2003 Feb
2003/02/01 (Sat)  一言一言を大切に!

自分を変えなさいと人に言う。
果たして自分は変わろうとしているのだろうか?
自分だけはこのままで良いと錯覚をしていないだろうか?
いや錯覚をしていると言うよりも、変わろうと努力していないことを気付いていながら、
自分を甘やかしいる。
それが正しい表現に違いない。
人が少しずつ寄って来てくれて、変わるチャンスを投げかけてくれる。
それで変われる部分がある確かに、人によって変われる部分がある。
その事に甘んじている、困った人だ。
程ほどにやれば…何かが出来る能力を親から貰った。
取り立てて人より優れている訳ではない、人より抜きん出たいわけでもない。
それだけに自分を甘やかす、何とかしてこれを変えなければ…。
子供の甘さが変わるわけが無い、だってそれは私自身の影なのだから…。
子供の人生を無駄にしたくなければ、自分がもっと変わらなければ…。
日々の一瞬一瞬の自分を変える努力をしよう。
精神世界オタクの領域で終わってはいけない!
今自分に出来る事がある筈だからそれを活かさなければ…。
どうぞ御遣いくださいと、祈ったのは自分なのだから…。
今日もありがとう。M/Mさんありがとう、明けちゃんありがとう。
K夫妻ありがとう、言葉についてもっと考えて見ます。
簡単に使っている「お疲れ様」と言う一言
確かに儀礼だから意味合いは違っている事がとても多いことだろう。
長くなるから内容は略します。
儀礼ではなく心の通った言葉を使う訓練が一から必要だと気付きました。
自分自身!見つめ直そう。一言一言を…。
活きた言葉を使おう。


2003/02/02 (Sun)  聴く人の気持ちを大切に

親とは哀しい生き物だ、どんな時も子供を案じる。
最近は、親による子供の虐待も後を絶たない、
しかし普通は親とは子供の痛みを我が事のように感じてしまう、そんな物だろうと思う。
しかし我が家の天使たちはまた、私の痛みをとても痛んでいる、
彼らは何気ない(*^。^*)をしている。
でも本音はこんな(\_\)そしてこんな<(`^´)>気持ちだろう。
今日も子供に教えられた事がある。
その人の為にと、思って口にしている言葉も、
ただ、自分の考えを否定されたとだけ受け止めている事が多いこと…。
改めて言葉で伝えられて、私自身がもう一度人の気持を確かめながら、
話すことの大切さを、その重要性を、再認識させて貰った。
これから、もっと大切にして行こう。
向かい合っている人が、こちらの言葉をどのように聞いているかということ、
そのことを一つ一つ確かめながら話す努力を忘れまい。
一つ痛まなければ、何故一つ学ばないのだろう?愚かな生き物よ、美枝子お前は…。
勘ぐるのではなく、確かめよう、人の気持を…、受け止め方を!

2003/02/03 (Mon)  そのうち…

今朝、一番にK/Aさんが来てくれた。
風日記を読まれて、私の事を案じてくれたようで、本当にありがたいことです。
彼女を初め、色々な人に助けてもらいました。また今日も!
心配りをありがとう!一人一人の人のご縁に心から幸せを感じます。
ありがとうでいっぱいです。
銀行融資も遅れたけれど、出来るようになりました。
遅れた時間の誤差で、辛い思いはあったけれど…。
遅れたこと事態非常に重要な意味があったのだと痛感します。
何一つ無駄な物はない、全てが必要な通りに起きてくるのだと、心から思います。
全ての辛かった事も含めて、深くありがとう。
M/Aさんも遅くまで話を聴いて下さって、気遣いのお買い物もしてくださって感謝します。
帰られてから、まだ研究課題を片付けなければいけないそうです。頑張ってくださいね。
お話の間は良かったのですが、お洋服を見てくれ始めると…
急に私の右手が冷たくなってしまいました。
「何故…?」っと問いかけをすると、私自身の気持ちが原因でした。
その気持ちとは、お洋服を見て貰っている事を気にする気持ちでした。
手が冷たくなっている理由を伝えて、気にするをやめました。
そして、「ありがとう」と気持ちを切り替えると、少しずつ暖かくなってきました。
本当に気にする気持ちって、身体にマイナスの変化をもたらすんだよね。
気にする気持ちは無くして行こうと、何度も決めているのにね
性格って変わるのにどうしてこんなに時間がかかるんだろう?
困ったな〜、でも…、そのうちかわるさ、きっと!
変わろうとしてさえいれば…!きっと!
フッと感じる事を大事にして行こう!
「デモ…」と「だって」を無くすことを、もっともっと気を付けるんだ、これからは!



2003/02/04 (Tue)  体験が一番

少し心がホッとする一日でした。
M/Kさんに保証人をしていただいて、無事融資も受ける事出来ました。
本当にありがとうございました。
保証の印鑑をいただく時に、すぐにたくさんのゲップが出始めました。
手続きが終わると…、
私の手が勝手に動き始めM/Kさんの身体に向けて手を当て始めました。
知る人ぞ知る不思議な現象です。
私の意志もモチロンあります。
保証をしていただいた御礼に「身体に必要なエネルギーを出来るだけプレゼントして帰りたい」
その気持ちはいっぱいです。
でもその私の気持ちを超えた意志の作用だと感じます。
今日もまた、「なるほど…!!」と確かめの体験学習をさせて貰ったというのが実感です。
保証人がなければ融資も受けられない、これが現実です。
保証をするということは、もしもの時に自分が変わりに払わなければならなくなる。
その事が分かっていて印鑑を押すのですから、自分を守っていては出来ません。
その危険を承知で、人の為にのみ責任を持ちましょうと、印鑑を押すのです。
ただ人の為の行動だから、「天からのプレゼントがあるのだなぁ〜」
と、感心してしまいました。
保証もしていただいて、体験学習もさせていただいて、本当にありがとうございました。


2003/02/05 (Wed)  新しい出会い

また新しい出会いをいただきました。
貴重な体験をされた方で、一瞬頚骨にボキッという音がすると共に首から下が動かなくなってしまったそうです。
でも精神世界の書物との出会いによって、回復したとの事でした。
私の体の動きや痛みから、ご自分でも答えを受け止めようとしてくださって、とても素直な方でした。A/Fさん出会いをありがとう。
でも、お話している事をどのように聞かれたかを、充分聞かせてもらう時間が足りなかったと反省しています。
人との出会い、体験が一番私自身の肥やしとなります。
また、お会い出来ますように…。


2003/02/06 (Thu)  真価が問われる時

また…、「愛」が問われているのですか?
それとも…、ただの彼女の我儘ですか?
それとも…、私の心の狭さが問題なのですか…?
或る事について、自分が問われているのか?それとも……。
次から次へと、何かが未成熟な私に、早く成長しなさいと問いかけてくる。人として真価が、いつも問われている。
問いかけても…、その判断を正しくする事が、私自身の問題なのだから、
結局、答えは私自身が出すしかない、そうなのだろう。
若し、私の真価が問われているのならば、究極の答えは、自分で出すしかないのだろう。
その人その人の真価が問われている時は…
誰も正しい答えを示唆する事は出来ないのではないだろうか…。


2003/02/07 (Fri)  何事もない内に、心を振り返ろう

インターネット散歩をしてみる。
代替医療のページ、森津純子さんといわれるホスピス医のページなどから、
精神世界のページへとリンクしてまわる。
たくさんの代替医療(健康食品、沐浴健康法、気孔療法、水の健康法等等…)
なんと沢山の代替医療の数々…。
真に心を振り返ることが出来ると、何も要らないと感じる。
愛に勝る物はないと…。愛が全てを溶かし、サラの健康な身体を造ると、本当に思う。

何も怖れることはないと…、忘れている「愛」を取り戻し、自分を守ることを捨てて、
人の為に自分が出来ることを見つければ良い。
命を守りたければこそ、自分を守るための事を、
思い切って、一度捨て去る事だ。必ず何かが生まれる、必ず!

また、心が痛い報告があった。中途半端な拘わりだけに、結局、何程も役に立てない事が哀しい。
一歩前に変わる努力が、必要とされる。逆を言えば、一歩前に変わることに気付けば、痛い目に遭わなくて済む。
ところが平穏な時には、変わる必要があることが見えないし、気付かない。
かと言って、何かあれば人のせいで終わる事が余りに多いような気がする。
余裕がある時にこそ、これでいいのか?
何か足りない事はないか?と自己の成長を務める事に気付きたいものです。
お願いです、みんな!
何事も起きない時にこそ、話を聞いてください。
思いっきり辛い事に出会わなくて済むように…。


2003/02/08 (Sat)  普通に…

ある方の講演会に行って来た。
正直な所、一人芝居を見てきたような気分だった。
人の批判をしてはいけない、充分判っている。
でも、心は納得出来ない、ごめんなさい。
おそらく、80%は同じことを語っている。
何故歩み寄れないのだろう。
歩み寄って、手を繋ぎあって、もっと意味のあるものに価値あるものへと…
高めていく、深めていく、こんな大事な事が、どうして出来ないのだろう。
この日記は「web diary」だから、誰が見るかわからない。
それを承知で、本音の感想を書いている。
本当に新劇のセリフを聞いているような3時間でした。
身近な人は誰も、そう感じないのでしょうか、それとも…、
感じているけれども言えないだけなのでしょうか?
私の周りの方々に、どうかお願いです。
若し私に対して、納得できないことや、嫌だと感じてしまう事について、素直に伝えてください。
出来る限り素直に聴けるように務めます。
どんな小さな事でも、これは…??と感じる事は、
どうか素直に話してください。変えていきたいと思います。よろしく…。


2003/02/09 (Sun)  小さなしあわせ…

何気ない暮らしの中で…、チョッとだけの心配りに対して、
見知らぬ人から思いもかけないほどの笑顔が返ってくることがある。
たったこれだけの心配りで、こんな笑顔に出会えるなんて…と、とても幸せな気持になれた。
そういえば、前にもこんな事があったっけ…。
知らない人からの親切が、思いがけなかったのだろう。
その時も素敵な笑顔が帰ってきた。
みんなも知らない人にも、素直に親切行動をしてみるといいよ。
何だかほんわりシ・ア・ワ・セって感じ…!


2003/02/10 (Mon)  心で聞くこと

ブランド縮小という事で、退職する若者がいる。
別にも退職する方が、挨拶に来られた。
二人がより良い仕事に出会えますように…。
厳しいご時世だからと、決して不景気の所為にしてしまわないように、
前向きな考えで向かえるようにと願います。
ふと思う事に対して、素直に行動するようにと、決して面倒臭いから今日は止めたなどと思わないように、「でも…」と「だって」の心を無くして行動を起こすようにと話すと、彼自身がゲップをしていた。人と話す事でよくわかる事の一つに、話している事を、きちんと心に落とす事が出来た時は私が替わりに出すのではなく、聞いている人自身の気が上がってきてゲップを出す事がよくある。
この事は時々あるので、頭で聞いた時と、心に落ちた時の違いが伝わってくる。
実に良くわかって面白い!
人間の習慣として、耳と、頭で、話を聞くことが多いように感じます。人だけではなく私自身も含めての事ですが…。
人の言葉を心に落とすこと、簡単そうでなかなか出来ていないのが現実のようです。気をつけようっと…!!
hんbbbbbbbbbgfth
訳のわからない文字が並んでしまいました。
このイタズラは、我が家のアイドル豆太郎の仕業です。
よそ見をしている内に、パソコンの上をお散歩されてしまいました。(*^。^*)


2003/02/11 (Tue)  勇気と自身を…

人を信じる心がとっても大切だと、伝え続けているけれど…、
キチンと会話しようとしない人に出会うと、この人は聞かない人だと、私自身、心が決めてしまっているように思う、いけないね。
その人自身、自分の弱さという言葉を何度も口にしていたのに、弱さが受け入れられない人を作るのだということを、みていなかったように思います。
自身と勇気が、きっと本当は持てていないのかもしれない…。
私が持てていないように…。
小さな自分を大きくしていく…、勇気と自身を身に付けられる様に日々の努力と、行動力を身に付けましょう。前向きに…!!


2003/02/12 (Wed)  一見、マイナスの出来事、でもそこからプラスを…

I商店にRパンが入荷出来なくなる、と言われる。業務縮小のあおりだけど、お店の為には商品のグレードアップの良いチャンスだと思います。
お店の人の気持は、Rパンの営業さんに対して、「可哀想に…」という気持ちが働いていたらしいのです。この気持ちは優しそうで実はマイナスの影響をするのですね、会った瞬間に「胃」が痛くなってしまいました。
人の大変な事情に対して、つい…、「可哀想に…」という心が働く事はよくあることですね。でも「可哀想に…」「大変ね〜」はマイナスのエネルギーをひき起こしますから、決して良い影響を与えないのですね。色々な出来事の時に、自分の心がこのような「負」のエネルギーを起こしていないか?気付くようにしましょう。
そして次のステップは、その出来事によって何かが良い方向に変わりますように…、と、プラスの応援するエネルギーを出すように、気を付けたいですね。


2003/02/13 (Thu)  一歩一歩

我が家の天使3のメンバーに天使2も友情出演ということで、3月2日に初ライブの予定らしい。
最初が肝心、うまくいきますように…!
Sさんが直方市で、初めての風の会をして下さると言うことで、出席者はまだ2,3名の予定だけど、一歩ずつ歩いていけばよいと思うので行かせて貰おうと思う、いつか消えてしまうかもしれないし、広がっていくかもしれない、未知数だけど…、人に対する「愛」人から学ぶことについて、一人より二人、二人より三人と心伝えて生きることが出来ればよいと決心している。
何を話そうとか決めているわけではない、その時必要な言葉が自然と沸いてくるものだと思っている。
会って下さる方が一人でも多くなっていく事を…。
そして天使たちのライブも、成功して何時か、人への「愛」を大きく伝える事が出来るようになることを期待している。


2003/02/14 (Fri)  ふっくらbabyはじめまして

セントバレンタインデーですよねぇ…。
えー、年齢も積み重ねると、愛を告白する人とて居るわけじゃないしねぇ…、トホホ〜って感じだよね〜。
久しぶりにKさんが見えました。babyが生後3ヶ月になっていて、とってもふっくらのニコニコbabyで可愛かったです。
人の立場で考えることって、簡単そうで難しいっていうのが、きっと誰もが持っている本音なんだよねぇ…。
同じ体験をしても…、生まれ育った環境の違いなどによって、捉え方が同じとは限らない。まして体験していない事は、理解しょうとしてもなかなか理解しづらい、これが真実だろう。
それでも、出会いの中から何かを学びつつ、人の立場を理解する努力をした方が、きっと、人とよりよい関りを持って生きることが出来ると思うのです。小さい努力でも積み重ねれば、何時か必ず実を結ぶ、そういうものだと思うのです、でも…、時々くじけそうになるのですよね…。くじけるな!頑張れ、美枝子!
でも、きょうみたいにかわいいbaby を連れて来てくれると、楽しくて元気が出るよね、ありがとう。


2003/02/15 (Sat)  学びの日一日

雨が降る、シトシトと…。
一週間前の出会いの方はこの雨を「聖水」と表現された。台風のことを人間が貯めてしまった汚れを吹き飛ばす自然界の作用という表現で聞いたことがある、これは受け入れられる。でも雨を「聖水」と表現する事は今一つ受け入れられない、正直な感想です。
でもね、気になる心が一つ残る…、それは自分が言うことは正しいけれど、人のいう事は心が受け入れていないような感じがして、少しスッキリしない気持ちが残る。もし聖水と呼ぶならば、何を洗い流しているのでしょうか?疑問がいっぱい残ってしまうのですよ。
自然の摂理、神の愛?わかりません、解ろうとすれば無理に何かを決め付けるような気がして止みません。
そのうち解ったら嬉しいなって感じですね。
直方市の風の会は中止しました。無理にしなければとするのではなく、心が本当に大事な事だから伝えたい、そんな気持になった時にしましょう、と、見送る事にしました。すると川崎市から長崎に行く途中に明日(実質今日)よりたいというYちゃんからTELを頂いて、そういう風になっていたのだな、と思いました。
そのうち心が動いて、風の会をしたいと思っていただけたら嬉しいな、と思っていま〜す。
今日は、朝からまだまだ自分の言葉が、使い損ないがあるということ、人の言葉を充分素直には聴けていない事、一寸した事から気づく事が出来て、よかったな〜と思っているのです。
そして人生、テンション上げて愉しむ心も、忘れてはならない大切な事だともう一度再認識させられた一日でした。


2003/02/16 (Sun)  素直な耳…、思いやり…、

不安が残る、何かしらやりきれなさが残る一日。
さっと帰ってしまったK・Kさん、時間を急ぐのでしょうか?
言われた言葉がやりきれなかったからでしょうか?
嫌と思って聞いてしまったのかなあ〜なんとも気分がすっきりしない。もし何もないのなら思いやりが足りないと思うよ。
言葉の大切さを話し続けている、急ぐのならば「急ぐからお先に失礼しま〜す」と声かけがいるよね。そうではなくて、誰にも心を開く事が出来ないからなのかな〜?自分の感情にはまっているのかな〜?この日記を読んでくれると思って敢えて書いています。
心を閉ざすと切なくなるよ、人の言葉から、言われたと聴いたら世界が狭くなる、この言葉、聞かなかったら変わらない、言われてよかった、言って貰って良かった自分を変えよう、と聞けば視野が広がって心が軽くなる。それでもしばらくはプライドが邪魔をして、言われた自分が惨めになったり、情けなくてやりきれなかったりするものだ。時間と言う薬が心を癒してくれるまで、乗り越える時間がまた試練と言う物だと思うのです。
どんな誹謗中傷でも、耳にする言葉を「嫌」という心だけで聞いてしまわないこと、「嫌」と聞いてしまったら、自分と言う人間の肥やしにならない、聞く必要があったんだよねと聞くことで、将来の肺欠損の起因を解消できるのです。
嫌と言う心で人の言葉を聞くクセが直らない自分を、また嫌と思う心にしてしまうこともやめましょう。どんな言葉でも聞けて良かったと、そうなんだと聞ける自分になる為に、聞きたくない言葉も必要なのでしょう。ゆっくりあなたと二人で話したいと思っています。私に時間を下さいね。


2003/02/17 (Mon)  出会い、そして別れ…

天使3が帰ってきた。奥田民生のライブに行って来たらしい。メチャメチャ、カッコ良かった!と興奮気味で〜す。
飛んで跳ねて、最後まで愉しんで、テンション上げて!よかった、よかった、なにか掴んで来た事でしょう。期待しよっかな〜。

今日は、MメーカーのY君が交代の挨拶に来ました。
一人ずつ様々な事情があって、出会いや別れがある。
まだ一度も会ったことはない人だけれど、ネット上で名前しか知らない人だけれど、その命が若くして散ってしまった事を、一昨日久しぶりに訪れたその方のサイトで知った。出会いもないままの別れを惜しむ人のカキコが沢山あった。
何も出来ないままに、出会うこともなく終わりが来てしまった。
出来る事があれば…と思ってカキコをした時、その人は入院中だった。退院後、すぐに脳に転移が見つかったとかで、再入院された。
おそらく、風のつぶやきを見て貰う時間もないままに、その人は30代の若い命を終わられたのだと思う。見て貰ったからといって役に立てなかったかも知れない。とにかく、もう少し頑張ろう。
これから病を持ってしまう人の為に、自分の為にもまた…。


2003/02/18 (Tue)  色々と、ありがとう

A/Fさんからの出会いの始まりで、今日また新しい方が訪ねてこられた。その方は色々な所を尋ね歩いて、精神世界を模索し続けて来られたと言われる。三年も行き続けると、何かが違うと思ってしまうらしくて、失望してしまうと言われる。
いつも…何処か…信頼できる存在を求め続ける人は多いものだと思う。初心は純粋に高い理想を掲げていた筈が…哀しい事に人間には慾という如何ともしがたいものが渦巻いている、それ故に何処かで何か方向を見失ってしまうのではないだろうか…
本当にこの人こそはという人に、私も出会いたい。
沢山おられるかも知れない、でもまだで会えていない。
特別な人ではない人たちの中には、人それぞれの素晴らしさがある人は沢山居る、そう思う。
特別等というと、期待しすぎるのかもしれない。
真の強さと勇気を持った、人に出会いたい…。
誰もが、そう思っているのかもしれないですね。
それなら自分が、なりなさいって事ですかね〜??
でも、彼女は私に自信を取り戻させてくれました。
ありがとう、出会えてよかったですよ。

今日は天使1のbirthday、そして彼女は今宵、自分を見つめ直す旅に出かける。人を信じる事が苦手な人を励ましに行く、これが一つの目的らしい。つくづく「私の子供なのだなぁ〜」と思う。
無事に帰ってくることを願って、送り出すことにしよう。
何か彼女の人生にとって、大事なものが見つかりますように…。
彼女の旅立ちに、みんなが優しい気持ちの心付けをくださった。
ジーンと涙が出そうな気持ちを抑えている彼女の姿に、みんなに心から「ありがとう」を言いたいと思います。ありがとう!
人を信じる気持になれることだろうと思います。嬉しいですよ、とっても…。


2003/02/19 (Wed)  人それぞれの言葉で

人の訪れの多い一日でした。
こういうのを千客万来というのでしょうか?
一人一人でないと、気配り大変、行き届きません。ごめんなさいね。また今度いらした時はゆっくり出来るといいな…、と思います。
一人一人に必要な言葉を、上げられるといいな、どんなに人が沢山いたとしても…。
ある人には慰めを…、ある人には叱りを…、ある人にはより高い教えを…、ある人には道しるべを…、そんなことが出来るようになれたら良いな…。
持たない夢は実現しない、今の私には夢のまた夢だけれども…、何時か…出来るようになりますように…。
一人でも多くの人が、人の気持を大切に言葉を使えるようになりますように…。

天使1は今頃どのあたりにいるのでしょう?
天候が時雨れてきたけれど、彼女の行先が良い天候に恵まれますように…。


2003/02/20 (Thu)  勇気と自信を持って

自分が伝えている事が必要かどうか?と言う疑問を持ち続けていた。
人々は,、普段自分の魂が持った間違いや、新しい考えを受け入れない時などに…
痛みの原因を作って生きていく。
でも、鈍いからと言うべきか?天からの愛を貰い損なっているからなのか?
痛みで解る事が出来ない、これが現実です。
私の学んでいる事を教えると…、
痛みを「愛」を感じる事が出来るようになる。
人は概して痛みが嫌いである、だからこそ自分が教えている事は必要なのだろうか?
いい事なのだろうか?人に余計な痛みを持たせているだけではないだろうか?と
疑問を持ち続けていた、というより、この疑問が私自身を苦しめ続けていた。
でも、今日やっと解けた、この疑問がやっと解けた。
天使2がいつも繰り返す。
母さんの言っていることを否定している訳ではない…と
それは充分わかっている、私を間違いのない方向に育てようとしている。
これも十分すぎるほど解っている。
だけど彼は繰り返す「言わんで良いと…」
「人は痛まな解らんと、痛んで苦しんでも、それもその人が自分で招いたのだから仕方がないと…」
「苦しんでも、苦しんだ所からなにか掴んだら、それで良いと…」
これを言われる度に、私は要らないことをしているのだろうか?
人を余計に苦しませる事をしているのだろうか?
と、自分の心が痛み続けてきた
そして自信をなくしてきた、もともとあった訳でもない自信を更に無くして来た。
でも、今日答えに行き着いた。
これでいいんだと、必要なのだと!
「天使2よありがとう」何時も…私を育ててくれている、ありがとう。
必要と思う訳は…、痛まないと人間は解らない生き物だとしても…、
不治の病と診断されてからでは、余程の意志力の強い人でない限り…
医師の言葉で、自分の体を悪い物と決め付けてしまう、そして苦しんでいく。
家族も共に、心を痛めるから、何倍もの苦しさを持って生きる。
体が健康な内に痛いのは、考えを変えて痛みから何かを掴み取って生きれば、それで良い。
どうしようもない苦しみを持たなくても良い。
一歩先に苦しんで痛んで、自分を変えられる物ならば…、
不治の病といわれて、余計な苦しみ方をするよりは、うんと良い事だと思う。
まして、心はエネルギーだとほとんどの人は知らない。
知らないがゆえに人々は、心配という負のエネルギーを動かしてしまう。
心配する事が、人の苦しみを更に大きくする結果になるなどと知らないから、
病の人を心配して、更に苦しくする事をしてしまっている現実を変えられないのです。
だからこそ、心はエネルギーだという事の理解を深めて、変えていった方が良いと思うのです。

一歩先に変わろうとする人は、人より先に苦しみを持ってしまうかも知れない。
でも、知ることで人生の先で数十倍の苦しみを持つ筈の事を、その予定を変えられる。
避けられるならば、これに越した事はないと思うのです。
だから勇気と自信を持ってもっとしっかり学習していこうと思います。
そして真の意味で、人の役に立てるようになっていこうと、更に決心しました。


2003/02/21 (Fri)  放火事件からの反省

正しく生きることが大事なわけでもないと思う。
如何に悔いの無いように、日々を過ごすかが大切なように思う。
「あ〜、しまった、あ〜、しまった」と過ごせば一日一日がもったいない
自分が納得出来るように、暮らす事だと思う。
誰の人生でもない、自分の人生なのだから、自分で後悔のないように、一日一日を過ごす事が大切だ、そう思うのです。
「人のためにと言われる事が気に入らない、「自分の為でいいじゃないか」とよく言われてきた。
別にいいんだけどね、誰かの悦びを自分の悦びに出来るようになると悦びが倍になると思うんだよね。
今日は放火のニュースが流れていた。
自分のストレスが大きくなって、自分のストレス解消の為に火を放つ、人迷惑な話ですね。だけど…、
この犯人の子に、人の立場になれ、人を大事に生きれ、それが何時か自分の喜びになって帰ってくることが必ずあるから、と口酸っぱくして教える人がいれば、決してこのような事件を起こすことは無かったのではないかな〜、と思います。
自分の人生だから、自分が輝いて、自分が楽しく生きればよい、そのような風潮が蔓延している。
だから、何かにつまずくと人ばかりが幸せに見えて腹がっ立ってくるのではないだろうか?
何でこんなに自分ばかりが辛い事に出会うんだ、と闇を見てしまう
そして、自暴自棄になってしまうのだろう。
自暴自棄になった人間ほど怖いものはない、どうなっても良いのだから、何をするか判らない。
どうでも良いのだから、後悔もクソもない
とてつもない事でもやらかして、パ〜っと憂さを晴らしたくなると怖いものです。
もし、そういう人に人の為に喜ぶ心が先に教えられていたら…、
その心が育っていたら…、自暴自棄になりかけた瞬間に
「ハッ、人が困る、迷惑を掛ける」と我に返ることが出来るのではないかと思う。

人の喜びを自分の喜びにして生きる心が大切と伝えている…が、
この日記を書いていて、ハタと気付いたことがある。
新聞を配る少年が、「この新聞を心待ちにしている人がいる、だから喜んで配達しよう」
そう思えていたら、ストレスも少しは小さくなったのではないだろうか?と考えて、私自身を振り返ってみた。
新聞を最近あまり読んでいない、新聞受けに新聞がたまってしまうことが多い。
「私も新聞配達の人のストレスをつくっている人間の一人ではないか」
ただニュースを見ていても気付かなかった。
テレビのニュースで間に合わして、読まないことが多いのです。
朝早くから眠い目をこすりながら起きて、配達に行く
すると、新聞受けに取っていない新聞が詰まった家がいっぱいあったのでは、やりきれないよね。
入れにくいし、入れにくい家がいっぱいあれば、余分な時間がかかる。
遅くなれば配達が遅いとクレームを言う人もいる。
読むか読まないか判らない新聞を配達していて喜びにしろといわれても、むしろ腹が立ってくるかもしれない、
「お前におれの立場がわかるか」と言いたくなるだろう。
そして集金に行けば何時行ってもいない家が結構多いのが現実らしい。
ストレス溜まりますよね〜、オマケにおおへいな顔して払われたりしたら、更にストレスだよね〜。
自分ひとりぐらいって、気遣いも何も無い生き方の人が沢山いると思う。
この新聞配達少年の犯行(反抗)から、最近の若いもんは何をするか判らん、と批判する事より、自分自身の中に深い思いやりがあったかどうか?
みんなが振り返って考えるチャンスにして欲しい物です。
<風さんの反省>
今日からは、時間を作ってもう少し新聞をちゃんと読もう、そして毎日きちんと新聞受けから新聞を取ってこよう。
そして新聞を取ってくる時に、毎日朝早くから配達してくれてありがとう、と心を動かす事を忘れまい。

2003/02/22 (Sat)  小さなマイナスの出来事

天使3が苛立っている。
珍しく口調が乱暴になっているし、会話にならない。
何故…?これは私自身…?それとも彼自身の問題…?
訳もわからず、涙が溢れ出す…、溢れ出す涙のわけをメモ帳に打ち込んでいく。
すると、涙はすぐに止まった。
そして彼の苛立ちも止まったらしい。
今、答えをここで書く事は出来ない、何時か、三年後ぐらいにこういうことがあったのだ、と書く時が来るかも知れない。
その日が来る事を、期待しよう、夢見よう。

今日実は表面上は、小さなマイナスの出来事があった。
しかし、一見マイナスの出来事は、必ず何か大切な事を教えてくれようとしている事だったり、
話し合うきっかけの投げかけだったりするんだと、本当に思えるようになった。
昔の私は、こんな風には思えていなかった。
頭でそういうものなのだと学習したとしても、実際にマイナスの出来事があった時は…、
すぐに、誰に原因があったかだけを、探そうとしたような気がします
兎に角、確実に進歩した事だけは確かだと思うのです。
決して人の所為にして終わらせる事だけは、確実になくなりました。よかった…!


2003/02/23 (Sun)  真に必要な物は…?

この世の中に霊能者ってどれくらいいるんだろう?
随分な人数おられるのだろうな〜???
気孔家という存在もすごい数だと思う。
これはただの独り言……精神世界の伝達者もまた、かなりの人数存在すると感じる。

精神世界のメッセージに、「一人が確実に変われば全体が変わる、世界が変わる」と言う言葉ある。
沢山のメッセンジャーはいるけれど、真理により近づけている本当の人がまだ現れていないということだろうか?
世の中はまだまだ闇に向かっているように感じるのは、決して私だけではないと思います。
科学のみがやたら進化し、人の心はどんどん自分中心な、利便性だけを追いかけているように感じてしまうのです。
本当に必要な物…それは何処に…?
地球シミュレーターなるものが、開発されている。
PCは素晴らしく進歩し続ける。でもこれからPCによる情報の氾濫によっての犯罪も後を絶たないのではないだろうか。
何かが急いで変わる必要があると、本当に危機感を感じる。


2003/02/24 (Mon)  胃が不調です、何故??

私の体に起きる事の一つ一つ、その時その時で意味は微妙に違うのだと思うのです。
音を持たない言葉を聴く、そのことの意味はよく判ってきて久しい。
でも何しろ音の無い、心に響く事だけに、ほんの少し心にひずみがあっても、決して正確に聞けているという訳にいかない
素直な心に純粋な心に、自分を導きましょう。
胃が耐え難いほどに、焼け爛れる感じがある。
ゲップを出しても出しても収まりそうに無い。
この焼け爛れる感覚は、自分自身の心に起因するのでしょうか?
ならば何…? それとも私に下さるメッセージを受け止め損なっているからでしょうか?
それともまた誰かの「気」を受け止めているのでしょうか?
天使1が一人旅に出て今日で6日目、ぼちぼち岐路につき始めている頃だと思う。
心配する事はマイナスの影響を与えて、疲れを倍増させたりする、
決して良くないと知っているから、自分の心で無事に運べるのだと信じよう
そうして過ごしてきたつもり…、でも本音の心は心配していたのだろうか?
だから胃にマイナスのエネルギーを日々溜めながら過ごしてきたのだろうか?
途中まで運転を変わってやる為に、JRで行ってやろうかな〜?等と思ってみる。
疲れてもう運転したくないという時に、とても嬉しくてそれでまた何かが変わるのではないかな〜?
それともどんなにきつくても一人で最後まで、やり通して達成感が得られる。
そういうものかも知れない、山に登る時と同じように…
私の考えていることは、ただの甘やかしだろうか?ただの愚かな考えだろうか?と
心が行ったり来たりしているから、胃に「気」の溜まりを作ってしまっただけかもしれない。
速く帰ってきて貰って、車を使いたい人の為にも、彼女の休憩時間を割いてやった方が良いのでは、という気持ちもある…。
まぁ、色々思い悩んだけれど…
彼女の、より大きな達成感のために、ただ待つことに決めましょう。


 
2003/02/25 (Tue)  体験が一番

植物の反応…
お店に隼人瓜というものを水栽培状態にして置いてある。
グングン蔓(つる)が伸びてきている。
この蔓が、その場で話している内容によって下を向いてしまったり、何も支える物が無いまま上に伸び始めたり、その場で変わっていくのですね〜。面白いの!
嫌だと思ったこと等を話していると下を向く、
素直になる話はぐんぐん上に伸びていく。
チュウリップの花もそうだった。
何故かしら…、デレりンと下を向いていた花が、心を素直に出して変えていくと、ピンと上を向く
Aちゃんが「イヤ時間が、影響しているんだと思う」と言って、反論してしまうと花は下を向き始める。
Aちゃん曰く「すか〜ん、この花!」
「いや〜、本当に植物には人の心がすぐに映し出されるんだな〜」と感心していた。
体験するとわかり易いんだよね〜。
キクチャンは子供さんの体調が悪くても、足が痛い等という事も、全部素直に連れて来られる。
だから親子共々体験を積んでいく。
どんな事にしても体験に勝るものはないと実感する事がいっぱい!
そして心と体の連携について、人が体験を重ねさせてくれる。
痛みは悪い事ばかりじゃないんだよ〜
褒めてくれる言葉が、心に届かなくても痛みになる。
痛みを嫌がる事をよした方がいいと…つくづく思います。


2003/02/26 (Wed)  チョコ好きの猫

我が家の猫のマメちゃんはチョコが大好きです。
チョコの匂いがすると飛んでくる、でもニャン太は食べない、何でだろう…??
どちらもシュークリームは大好き、贅沢な猫たち…!
食べてる姿が可愛いから、ツイ少し与えてしまうのですよね〜
ペットを異様に可愛がる人を見て、変…?などと思っていたけれど飼ってみて始めて解るんですね。
確かに可愛い、心が癒される、文句なしに癒される。
一寸した仕草、ただ寝てるだけの姿、見てるだけで心が素直になれる感じ…。
彼らは、心の魔術師って感じ…。
彼らは本当にそんな役割を担って、この世に生を受けてきただけなのかも知れません??ねっ!

今日は、H家の初孫「ミリ」がまだ若き婆やに連れられて来ていた。
大人は、いつも笑顔で居る事なんて、とってもむつかしい。
だけど、彼女は終始ニコニコ笑顔です。
愛想笑いでもなし、作り笑いでもなし、媚を売っている訳でもなし
ほとんど居る間中、笑顔を撒き散らします。
そこで疑問が生まれて来ました。
人間って、いつの間にこんな自然な笑顔を、失っていくのだろう?
取り戻せたらいいのにな〜、いつの日か…。
家を旅だってから音信不通だった天使1からメールの返信が帰ってきた。
「風邪気味で、友達のうちで厄介になっている」との事、
どうも最近世の中で言う風邪ひきの状態になってしまって、ゲップを出しても出しても、元に戻らない。
どうやらこれは天使1の疲れを吸い取っているんだろう
そう考えていたのだが、メールの返信を見て、「やっぱり!」と納得した次第です。
さてさて我が家の車は、何時わたしの元に戻ってくるのだろう?
え〜っ、お前が待っているのは車だけか〜〜って?あら〜???


2003/02/27 (Thu)  つもり…

人の出会いを大切に生きて行こうと、思っているつもりです。
でも人と話していて、殆ど忘れたままで生きている人の事を思い出して話すことがある。
これって、その人たちのことを大事に生きれていないって事だよね〜と思います。
だってそれまでしばらくの間忘れていたって事だものね〜。ごめんなさい。
つもりの事っていっぱいだよね〜。
最近、夕方の綺麗な空に出会えていない…、
綺麗な空の時間は限られていて、うっかりするとすぐに暮れてしまって…、
「あれっ…しまった、見損なったあと5分前だったらな〜」なんてことが多いのよね〜、寂しいな〜
夕方の澄んだ空はこころをなごませてくれる。
みれなかったって事は、心にゆとりが無かったってことだよね〜。


2003/02/28 (Fri)  人間でよかった!

この世に神様が〜ホントにいるのなら〜♪あなたに抱かれて〜私は眠りたい〜♪
こんな歌があったよね〜、かなり古いけどね〜。
でも当世は、人間を見てると…神様もやりきれないんだろうな〜
声が出せるものならば、大声上げて「この馬鹿者が〜!」と叫びたい事ばかりなのだろうな〜、
かと言って「あなたはよく頑張ったね」と褒めても言葉は届かない…
、神様もきっと神様業廃業したいのかもね〜(*^▽^*)
良かった、人間で…声は出せるし、涙も出るし、大声で笑う事も出来るしい、
おいしいアイスクリームも食べられるしい、しあわせ!
これがおいしいステーキが食べられるし、なんてならない所が、とっても知る人ぞ知る風さんらしさなのですよね〜(*^▽^*)
H/Sさん随分気を使わせたようで、申し訳なかったです。
いやいや折角の気遣いに対してこれはいけません、ありがとうございました。
チョッピリ心苦しい気持ちを持っているので、あとでこのマイナスの気持ちを反省しておこうと思います、う〜ん…×××
こころ素直に…いつでも…ま、そのうちできる、きっと…きっと!
ここに来ると家に帰ってきたように、ホッとすると言ってくれた。
ある人は、ここで人の話を聴いていると、自分も変われる、学ばせてもらった、と言ってくださった。
ありがとう、その様に思ってくださって…チョッピリ勇気が出ます。これからも、人の心が安らげるように…急いで自分を変えましょう。みんなも頑張ろうね。
あんまり厳しい試練を持たなくて良いように、急いで変わろうね。
愚痴があったら、急いで吐き出して、腹の底から変えていこうね。


sun mon tue wed thu fri sat
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28