夏休みに毎年イワナ釣りに行きます。
栗駒山のふもと、大自然での体験を紹介します。
Every summer vacation, we go fishing for char.
We’ll share our experience in the beautiful nature at the foot of Mt. Kurikoma.
イワナがいる沢までは峠を越えていきます。
ブナの原生林は明るく日が差し込みとても気持ちが良いです。
天敵はブユ。刺されると何日も辛い思いをするので虫対策はばっちりです。
To reach the stream where the char live, we hike over a mountain pass.
The virgin beech forest is bright and filled with sunlight-so refreshing.
Their natural enemy is black flies.
If they bite you, you will suffer for days, so it's important to take precautions against insects.
峠の途中で山神様に安全と大漁を願います。
Along the pass, we pray to the mountain deity for safety and a good catch.
上流の大きなイワナを求めて沢を上へ上へと進んでいきます。
We head upstream in search of large Iwana.
草やコケが生えている石はずっとそこにある石です。グラグラしないので上を歩いても大丈夫です。
Stones with grass or moss are stable and safe to walk on.
このような石は不安定なので上に乗らない方が良いです。
Stones like these are unstable, so it's best not to step on them.
イワナに気づかれないように時には腰をかがめて・・・
Sometimes we crouch down to avoid being noticed by the char...
1匹目釣れました!
Caught the first one!
どんどん釣れます!!
They're biting one after another!!
大漁です!!!
A big catch!!!
釣ったイワナは頭を叩き、絞めます。可哀想だけど、絞めないと身が固くなってしまうので。
We tap the char on the head to kill it. It's sad, but necessary to keep the meat tender.
イワナのお尻からナイフを入れてのど元まで切ります。
Insert a knife from the rear up to the throat.
内臓を取る。血合いもしっかり取り、水で綺麗に洗います。
Remove the organs and blood thoroughly, and clean the fish with water.
イワナの胃袋には、食べたものが入っている。芋虫、甲虫、水生昆虫等。
胃袋の中にいた芋虫をエサにしても、イワナを釣ることができます。
Inside the char’s stomach, you can find what they’ve eaten-caterpillars, beetles, aquatic insects, and more.
You can even use those caterpillars as bait to catch more char.
宿で作ってくれたおにぎり。自然に囲まれた中で食べるのは格別!
Rice balls made by our inn. Tastes amazing when eaten surrounded by nature!
綺麗な沢の水を沸かして作ったカップ麺は最高!!
Cup noodles made with boiled stream water taste amazing!!
釣りたてのイワナにバターをたっぷり入れて焼きます。
ジュウ~~
We cook the freshly caught char with plenty of butter.
Juuuuu~~
最後の仕上げに醤油を入れて...
ジュウ~~
A splash of soy sauce to finish...
Juuuuu~~
こんがり焼けてできあがり。
ジュウ~~
Perfectly grilled and ready to eat.
Juuuuu~~
とてもおいしそうです。いただきます。
It looks so delicious. Time to dig in.
色々な生き物に出会うことができます。
We encounter all kinds of wildlife.
イワナ。
上から見ると模様があります。
Char
You can see its patterns from above.
アオダイショウ。
独特のにおいがします。
Japanese rat snake
It has a very distinct smell.
ヒバカリ。
耳元の白い模様がチャームポイント。(●´ω`●)
Japanese keelback
Its charm point is the white pattern near its ears.(●´ω`●)
ジムグリ。
毒々しい見た目だが毒はない。
Japanese wood snake
It looks venomous, but it’s actually harmless.
サンショウウオ。
思った以上に泳ぐスピードが早かったです。
とてもかわいい。
salamander
They swam faster than I expected.
So cute.
ヒキガエル。
岩の上で何をしているのか、何を考えているのか想像してみてください!
Toad
Imagine what it’s doing or thinking as it sits on the rock!
ヤマアカガエル。
どのぐらいの大きさまで成長するのか...
Mountain brown frog
I wonder how big it will grow...
峠でたくさん出会えます。
We encounter many of them along the pass.
アカハライモリ。
名前の通り腹が赤い。少し毒があるので触ったらしっかりと手を洗いましょう。
Red-bellied newt
As the name suggests, its belly is red. It’s slightly poisonous, so wash your hands after touching it.
オニヤンマ。
日本最大級のトンボ、恐ろしい顔をしている。
giant dragonfly
One of Japan’s largest dragonflies-with a fierce-looking face.
エゾゼミ。
名前にえぞとつくが実は本州、九州まで分布しています。
Ezo cicada
Though its name says 'Ezo,' it’s actually found throughout Honshu and Kyushu.
アシナガオトシブミ。
背中が赤い。
Long-legged cricket
It has a red back.
オトシブミのゆりかご。
葉っぱの中で卵から成虫へ。
Cradle of the leaf-weaver
It grows from egg to adult inside a rolled leaf.
タマゴタケ。
とても食べられそうにないが実はとてもおいしいキノコです。
宿の食事でお吸い物で出してもらえました。昆布だしのような味が出ます。
Egg Mushroom
It doesn’t look edible, but it’s actually a very tasty mushroom.
The inn served it in soup-it has a flavor like kelp broth.
ゆり。
とても綺麗。見ごろな時期に行けて良かったです。
mountain lily
So beautiful. Glad we visited at the perfect time.
ミドリカワゲラ?。
ランプのあかりにつられてやってきた。
本当の名前が分かる人がいたら教えて下さい。
Green stonefly?
It was drawn to the lamp light.
If you know its real name, please tell us!
サワガニ。
お腹に卵や赤ちゃんを抱えているお母さんガニもいます。
Japanese crab
Some female crabs carry eggs or babies under their bellies.
三浦旅館の庭でたくさん捕まえることができます。
素揚げにしてポリポリおいしくいただきました!
You can catch lots of them in the gardens of Miura Ryokan.
We deep-fried and enjoyed them as a crunchy snack!
ミヤマクワガタ。
ココがカッコいいんだよねぇ~~。
Miyama stag beetle
This is the coolest part-so awesome!
オニクワガタ。
小さい。希少!!
Stag beetle/Prismognathus angularis
Small and rare!!
???
君は何者?
???
Who are you?
モリアオガエル
日中は見かけない。夜、ランプの光に集まる。天然記念物です。
Forest green tree frog
You won’t see it during the day. It comes out at night, drawn by lamp light. A protected species.
ケラ
歩き、泳ぎ、潜り、鳴き 沢山のことができます。
mole cricket
It can walk, swim, burrow, and chirp-it’s multi-talented!
熊に出会わないように、リュックに熊鈴を付けます。
その他、笛や電子ホイッスルを鳴らしながら、峠や沢を進みます。
I attach a bear bell to my backpack so I don't encounter bears.
We also use whistles and electronic alarms while walking.
備えあればうれしいな。熊スプレーも買いました。
さらにイワナ釣りの名人が「これでやっつけろ」とパチンコと石をくれました。
Better to be safe than sorry, so I bought some bear spray.
A master char fisherman even gave us a slingshot and stones, saying, 'Use this if needed!'
僕たちがお世話になる宿は「湯浜温泉三浦旅館」です。
The inn where we will be staying is Yuhama Onsen Miura Ryokan.
温泉に入りさっぱりした後に庭の散策をします。
宿の庭では沢山の種類のトンボに出会うことができます。
庭の池では、ドジョウやオタマジャクシ、アカハライモリ、サワガニ等を見ることができます。
トンボの産卵も観察することができました。
After a refreshing soak in the hot spring, we take a walk in the garden.
You can see many types of dragonflies in the inn’s garden.
In the pond, you can spot loaches, tadpoles, newts, and stream crabs.
We even observed dragonflies laying eggs.
宿の愛犬ピーちゃんとも遊びます。
ピーは「待て」と「お座り」が出来るようになりました。
We also play with the inn’s beloved dog, Piskey.
Piskey can now sit and stay on command.
夜はランプの灯りで過ごします。
夜空は満天の星です。天の川が見られます。
僕たちが行く8月でも毎晩ホタルが出てきます。
ランプの光に集まる虫をカエルが食べるところも観察できました。
At night, we spend time by the light of a lantern.
The night sky is filled with stars-we can even see the Milky Way.
Even in August, fireflies come out every night.
We saw frogs eating insects drawn to the lantern light.
QRコード
QR code