/2の八十八夜から作業が始まりました。
きみちゃんもうりやの横にある茶畑からスタート。やるところはあっちこっちあるから忙しいよね。(^^;
今日は手鋏での摘み取り。切り取るとそのまま袋に入ります。
気温26℃。半袖を持って来ればよかった…。すぐ隣の茶工場からいい香りが…。
元号が令和に変わって記念のヘッドマークがつきました。101・102レには日の丸も。
日の丸ってなかなか思い通りになびいてくれない。真横から撮るのが一番ラクかな。
久々に来た地名の駅。でも朝から暑かったので猫さんは皆どこかに涼みに行っちゃった。(^^;
あの構内警報器は健在です。
石倉。やっぱりここは新緑がきれいです。でもなぜか築堤上で正面撮りやってる人が多かったみたい。ヘッドマーク狙いなんでしょうけど、せっかくのこの風景を撮らないなんてもったいない…。
101レ、機関車次位が青のスハフ43、その後ろがトーマス塗装のオレンジ。緑の茶畑とのマッチングは最高ですね。
千頭駅。C5644とC108。C10の牽く102レに乗って帰ります。
その前に1004レの発車をお見送り。
C108は昭和5年の生まれ。考えてみると、もう90歳になるんですよね。(・・;)
都電。熊野前のツツジが満開。
商店街も連休中は静かです。
クルマの数も少ないので路面電車を撮るには最適だったかも。ほとんどカブられませんでした。
ただ、暑かったですね。(^^;
半日足らずのうちに2回、アイスクリーム買って食べてしまいました。(^^;
八幡様のツツジも盛りでした。でも通りは人出がなくちょっと淋しい。
明日からはまた平常の毎日がやってきます。連休疲れで五月病にならないようにご注意を。
そうそう、ブログを読んでいただいている方はご存知と思いますが、私と近隣の方とで世話をしているこの二匹の猫、先日無事に満一歳を迎えました。
生後一カ月頃からずっと見守って来た子たちです。正確な誕生日はわからないのですが、改元もあったことだし5月1日を誕生日にしようかと。
昨年末に避妊手術も無事終わり、今は母猫ともども通りの人たちに優しく見守られて生活しています。本当の意味での「地域猫」になりました。
今は毎週末、この子たちの顏を見るのが何よりの楽しみです♪