『LED ZEPPELIN IV』 LED ZEPPELIN (1971)
![]()
1.BLACK DOG
2.ROCK AND ROLL
3.THE BATTLE OF EVERMORE
4.STAIRWAY TO HEAVEN
5.MISTY MOUNTAIN HOP
6.FOUR STICKS
7.GOING TO CALIFORNIA
8.WHEN THE LEVEE BREAKS
71/11発表!
1はヘヴィナンバー。歌とリフの絡みが実に刺激的です。
曲展開も印象的っ。リズム隊のグルーヴ感も実に強力っ!
曲のオリジナリティも凄し!さすがペイジって感じです。
ラストのヒステリックなGソロも熱いっ!文句無し名曲!
2は正しくROCK AND ROLL♪心が躍りますね♪
バンドの覇気を思いっきり感じましょう♪♪前作の不評を
吹き飛ばす曲調です。何故かヨレヨレなGソロも名演っ♪
個人的にはライブよかスタジオテイクの方が好きだなぁ♪
3はアコースティック系。マンドリンが使われてますね。
前作のアコースティック系とは異なる緊張感があります。
奇妙なコーラスにも注目。なんとも不思議な雰囲気です。
曲としての完成度のさる事ながら、独創性を強調したい。
そして4。説明不要の超有名曲。イントロから最高です♪
極めて感傷的。雰囲気に飲まれます。そして明るく展開♪
Dが加わる瞬間もたまらんね♪Gソロ前も至福の瞬間っ♪
GソロはROCK史に燦然と輝く名演!感動かつ感動っ!
続くプラントの絶叫も超素晴らしきっ!黙って聴くべし!
5は明るいハードチューン。リフがとっても特徴的です。
サビも印象的。ポップ感が心地良し。ハード感もナイス♪
プラントの歌い回しが最も聴きモノでしょう。実に強力!
凄く良い曲でもないけど、なんか好感度高い曲って感じ♪
6は異質な曲調。民族音楽的なリズムが強調されてます。
ROCKと言うよかアコースティックな感じが強い感じ。
実験的と言えばそれまで。中間部のシンセは微妙だなぁ。
7は前作収録曲に近いアコースティック。マッタリね。。
雰囲気も良い感じですが、プラントの歌が特に最高です♪
バックも聴きがい十分っ!心が洗われる曲です。超最高♪
最後の8は超ヘヴィナンバー。極めて重厚に進行します。
ハーモニカが実にナイス♪なんかシビれるプレイですな★
中間部の展開も鳥肌モノっ!なんか嬉しくなる展開ねっ☆
ラストの展開も最高ですね♪素晴らしき充実感♪最高!!
(2010/2/8)