−「終戦の日に寄せて」−

靖国神社参拝問題・・。


65回目の「終戦の日」である15日は、菅内閣の自粛方針の下、菅直人首相も閣僚17人もその他の政務三役も一人も靖国神社に参拝しない、 政府に記録が残る昭和60年以降初めての異例の日となった。「戦没者の鎮魂は国家の基本」(故藤波孝生元官房長官)という大原則は置き去りにされ、 靖国参拝に反発する近隣諸国ばかりに迎合した結果だ。 この日の靖国は、こうした民主党政権の姿勢や政策に対する懸念や憤りの声で包まれた。(産経新聞)


昨日は、「終戦の日」だったのですね。

終戦の日については、明確な説はありませんが、玉音放送が流された8月15日を「戦歿者を追悼し平和を祈念する日」= (通称終戦記念日)と定め、戦没者の慰霊の日としているようです(Wikipedia参照)。


さて、菅内閣。首相を筆頭として、靖国神社参拝を見送りました。

国民としては、賛否両論があるようです。

「どこの国の内閣だ?」と揶揄する記事も見かけます。

私としては、賛否両論があって良いと思います。

  • 靖国神社参拝を容認する立場。
  • 靖国神社参拝を否定する立場。

ただ、忘れてはならないのは、「人間は誰しも過ちを犯す」。 「国家も人間によって組織されている以上、同様に過ちを犯す」という歴史上の教訓です。そのことを忘れてはならない。

そして、日本国民は、戦争を反省し、「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、」 日本国憲法を確定した(憲法前文)。そのことが重要なのです。


今、資本主義が崩壊の危機に瀕し、世界情勢は悪化する一方です。

我々は、歴史を鑑みて、この時代をどう乗り越えていくのか。

それを提案する国家として、主導的立場でありたい。

 それが、真の独立国家としての威厳を取り戻す契機となるのではないかと思います。




− 2010/08/16 written by kazkaz −