2003 8                                      

sun mon tue wed thu fri sat
1 2
3 4 5
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24
31
25 26 27 28 29 30

★2003/08/01 (Fri)  冷夏
ついに8月がきましたよ
たいして暑くならないうちに、もう8月ですよ

暑くない事は、単純に考えるとしのぎ良いのですが…
そうはいかないんですよねぇ
農家の人は、それなりに気温が上がって、農作物の出来が良い。
イマイチ気温が上がらない事は、品質が落ちる可能性が大きい
なにかと困った事が起きるわけですよね。

こんな異常気象は一体何が原因で起きるんだろう…
物理的な要因は、いろいろあるんだろう
が、心と言うエネルギーが影響するものは…?

何かに対していつも…
心の目を開けて、見つめながら生きる習慣が必要なんだよね。
どうでもいいとか、行政の責任にしたままとかじゃなくて…
みんなぁ、一人一人がもう少し、こころ広げようよぉ
2003/08/02 (Sat)  言い訳は良くない
やっと夏らしい日が2,3日続いている
怠け者の風さんは、セールの案内状も書かず…
書中見舞い状も書かず…
「君はそんなことでよく商売が続けていけるねぇ」
と、自分に突っ込みを入れてみる「ヤイ、怠け者、いい加減にしろ」

人との間にあって…
今日はなんだか、中途半端でよくない

今年は、町内会の役が順番で回ってきた。
町内会費を集める時に、或る一人の人と前に払ったともめてしまった。
頂いていない事は、確かなんだけど…
今回は、良くないとわかりながらも、ずう〜っと放っておいた。
やっと先週、集め始めたばかりだったから、以前にもらっている事はない。
しかし、同じ間違いを、また繰り返してしまった
ほんの少しの言葉の使い方で、相手に勘違いを起こさせてしまった
最近、商品代のことでほんの少しの言葉の使い方の間違いで、
やはり勘違いさせてしまった。
わたしの言葉が原因で、以前に払ったと勘違いしているその方達は…
もらっていないと、なんどこちらだけがの納得できる記憶で話しても
あいてには納得できるわけがない。

気にするあまりに、余分な言葉を使った為に起きたすれ違いである
自己弁護の余分な言葉は、使わない事だ、と痛感した。
私のせいで不愉快な思いをさせてごめんなさい。

ストレートに、必要な言葉だけで話すこと
なんと…大切な事だろう
2度ある事は3度ある
3度目を起こさないように、肝に銘じて生きよう

本当にごめんなさい
2003/08/03 (Sun)  記憶
何気なく…人が口にした言葉
聞くともなしに、耳に飛び込んでくる言葉
自然と触れ合う人の口から無責任に飛び出す言葉
そんな言葉さえも、記憶のかけらとして残る
「あ〜、大変だよぉ」テレビ画面から出てくることばが…
いつの間にか染み付いていくならば…
子供達に見せる番組に気をつけなければ…
2003/08/04 (Mon)  成り行きで会った、Mさんのこと
何故か…受けてしまった
いわゆる金融会社がTELアポで進めるカードを作ること。
人としての何の縁があるわけでもない

基本的には…
そういうTELがかかると、「あっ今お客様なんですよっ」と、
出来るだけ、不愉快じゃない言い方で、すぐお断りしている。

ところが何故か、今回はお話を聞いてしまった、そして…
流れで、かーどをつくることをO・Kしてしまった。
きっと、この営業のMさんに会って欲しいのだろう
心だけの存在が…何かを伝えて欲しいんだろう。

そして結果は、やはりそういう感じでした。
彼に、話すべき事があって、見えない意志はあって欲しかったのだと…
思いのほか、素直に聞いてくれました。
仕事の上での、若い社員さん達に向ける思いの変え方など…
ポジティブな考えで、愛で教えよう育てようとする心など…
話させてもらいました。

例え小さくても、経営者の理想として、
銀行さん以外のノンバンクカード等、持ってはいけない
これは、急場の時に甘くなってしまう自分を作らない為に、
絶対に必要な事と、肝に銘じていることでした。

しかし、この営業さんのために断らない事にしました。
使うか使わないかは、私が自分をしっかりさせればいいだけだ。
それだけだ、
書類に書こうとすれば、頭が痛くなって書けなくなった。
すると、彼は「作るなって事ですか?」と…
なかなかの飲み込みが早い人だ。
そんなに多くを語っていないのに…
でも頭痛の原因は、その人の気持でした。
「お役に立たないんだったら、作ってもらっても迷惑を掛けるかなぁ」
そういう風に思われたようでした。
それからいくつかの話をして、彼に問いかけた。
「あなたは、どうして欲しいですか?」
「いいお話を聞かせてもらえたし、作っていただいていたほうが、
ご縁がつながると…」
そういわれので、作ってさし上げることにした。

人のタメは自分の為になる!
そう言い続けて来ましたが、今日も実感しました。
Mさん「このお話は、ここだけでされているんですか?」
私「どういうお気持ちで、そうおっしゃるのですか?」
Mさん「素直に聞けたので、ここだけでは勿体無いと思ってですね」
私は、深く頭を下げました「ありがとうございます」
「そう言われると自信がもてます」とも言いました。
本当にありがたいなぁ、と思ったんです、心から!
Mさん「講演会とかはされないんですか?」
話が上手で聞きやすかったと、言ってくださった。
それは、契約を断わるかもしれない状態の時だから、
作り事ではないと理解できるし…

いつも、余計な事を言っているんじゃないかと…
お節介が過ぎるんじゃないかと、気になっているのだけに、
素直に言ってくれた言葉がとても、わたしに勇気をくれた。
これからも、人の気持、大切に生きていきたい
いつまでも…
2003/08/05 (Tue)  先生も人間
どんな職業の人であれ、みんな独りの人間に過ぎない
先生と言うと、特別な人間のように勘違いして、理想の姿を求める

先生達も、一人の人として悩むという事が判っていないと思う。
誰もみな人間、そうたいしてかわらないんだよね。
その事をもっと知るべきじゃないかなぁ、と思う。

人の心の痛みを聞かせてもらったり、どのような心にして生きるか
なんてことを話し続けているから…
先生達の悩みも聞かせてもらう
先生たちも100%の自身なんてある訳じゃない
聞かせてもらうまでは、私も解からなかった。
そうなんだよね、人間なんてそんなに差があるもんじゃない。

なんだか、勝手に、先生達はこれがベストと決め付けていると…、
だから、全てを押し付けてくるかのごとくに、勘違いしていないだろうか?
私はきっと、勘違いしていたような気がする。
思い起こせば、恥ずかしいかぎりですよ、マッタク、ごめんなさい

人と話をして生きることって、自分自身の人間学習になる。
わかっていないことが、いろいろと判ってきていいもんだ。
自分の人間としての、幅なんてマダマダ狭い
だけど、人の気持を聞かせてもらって、その人が変る方向を示唆させてもらう。
私がしている事は、その人がもらっているメッセージの、
聞き取れていない部分を、代わりに聞いて伝えてあげるだけです。
叱られているならば、代わりに叱ってあげるだけです。

でも、その役割をさせてもらうから、人の立場が見えてくる
人生を学びたければ、人のために生きること、
これが一番の近道になると、つくづく思います。

今日も一日、ほんの少しだけでも…
人のために役に立たせてもらえたのでしょうか…?
2003/08/06 (Wed)  ここまできたよ
最初に、人の為に私に出来る事を…
子供の手術を通して、手術しなくて済む治療を…
模索し始めた頃に比べて、ずいぶんと進化したもんだと…
我ながら、ここまでなれるとは思ってはいなかった

病気になる前に、何か気付かせてあげられれば…
病気になっても、切ったりハッタリしなくても治る事
一生懸命、来る日も来る日も考えた。

あの頃、今の自分は、存在しなかった。
周囲の人々は、遅いかもしれないけれど、少しかもしれないけれど…
変ってこられたと思う、愛し合えてきたなぁ、このご夫婦は…
「無理よ、あの人は愛せない」と言った日は遠い日になった。

私一人が、まだ愛せない人のまま、そのままに生きている。
接する事のない人になってしまったから…
憎む事も許せない事もないだけでも…
許してもらえるだろうか…?

自分を守る事だけになってしまっては、何も広がらないよ
守らなくても、人への愛が大きくなっていけば…
自分が人に向けた愛が、またお空から…返ってくるよ
人から…お空から…自然と返ってくるよ

みんなが、自然と人を守りたい心で生きれば、自分が守られる
それがこの宇宙の仕組み、知らないから自分を守る
知らない事って哀しい事だ。
2003/08/07 (Thu)  台風10号がきた
わたしの心に吹く風が、何かいけないのでしょうか?
また台風が来るんだって…

みんなぁ、精神世界のことだけ勉強して、頭でっかちになるのは止そうよ
いつもを、どんな心で過ごすかが一番大事なんだよぉ
自分のためだけのポジティブな考え方ばっかりじゃなくて、
人の為にもポジティブな考えを持とうよぉ

それがぜ〜んぶ、自分に返ってくるんだよ
いい形になってね、
世の中にいい風吹きますように…
台風の被害が少なくて済むように…
自然さえ変えてしまうのは、私達の自分中心の小さな心
急いで変えよう、いい風吹かせたい!
2003/08/08 (Fri)  何気なく…
台風は、今回もそれたようだ
何気なく…、外はいつも通りに穏やかだよねぇ
こんなことは、いつものことになった

天神でお勤めのK田さんが来られて、曰く、
外は風がビュウビュウ吹いていたんですよ、でもここに来たら全然
「アレッて感じでした」
うふっ、やっぱりぃ…毎度おおきに(^_-)-☆

これって本当に、どう考えたらいいんだろう…?

考えてみたこと
1.見えない力の守りが大きくなったから…?
2.自分が発する気が変わってきたから…?
3.何気ない安心があるから、恐怖心がまるでないことが良い結果に繋がっている。
4.人のために良い「気」を出してみるから…?
正解は(4)だったようでした。

ある事を今思い出した。
人にいい結果を持たせてやりたい、と自分の心が動いた時に…
その瞬間に、自分にいい結果が生まれた事が何度かある。
そうだ、そういうことなんだ。
2003/08/09 (Sat)  一人一人確実に
台風一過、結構暑くなりました。
テレビでは、愛媛県での被害が大きく報道されています。

自分の居住地域は、難なく済むけれど…
なんとかして、どこにも大変な事がないようにできたらいいのにな
一日でも早く、そうなるといいのにな…

北九州からA村さんが寄ってくれました。
時間がなさそうだから、あまりお話できなかった。
ゴメンネ、少し遠くから来てくれたのに…また来てね

Y野さんと、周囲の人に対して、どんな風に心を動かすかが大切な事など話した。
こうやって一人一人一歩ずつ確実に…
★2003/08/10 (Sun)  ネットサーフィン
久しぶりにネットお散歩して来ました。
新しい文章をUPしたいけれど、書きたい事は沢山あるけれど…
これも大事な事かなぁ、と思うので…

そして、大事な事だったと感じています。
書いてきたことが、どれ位その人にとって受け入れられるか
その問題は有るけれど、必要なことだったんだと、今は感じている

今から閉じて仕事をしてきます。

沢山の人に読んでもらう為に、サーチエンジンに幾つか登録をした
だいぶパソコンにもなじんできたなぁ、と思う。
無料のサーチエンジンを探す為にどれだけ時間を掛けたことか…
私の為にではなく…誰かの役に立つ為に
自分の体験を活かさなければ…と何かの思いがあるのです。

今日は日曜日だけど…
明けちゃんが出てきてくれた、そんな予感がしていた。
ありがとう!
みんなで話していてわかった事がある。
出来る、、やると決めた事は結果が出る、しかし…
出来るわけがない、と否定すれば、確かに結果は何も出る事はない
自分が今、目にしている結果がマイナスの出来事は…
出来ないと思う心から発生している、ということがわかった。
出来ないと思うことを止そう。

何時でもどんな事でも、やるからには…
必ず出来る!そう思い変えてことに向かおう!
2003/08/11 (Mon)  雨がやんだ(^_-)-☆
T島さんが見えると、突然…頭痛がする
こういう時は…すこしヤバイんですよ
ミドリちゃんが久しぶりに来たときも頭痛がした
不安を感じながらも…言えずにいた。
その一週間後ぐらいに、ご主人が倒れられた。
だから、こういう頭痛がするときは…
叱っておいてやらなければイケないんだ、ということは判る。
しかしねぇ…、
絶対だとは言えない未来の為に、人を叱るなんて…う〜ん
気持ち好くないのよねぇ…

だから、彼女達の近況を聞かせてもらっていた、すると…
外は、イキナリ雨が降り出した。
そして、みるみるザァザァ降りになってきた。
しかし、その大雨の原因がここにある感じがするんですねぇ
そしてその時に、この母親に言いたくなる感じの言葉が浮かんでくる。
決して…私が言いたい訳じゃない
しばらく、大降りするその雨を見ながら放っておいた。
でも…「この雨の原因がわかるよ、そして言うべき事を言えば止むよ」と伝えた。
え〜、本当ですかぁ…口に出さない言葉が伝わってくる。
「うん、じゃあ言ってみようかぁ」
「あなたたちはね、自分の辛かった体験を人の為に伝えようってのが足りんのよ」
「今もあなた達が辛かった時と、同じ辛さを持っている人がいっぱいいるよ」
「自分が少し落ち着いたら、自分の暮らしの事しか考えない、それが問題なんよ」
と、いくつかの思いつくことを言ってみた。

すると、あ〜らよっという間に雨は小降りになり、そしてぴたりと止んだ。
ふぅん…やっぱり…
自分でも、なぁるほど…こんなもんなんだよねぇ…
でもおもしろいよ、これって…、
大雨で避難している人たちに、「自分の事ばかり考えてるんじゃな〜い」
「もっと人の事を考えられるようになるのよ」って
叱り飛ばしたら、雨が止むんだろうなぁ〜
でも…できないよね〜
そこまで偉くないし…強くもないよぉ
これって…中途半端な優しさなんだよね〜ツクヅクシミジミ…

雨が止んでしばらくして、天使3が帰ってきて言うには…
「ここはなんともないん?す〜ごかったよ、どっこも…!」
「道路が川みたいになっとったよ、車で走るのが怖かったぁ」
バイト先のお店に水が入ってきていて、お休みになったんだと…
いつも通りのことがまた起きたよ
どこも水が溢れていたと言うのに、ここはまたそこまでひどくない
ありがたいなぁ、
T島さんを叱らなかったら、この雨がもっとひどくなっていたんだったら…
この世の中、人はもっと必要なとおりに、
人をしかる事が出来るようにならなければいけないんだ
愛で叱る事が、出来るようになる必要があると言うことだ
それにしても…なかなかおもしろい体験だった
止みそうもない降り方だったんだものねぇ
この生きかたは、おもしろいよ、もっとがんばろうかなっ

もう一つ、Y子ちゃんのこと
彼女のCDプレイヤーは壊れていたらしい
元々元気のいいY子ちゃんは…動かないプレイヤーに、
「このやろぉ、頑張らんかい、くそっ」ってな事を思ったらしい
大丈夫なおるよ、文句言っていたことをゴメンネってやってね
ありがとう、がんばってね、動いてねって信じるんよ、動くからね
機械にも心(気)があると、昨日、話しておいた

そして今日、TELをもらった
家に帰って、CDをかけてみた、でもかからない
無理なんかなぁ〜〜、あせる気持ちが湧いてくる。
そこでお風呂に入って、気持ちの切り替えをしようと一休みしたと
そして、彼女は思った、手嶋さんに何にもいい報告してあげてないしねぇ
(これは人を思う気持ちですね)
うれしいなぁ(*^^)v 彼女は私を喜ばせてやりたいと、思ってくれたんだって…

風呂から上がって、もう一度チャレンジしてみた
すると、CDプレイヤーは作動した!かかったんだとぉ!
すなおに…そして人を思う、これっていいことが起きてくるんだなぁ
カーコンポでしか聞けなかった音楽が、家でも聴けるようになった
それは良かったねぇ
私の事も、思ってくれてありがとう(^^♪ヽ(^o^)丿

2003/08/12 (Tue)  納得できた事
このところ不調だった事がある
昨日の雨が止んだ事で考えた。
人に話しながらも、本当に人の心が自然現象さえ変えている。
このことを実証する過去の体験は幾つもある、確かにある。

だけど、自分で納得のいく答えが見つかっていなかった。
昨日のことで、答えが見つかった気がするんだな。
人の気持が、ネガティブな方に溜まっていくと、
そのネガティブなエネルギーの塊によって、自然とマイナスの現象が起きるようになっている。
それが自然界に起きることなんだろう…と、
ならば、日々人にも自分にも心をいい方向に切り替えることを話し続けていることは…
それは、自然に対して本当の優しい事なんだとやっと納得できた。

この納得できた事で、やっともう一度思えたことがある。
旅に出よう、必要な旅に出よう!
そのことで、やっと不調だった事から久しぶりに抜け出る事が出来た。
この今、納得している事がいつまで続くのかなぁ…??
2003/08/13 (Tue)  T尾さんいらっしゃい
T尾さん親子が来られた
息子のK君も、19歳ながら時々は心を素直な方向に見つめ直そうと思ってくれていると…
妊娠8ヶ月のお姉ちゃんのSちゃんも大きなおなかで来てくれた。
普段のストレスについて切り替える話をしていると、お腹の大きさが変ってきた。
時々は聞いておかなければ…風さんのお話、なあ〜んちゃって…
そう思ってくれる人が増えてきた事は嬉しい事で〜す、もう本当!

天使2とカウンセリングの資格を取るべきか否かと言う話をした。
私は資格を取ろうと思っていた、にも拘らず努力しない自分をダメだと思っていた。
しかし、すぐに資格で物事を考えるこの世の中への抵抗をしたくなった。
資格を取る為の、経済に恵まれない人は明るい将来は望めない。
今の世の中は、そんな傾向がとても強いとみえる。
だからこそ、形どおりの資格だけでは計れない物があることを、
世の中に訴えたい気持ちがある。
色々な条件に恵まれない人にも、明るい未来をプレゼントしたい。
能力はあっても資格がないから仕事がない。
仕事を与えてから能力は向上するという、夢が持てない今の世の中は少しおかしいよ
誰にもチャンスを上げようよ、お願いだから…ね
だから、資格が無いままがんばってみよう!
2003/08/14 (Thu)  今日も開店
お店をサボるかなぁ、な〜んて事を思ったりしたけれど…
やっぱり誰かが、「きついよ〜」
なんて人が来られるといけないから、午後から開ける事にしたよ。

あ〜開けて良かった、I商店のお姉さんが来られた。
それだけでも、開けていて良かった。

頭の痛みも取れて、身体も軽くなって帰っていかれたよ〜
最後は、Yさんにお話をして9時過ぎまで、結局サボりませんでした。
Yさんとはまだ一年丁度位のお付きあいだけれど…
彼女に対しては、職業柄急いで変ってほしいと思うので…
実にストレートに、よく叱らせてもらう
今日もまた、かなりストレートに叱った、「ごめんなさい」
でも、人と人は本当はこんなストレートな事が大切だとは思うのです。
だから、よしよし、自分で褒めてやろうじゃないか、なんちゃって…

しかしながら、人の立場を思いやる心と一口に言っても…
人間にとって、自分中心の考えから抜け出る事は、
人それぞれのレベルがあって教える事も、一通りではかたづかない
心を育てるってことには、ストレートな言葉が一番なんだなぁ
しかし、ストレートな言葉って人にとって厳しいんだよねぇ
出そうと思えばドンドン言えそう出てきそう、だけど…
ストレートに言うのって、自分にストレスが溜まりそうで〜す。
ふう〜っ、疲れた!
2003/08/15 (Fri)  にゃんたさんて…変?
優しさに包まれたなら〜きっとぉ
そのまんまがタイトル歌の歌詞がふと浮かんでくる

何が優しさなのか、判らなくなることって多いよねぇ
今日はお兄さんはバイト代が入ったから、とお買い物をして帰ってきた。
そして自動車税を払ってくれるらしい、いえ〜い♪
買ってきた靴や洋服を一つ一つ出してみては、
子供のように、はしゃいで楽しそうです。
ウキウキと、お部屋で靴を履いてみたりしています。

脱いだその靴の片方が、にゃんたさんはなにやらお気にいりらしい
顔をスリスリ、靴の中に(゜-゜)を突っ込んで、もううっとり!
なにやら、お好きな匂いがするらしい。

彼は楽しそうなのに…なんだかお部屋の空気の色が重たい
そうなんだよね、心に何かの問題や、チョッとした気にする気持ちがあると…
空気の色が重く沈んだ色になる。
その事を伝えて、気持ちについての話を少しすると…
だいぶん明るくなってきた。
な〜んとなく重い感じがしていた身体も軽くなってきた。

家族同士の素直な会話は…、
お部屋の雰囲気作りにも健康維持にもかかせませんね。
2003/08/16 (Sat)  心からのありがとう
あけちゃんは、娘さんの悩みを気付かずにいた。
しかし、14,15二日の休みで、聞いてあげることが出来たと…
そんな風に子供と話せる自分になっていることは…
ここで働いている事からなんだと…、
だから、心で聞いて上げられる自分になれている
「ありがたいな〜と感謝した」と言ってくれた。

彼女が深いありがとうの気持ちに気付いてくれたことで…
チョット、あることで違う結果がおきてきた。
人と人の間に、よく感謝しているなどと言うことがあるが、
言葉だけが空回りしている事もとても多いように感じる。
心からの「ありがとう」の言葉には…、
色々な、不思議な結果が伴う物なんだと、痛感したよ〜

人からありがとうと思ってもらえる生き方をする事は、
自分の人生に素晴らしくプラスになるものなんだという事なんですね。
なんだか、体験学習したって感じですよ〜。
2003/08/17 (Sun)  ラスカルの絵皿
7-ELEVENのお弁当を買うとラスカルの絵皿がもらえる。
風さんの2*才の息子が喜んで点数を集めている??
わかったあ…将来自分の子供が生まれる時まで、とっておくんだぁな??
イヤイヤ…いつまでも少年の気持ちを忘れない、
そういう風でありたいのかなっ?

カズちゃんの知り合いのIさんがくも膜下でICUに入っていると…
倒れてから知らされても、出来る場合と出来ない場合があるんだよ
Iさんの家族とは過去何の面識も無い
その状態では、イキナリ「病気はね…」なんて話す訳にも行かないし…
だから事前に、変ろうねって言ってるんだよぉ
イキナリ知らない人から…身体の異常はね、家族の気付きの為なんですよ
なんてこと言われても、聞けるわけないじゃないか…ねぇ
でもでも、心の片隅にひっかかってすっきりしないよ。
でも、今回は見送るよ、仕方ないね
2003/08/18 (Mon)  いい気を運ぶ旅をしてよ〜
キミちゃんはなかなか器用なマネをする
何かって言うとね…晴れと晴れの合間をぬって雨に降られてやってきた。
笑わせてくれて、ありがとう(^・^)
本人も、そうなる訳をしっかり解かっている所がおもしろい(笑)

キクちゃんが、今日から研修の為に、東京に行くらしい
折角行くならば、関東に降る雨のリズムを変える位の心で行って欲しいなぁ
用心の為の折り畳み傘なんて、持って行って欲しくないなぁ
それって、自分の守りだけだもんねぇ
風の会の教えって自分の守りをしなさいなんて言わないよねぇ
な〜んか、間違ってな〜い、ビシビシッ、
もっと人に対して、「愛」になりなさ〜い!

カナダの冬は10日降って一日晴れなんていうくらい、雨具必携!
な〜んて注意書き読んでも、晴らせてやる〜!
ッて雨具なんて、持って行かなかったぞ〜
そしたら、見事に雲ひとつ無い晴天の旅が出来たぞぉ
みんなも頑張れよぉ〜
しっかりしろよぉ、頭だけじゃなくて〜、心で実行しろよぉ!
旅先に、いい気を運ぶような心を持ってよ〜
2003/08/19 (Tue)  メーカーさん、ありがとう
今日は、1日メーカーさんラッシュだった。
次から次へとメーカーさんの連続です。
お客さんは、ほとんど来られません。
でもね、メーカーさんが来てくれるという事は…
マダマダ見捨てられていないと言うことなんですよね。
心から、ありがとうございます、営業に来てくれて…

ずいぶん前に、仕事の関係で出会った人から、TELがあった。
今は遠方に住んでいるが、なにやら相談に来たいとの事。
でもTELでは声も出ません、
これは会うことが出来ませんよ、と言う意味があるんですね。
でも断る事の出来ない、甘やかしのおバカさんは会う事にした。

しっかり叱って、お帰しした。
これからは人の立場をもっと考えられる生き方をするように…
ありがとうの心をもっと素直に持てるように、話をさせてもらった
帰りは、二人でありがとうと頭を下げて帰られた。
今日、話した心を一生しっかり大切に生きるように、忘れないように…
これで二人のこれからが必ず変ります、会って良かった!
2003/08/20 (Wed)  言い争い
天使2に、時々言われていたことがある。
あんたは、自分をわかっていない…
あんたは、自分の黒い部分を見ようとしていない…と、
(そうかもしれない、私の本音はもっとどす黒い物を持っているのかもしれない)
本音は、そんなものないつもりなんだけどね

まず、こころの中で、本当の自分が隠しているかもしれないものを探してみる。
すると、身体がたまらなくあちらこちらいっせいに痛くなる。
間違っている時は、風さんの身体は痛みが強烈にやってくる
だから…「いや、私には黒い部分はない」と言い返してみる
本音は(人間だもの、ないわけないじゃない)そう思っている。
しかし、身体が答えるものは「違う」と返ってくる。
(そんなバカなはずないじゃないか、お前がそんなにクリーンなはずがない)
としばらく自問自答の葛藤をしてみる。

しかし、身体が痛すぎて、大変なのであきらめる。
認める事は無理だけど、ふうん、そうなんかぁ、よかった!
そんな感じで終わりにする。

今日は、明けちゃんの心の奥にあるものについて…
自然と出てきたことがあった、しかし…
明けちゃんはそれを認めることが出来ない。
しばらく、がんがんやりあった、要するに、言い争いをした。
しかし、それで見えてきたものがある、良かったね!

人間は、ややこしいトラブルが起きることを嫌がる。
トラブルが起きると、すぐに心を閉ざしてしまう。
感情的になって、相手の言葉をシャットアウトする。
トラブルことは、互いにこころの中に隠している事をさらけ出す為の、
いいチャンスなんですよね、だけど…
自分の感情で固まってしまう。

どんなにいいチャンスかもしれないのに、感情にハマってしまうと…
折角の、相手の心を知るいいチャンスであることを、
より近くなるチャンスだと言う事を見失ってしまいますね。
私達は、いいチャンスにする事が出来ました。
その場にいた、天使1さん頑張ってくれてありがとう!
あらためて…あなたを生んでよかったよ!
天使1君の素晴らしさを、もう一度しるいいきっかけになったよ。

そういう意味でも、明けちゃんありがとう!
反発してくれて…それが必要だったんだよね。
あれは、私達親子にとって必要だったんだよね。
「ありがとう、明けちゃん」
これからも、よろしくね(^_-)-☆
2003/08/21 (Thu)  資格の世の中に対攻するべし
なんだか…千客万来って感じの一日でした。
狭い店の中だから、ぐちゃぐちゃしてるって感じです。

でも、ひさしぶりのSちゃん二人、来てくれてありがとう
KさんのYちゃんもどんどん大きくなって、たのしいよ〜
あまり人が多かったので、Kさんは訊きたいことがあったけれど…
話せませんでした、またゆっくり出直してね。

こころを学ぶ事よりも、心を育てる事が大切なんですよね。
今の世の中は、いかに学問を修めるか、いかに資格をとるか、
そういうことに終始し過ぎている、と感じるのです。

心を育てるという事は、日々心と心で接する習慣がまず、必携です。
ソクラテスの哲学は、人々との会話の中で培われたという…
資格なんか…くそっ喰らえって言えるくらいになろう!

小さな事から、育てあって生きようね、ツクヅク…
2003/08/22 (Fri)  痛かったけれど…体験
ありがとう、人を通して沢山気付けることがある。
本人も気付かないネガティブな思いが、人からやって来ると…
何かが上手く行かないことに出会ってしまうんですねぇ

人の気持など、跳ね返す強さが必要だと、言った人がいた。
跳ね返すと、その時は楽かもしれない、だけど…
跳ね返してしまっては、何も起こらない代わりに何も気付けない
多少の困難はあっても…気付けないままに生きていくよりは、
困難を乗り越えながら、気付いて進化して生きるほうが面白いよね

自分では跳ね返したつもりでも…、
実際は、いつの間にか身体は吸収しているんですよね。
そして、老いたり、病気をした時に…
霊能者や、超能力者を頼っても、自分が造った業により自分で苦しむことになる。
それが自暴自得と言うものである。
ならば跳ね返すことよりも、受け入れて辛くても、早めに消化する方が良い。
今、自分に与えられている困難を、疎ましく思わないことが大切なんだ。
チョット痛かったけれど、またもいい学習をさせていただきました

A中学校、講師のIさん、心の学習にいらしてくださって、ありがとう!
一つずつ心にいれて、子供達にこころで接する事の出来る先生を目指してくださいね、ヨロシク
2003/08/23 (Sat)  倒れる事にも慣れちゃった
「前に、Mさんの紹介で行ったんですけど…」と、
Iさん、お友達でI泉さんのお二人がいらっしゃった。

彼女に会ったのはもう何年も前の事だった。
それでも、時々行こうかな、行きたいなと思い出してくれていたと、
ここへ来ると人は素直になる、そして殆どの人が涙を流します
涙って、こころを反省して素直になって流すものなんだなぁ…と
しみじみ、思うのですよ
涙を流して、汚れた心や我儘な心を洗い流します。
涙って…その為に流すものなんですよね。

毎日、人に涙を流させてる私って…本当は意地悪さん…??
彼女達が来て、すぐに倒れてしまった。
しばらく…動けません
こうなるから、人間って…何者かによって生かされているんだと
体験から来る実感、実感する為の体験を繰り返して…
身体とはどういうものなのかが、痛いほどよく解かるんですね。

倒れる事、動けなくなる事にも慣れてきて、今日などは…、
「親族の方から、ご順番にどうぞ…」なんて冗談を言ったりしている。
まだ生きてる!葬式じゃな〜い!っつうにね。

人間の命の意味、生きる意味、もっと深く追求していこう
倒れている時に、無理矢理に動かそうとすると激痛が走る。
この体験をすると、実は、リハビリって無理矢理って感じだよね
動く為に必要なのは、いつも的確な言葉に行き着くことだけ、それだけでいい!

私が特別だからじゃない、きっと誰の身体もそうなんだ。
家族が倒れたら、みんなもっと側に居る自分が変わる事を考えよう

素直に聞き、素直にかたる、そこに自分を連れて行こう。
★ 2003/08/24 (Sun)  嬉しかった事
チョッピリ嬉しかった事、それは…、
ネットのにゃおさんからメッセージが入っていた。

長居する義兄に、イライラしていたんだと…
その時に、ふと風さんのことを思い出してくれたんだそうです。
長居するのは居心地が良いからなんだ、と思いかえが出来た。
「ありがとう」と書いてあったんですね。

思い換えのお手伝いが出来たんだったら、とてもハッピーですね。
こういう一つ一つが一番嬉しいのです。
風の会も今日は夏休みと言う事もあって、若者も多かったし、
初めての方も3名も居られて、お役に立てるように頑張りま〜す。

人数が多いと、行き届くかどうかの心配が出て来そうですよ。
訊き続けてきた人と初めての方とでは、同じことを話しても、
吸収する能力は違って当然だしね、
また、何か考えなくっちゃ…
★ 2003/08/25 (Mon)  爪入りカレー(*^▽^*)
ここんところ、遅くなる事が多いんだよねぇ
私はいいけれど、明けちゃんにチョッピリ申し訳ないなって感じです。
今日も10時になってしまった…でも、ありがとう。
明日もヨロシクね

毎日、何かがおもしろい結果となっているよ。
先月だったかなぁ、お父さんが入院されていると言われた方がある。
その時点では、あまり容態は思わしくなかったようだった。
しかし、心配しないようにと話した。
心配するよりも、自分が治すくらいに思うことが大切なんです。
その様に話しておいた。
結果、完治して退院しました、ですって…
まぁ、よかったですねぇ、めでたしめでたし…

昼過ぎに、キミちゃんから明けちゃんにTELがあった。
キクチャンが駐車場に車を入れたとたんに、動けなくなってしまったと言う。
キクチャンは車から、キミちゃんにTELをかけた「動けない」と
落ち着けばいいのだけど、キミちゃんはちょっぴりパニくった。
「どうしょう…答えが見つからない」
二人は車の中で4時間…そしてやっとキクチャンは動けたらしい。
二人の試験だったのでしょうか?(*^▽^*)

夜、遅い時間から、突然カレーを作ることにした。
急いで作って…、食べて…、日記を書いていた。
しばらくして気付いた、アレッ…左の薬指だけ爪の先がない
どうしてそこまで気付かないんだよぉ…お〜い*口*)"☆"
切った時に気付けよぉって感じですけどねぇ
カレーに爪を煮込んだらしい。(*^▽^*)
まぁ、死にはしないさ…薬指だし薬にでもなるか…??
いいかげんなヤツ…

さてさて、明日はどんな一日になる事やら…

★ 2003/08/26 (Tue)  たいせつなこと
大事なこと?ほんとうに…?
小さな事から一つ一つ、いい思いに切り替えることを話し続けること
その結果、家族の係わりや、病気になる事が少なくなってきた人が多い。
健康って、誰もが望む所なのよね。
いつの間にか、病院にかかることがなくなってきているって事は、
幸せの一つなんだよ、どんなに裕福でも病気がちでは今ひとつ…

災害もなく、健康な日々があって、これは紛れもなくしあわせ…
でも、そんなしあわせは持っているときは、なかなか気付かない
そんなもんだね。
あって当たり前のものは、あり続けていてはその幸せが見えない。
無くした時になって初めて、当たり前にあった事のありがたさが、
やっと見えてくる、悲しいかな無くすまで気付かない。

今ある当たり前のことに、ありがとうの心を忘れずに生きたい。
今日もまた、改めて思うのでした。
★ 2003/08/27 (Wed)  ヒーリングの意味
今日もまた…しばらくの間、倒れて動けない
思い上がっているからかな〜なあんて自分を振り返ってみる

お店の床に転がる事にも慣れちゃった…へんよねぇ〜
その場にいる人の、的確な心を添えた言葉で簡単に蘇るんですよねぇ。
本当に身体って…今日の原因は…
H/Tさんが心の言葉を聴けるようになる為の訓練
頼りすぎてはいけない、それぞれが同じ事を出来るようになる事
その場にいた人全員の試験のようなものだったのかな…?

ある著書から…
ヒーリングの意味は、魂レベルの目覚めがなければ意味がない
その通りだと感じている、と、同時に
ヒーリングの意味は、癒されて心が洗われる事にあると思う
そうだ、最近はあまりヒーリングをしてあげていない。
明日からは、しばらくの間ヒーリングサービス期間としようかな
明日になったら気が変っていたりして…いい加減だからね、うふっ
★2003/08/28 (Thu)  周りの人の心の痛みに気付こうよ
TVが伝えている
池田小学校児童殺害の判決が今日だされる。

宅間被告の行動は、果たして本人の意志だけの行動だろうか?
法廷で暴言を吐くと伝えている。
吐き出される言葉を…
一度全部、今後の為に聞く必要がある気がするのです。
この事件から、これからを良くしていく事を見つめる為に…

暗く重たい事件には、暗く重たい気が動く
天気が良くないこともあるが、今部屋の中は相当薄暗い
時間は、午前10時半、なのに部屋は真っ暗といった方が適切です
TVから出てくる気がこんなに部屋を暗くする。
報道は何か変る必要があると、真剣に思うのです。
変らなければ…報道が、また新たな事件の引き金になる可能性にもなる。
その事実も、見過ごしてはいけない。

TVの引ったくりのニュースを見て、
そのまま真似をした若者がいることも事実なのです。
事件から、これからを変えるための報道にステップアップする必要を感じます。

事件の一つ一つから、ただの批判や興味だけでなく
識者たちが、これまでと違う心の眼を開けて、正しい模索をする事が必要だと思うのです。
一つの痛みから、心を寄せて、次の事件が起きない為の何かに気付いて生きたいのです。
角度を変えて…、
事件を起こす前の宅間被告と同じ精神状態の人が、
あなたの近くで、もがいているかもしれないのです。
あなたの近くの人の、心の痛みに気付きましょうよ。
自分でことでいっぱいの暮らしから…、少し踏み出しましょう。
チョットだけでいいから、人に心の眼を向けましょう。

何かを変える為に、犯罪を犯した者の心の叫びを聞きましょうよ
必ず…本人の意志を超えた叫びが聴けるはずだから…
ここまで書いただけで、部屋の暗さが変ってきた。
★ 2003/08/29 (Fri)  お早めに…
明けちゃんは、ご主人の疲れを癒す事が出来るようになった
昨日、仕事から帰ってきたご主人がたいへん疲れていたらしい。
色々ストレスの思い変えについて話し合うことが出来るようになったらしい。
よかったねぇ!
ある人は、もう病気はしない、安心していいよと言われたと…
だから、ありがとうだって…そうかぁ、よかったな

しかし2年位来ていないTさんは子供さんが腎臓が悪いと聞いた。
育児休暇に入られたんだと…電話してあげるかなぁ
そんな事にならないように早めに来てよね〜
子供がかわいそうよ〜長く来てないと来にくいんだろうな〜

病気ってね、誰かが変る為に起きるんだよう
早くわからないと、可哀想だよう

病気になったとか、辛いことがあったとか…
そういう時になってからじゃなくて、早めに変ろうよね、みんな!
僕はそういいたい、頼むからね!よろしく!ッて感じ…

夕方、「これから行っていいですか?」とAさんからの電話
閉店は午前一時でした。
7月に検査した時はなんともなかった、
でも、今日の検査結果が思わしくなかったんだと…
人を許せないと思えば、気が詰まる。
反省すれば気が流れる、心を凍らせてはいけない

人は誰しも、辛いことに会いたくない
会いたくないが、辛いことに会うまでわからない、これが現実なんだなぁ
こまったな どうしょう??
★ 2003/08/30 (Sat)  恥ずかしいお話
昨日の出来事
税務署から電話があった。
未納の税金について…いつ払ってもらえるか…?と
何故払っていないのかと…?
お約束なのにどうしてですか…?
署員の方の言い方に「すみません、あったら払っています」
そう言ってしまった。
「あったらって義務でしょう、払うってお約束でしょう」
と相変わらずの言葉しか返ってこない。
「高金利を使えば払えるでしょう、でもそうしか出来ない時にそうしろと言うんですか」
「計画を立てればいいじゃないですか」
確かにそうかもしれない。
払う計画を立ててはいる、人が相手が商売ならば、
何かの理由で計画道通りに行かない時もある、当然ある。
「来週払います」
「来週とかでは困ります、何時ですか?」
「あなたも、こんな嫌な電話をされたくないでしょうが、払えない辛い人の立場は考えられないのですか」
払ってなくて言うやつも言う奴だ、と我ながら思う。
「あなた方は税金で暮らしているんでしょう」
「キッチリお給料が入ってくれば、払えない人の辛さがわからないんですか」
「私は私の立場だけならば、すみません、嫌な事を言わせて申し訳ありません」
それだけしかいえませんと言った。
でも誰かが言わなければ、あなた達には払えない人の辛さが解らない
だから言うんです。
「払えない時に何故電話をしないんですか?」ときた
「じゃあ、もし払えない時はお電話一本下さると助かります」
「隷書を作る時にあなたは何故いわなかったんですか?」
「あなたが払う約束のものだから、出来ない時はあなたが電話するのが当然でしょう」
はい、確かにそのとおりです
でも税務署に、期日までに払えない時に電話すれば…なんて誰も思えない。
それぐらい判れ、君たちは出来る立場からしか物事を考えていない

払っていなくて人はなかなか言えない、言える筈がない。
後にまだ嫌な言葉を繋ぐ彼
「おい、いい加減にしろ、払うって言ってるだろ、解らないのか」
これはさすがに言っていない。

来週払う約束をして、電話を切った。
来週の約束が出来ないほど辛い人はどうするんだろう?
電話を切る前に…決して優しくはない言い方で…
「嫌な事を言わせて申し訳ありませんでした」そう言った
気に入らない様子で「は…」
こちらも気に入りませんでした。
「チョット待ってください」
「あなたにも…嫌な事を言わせてすみませんでした」
「その言葉が要るんじゃないですか」
「はぁ、わかりません」と返ってきた。
「あなた方は税金で暮らしているんでしょう、払えない辛い人に嫌な事を言わせた」
「申し訳なかったって、人間としての言葉がいるんじゃないですか」
「あ、そうですね、申し訳ありません」ちゃんと返ってきた。
払える人は、こんな嫌な事を言う必要もない。
払えないこともやっぱり必要な事だったんだ。

いつも弱者は何も言えない、これではいけない、そう思うのです。
あ〜疲れた、なんだかわがままで傍若無人って感じだもんね〜
義務が果たせないままで、言いたい放題言ってるって感じの自分がいや

こんなこと言わずに払えたら…、
払えない人の辛さなんてきっと解らない
あんまり言えない体験だけど…これもきっと必要だったんだ
これからは払えるようになるぞ〜ファイト!
★ 2003/08/31 (Sun)  一年の3分の2過ぎちゃった
八月も終ってしまったよぉ〜
今年はもっと、人の役立つぞ〜と決めた筈なのに…
たいした役にもたたないままに…八月も終った。

今年の夏は、実に夏らしくないままにもう九月に入るんだなぁ〜
戦争はあったし、雨は長いし、地震は起きるし…
3分の2の間だけでも、かなり変化に富んだ年だよねぇ
これからの3分の1は穏やかに行きたいもんだよね。

今日の言葉を書こうかな〜と朝パソコンを開けたが、動かない
びくともしない、仕方が無い今朝は違う行動をしなさいと言う事だろう。
これでは3日坊主ならぬ2日坊主じゃないか(*^▽^*)
でもきっと今日はこれでいいんだな…適当な考え方…いいのかな?

今日は所用で、お休みの明けちゃんに出てきてもらった。
我儘な経営者だな〜ごめんね、でもありがとう!
今日学習したこと…
周りの人々は私に対して依頼心を持っている、
信頼して聞いて、聞いた事を実行すると言うよりも…
何かあったら、聞けばいいというような依頼心を強くしてしまっている。
本来は、自分で同じことが出来る人になるようにお教えしている。
依頼心と信頼心とでは言葉は似ていても、相当な違いがある。

自分でより良い思考が出来るように…それが目指す所ですよね
教え方が悪いということかなぁ…反省しよう

デモでも時間はかかったけれど、みんなかなり違ってきたよね。
みんなが誰かの役に立つことが、今から始まるきっと始まる。
これからが楽しみで〜す。


このぺーじのTOPへ