2002 Dec

sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2002/12/01 (Sun)  忘年風の会でした

忘年風の会でした。
何時もとは違う形で、Nさんのお付き合いでお食事つき、カラオケとなりました。
心と健康などについて、学ぶ話し合いをする何時もとは違う風の会でした。
みんな、少し砕けての良いコミュニケーションになったと感じます。
風の会を始めて、五年目を歩き出して2ヶ月を過ぎました。
小さな事から私で気づく事を、ご指導させていただきながら歩いてきました。
しかし、与えられる物を待っている形の時間が長くて、こんな事では意味がないと感じていました、が…
何かが、少しずつでも確実に変わってきたとに思えるようになりました。
拙い私に、付いて来てくれてありがとう。
これからも、よろしくお願いします。

2002/12/02 (Mon)  思いやりをありがとう

H/Sさんのお友達で、左足の痛みがあるというOさんはじめまして。
ご家族との関わりについて、沢山お話をさせていただきました。
彼女は訊かれました。
「何故そんなに人の事が思えるのですか?」と
「私は辛い事に強いけれど、弱い人もいるし、人に辛い思いをさせたくないから」と答えた。
急いで変わる必要があるときに、家族の誰かが痛みます。
私の心に、一つだけ消えようのない痛みがあるよとお話しすると、
「誰か、その痛みを取れる人はいないのですか?」…と、
彼女の瞳には、うっすらと涙がにじんでいて、こう訴えていました。
「取ってあげたいけれど、私には無理みたいだから…」
ありがとう、私のことを思ってくれて、あなたに会えてよかったよ


2002/12/03 (Tue)  今日の反省

一歩前に向いて成長するでもなく…、
何を学ぶでもなく…、
一日を終えてしまった、という感じがする。

夕方、ナオヤくんがやって来た。
体があちらこちら痛い、喉も痛い咳が出ると言うのです。
確かに…、
喉も痛ければ、腰も痛いし体が色々痛い!
私の体に、即…伝わってくる。
喉に詰まっているのは、物理的には痰が詰まっている。
しかし、痰が詰まる原因の真の意味が必ずある。
今回の意味は…、
習慣として、まだ充分身についていない言葉に気づく事、
小さな思いやりをこめた言葉、例えば…
「ありがとう」「はい」「ごめんなさい」などの言葉が、
なかなか、必要な通りに出せていない事が原因です。
今、身に付けるチャンスをもらっているということなのでしょう。

ちょっとした場面で、ありがとう、はい、等、感謝が言葉にならない、出損なってしまうのです。
なかなか感謝の心が沸いてこない、心が反応しないのです。
無理やりに近い、押し付けられたと思い込んでいる事があると、
ごめんなさい、でも…、違うと思うけれど、等と言う心が納得していないことが当然おきてくる。
納得できない事に対する、上手く言えない口に出せない言葉が、気(痰)となって詰まってしまうのです。
今の世の中は、色々と満たされ過ぎているから、小さな事に対してあることが当たり前、
足りすぎているから、ありがとうがなかなか沸かない。困った事です。
ほんの小さな事にでも、在って当たり前のことに、改めてありがとうの心を動かせるように育てましょう。
親自身もお手伝いをして貰った事などにも、当たり前ではなく何気なく、ありがとうの心を表しましょう、ね。
今日もまた、何かが足りない感じがする、反省!努力しろ!美枝子。


2002/12/04 (Wed)  nothing

nothing,
そう、何もない、いい人の振りをしている自分…。
根本の何かが、ワンステップグレードアップする必要があると、判っている筈なのに、
…?…?グレードアップするべき部分が見えてこない。………と、書き始めたら何やら見え始めてきた気がする。
人の気持が見えてない、もう一つ、人の気持の動きを把握できるようになりなさい、という事ではないかな?と…。
kさんの事も、その一つなのだろう、一瞬一瞬、人の小さな心の動きも読み取れるようになれ、という事なのだろう。
今も、残っている自分中心を変えなさいと…。
教えられているのだろう。

2002/12/05 (Thu)  暖かい日々

12月なのに暖かい、暖かいことは過ごし良い。
でも自然の流れに逆らった気候は、流通の流れを止める。
私、洋服やさんもコートの売れ行きが鈍って,あまりありがたくない。きっと電気店も暖房器具の売れ行きが鈍って困ることだろう。
日々小さな事にありがとうの心でと言っているのに、本音はどうなのかなぁ?今日の私は、何にありがとうを持てるかなぁ〜。
Mさん、K/Hさん、Tさん、今日もお買い物してくれてありがとう。
いつも助けられています、また明日も買ってね?エッそれは無理!
アハハ(*^▽^*)そりゃそうだ。
ブッチー(向かいの子犬)女の子なのにブッチー、遊んでくれてありがとう、明ちゃん(従業員です)本音で付き合ってくれてありがとう、営業のY君遅くまでお疲れさんありがとう。
探したら限り無く出てきそう、あ〜よかった!
明日また、頑張れそう、ヨイショット!
EMIKOさん書き込みしてくれてありがとう、生きれそう。


2002/12/06 (Fri)  今日もありがとう

昨日気づけた事を、Sちゃんか、お母さんに伝えたいと思っていたら、お母さんが「昨日から頭が変なんです、ボーっとして…」とやって来られた。Sちゃんが運んできて来てくれたものに対して、昨日、改めてありがとうと思えた瞬間に、良い事が起きた。
本当に「ありがとう」が心から沸いてくることが、どんなに大切か痛感したよ。(゜-゜)何時まで経っても頭だけで、心がありがとうを忘れている事ってた〜くさんある、バカだね〜感心したりして、
(*^▽^*)ホント!でも気付けてよかった!
今日も一日、色んな人に、色んな事にありがとう!

2002/12/07 (Sat)  足りないなぁ〜

初めての方、K/Bさん、あまりお役に立たなかったかな〜。
かなり時間がかかると思ってしまいます。あなたが着いてきてくれるとも思えないかもしれません。
着いてきてくれるだけの私ではない気がします。それでも、いらしゃるなら根気強くお付き合いさせていただこうと思っています。
Gさん、あなたの痛みを解ろうとしていなかった自分に気づく事が足りなかったのだという事、気付くのが遅すぎますよね。
人生ってなかなか難しい、気付くのは遅かったけれど、理解の足りない自分自身に、気付けただけでも良かったと思うことにしましょう。そう思うことからまた自分も、何時かは、あなたの痛みを解るかもしれません、何時かは…。
足りなさに、何時もいつも気付きながら、また成長するきっかけを貰ったと思うのです。何時、納得できる自分に、辿りつけるのかな〜と、ため息がでま〜す。
また明日から、くじけないように頑張ろう!


2002/12/09 (Mon)  スパゲッティ・バジリコ

嬉しい事があった、前もって答えを聞いて結果は知っていた。
聴いていた通りであったことも嬉しいのだが、やはり金星人さんの心が楽になったことが、何より嬉しい。
今日もまた、久しぶりにFさんに会った瞬間に倒れてしまった。
しばらくの間、呼吸不全です、約1時間身動きも出来ず、殆ど言葉も話せず、この体験をする度に体とは?の答えが一つ一つ見えてきます。子供が作ってくれたバジリコも食べれずにいたが、美味しく食べさせたい気持にこたえようと、無理やりに横向きになって、三口程食べると、不思議にあれ程身動きが取れなかった身体が、楽になってスルスルと動く事が出来るようになったのです。
この体験は初めてです。状況から察するに、息子の「愛」がバジリコの中に入っていたのでしょう。ありがとう!
私がバジリコを好きだと、よく知っていますから…。
この体験は、子供さんやご主人に対して、真の愛情を込めて作るお料理は健康促進剤になると書いたことを実証する出来事でした。
もういちど、愛はあるかと…、ありがとうの心はあるのかと…。

2002/12/10 (Tue)  チョッと不思議!

お母さんがいない風さんのお家…?
今日のお夕食は、お兄ちゃんが作ったハヤシライスでした。
バジリコについで健康促進お食事でした。美味しかった!
ありがとう。

S/O君がバッグを見せにやってきた時のちょっと不思議な出来事!
年配向けのショッピングカートの箱に○○カート¥13000、と書いてある。だから商品を見ながら「¥13000.なんだぁ」と言うと、「よく判りましたね¥13000.って」と返ってきた。
「えっ、箱に書いてあるよ」ところが…、もう一度箱を見ても、金額は書いてありません、エッ?書いてあったのに〜〜?
わたしは何を見たのでしょう??フシギ!
また、見えないことが見えるといいな、怖い霊は見えると困るけどね。明日は違う事でチャレンジしてみようかな…。
でもね、もし怖い霊が見えると言う人がいたら、怖いと思う心を捨てて優しい思いやりの心で、包もうとすると優しい姿に変わるんだよ、憶えておくといいですよ。余談ですが…。
何時いかなる時も、本当の優しさは全てを多い尽くす物です。

2002/12/11 (Wed)  タイトル写真についての思い出

表紙写真の(虹)についてのお話
家族4人で北海道旅行に行った時の写真です。
雨の中、子供1が運転中、まだ初心者マークが取れない頃でもあり、運転に対する不安を持ってしまった二人が、物議をかもし出した、色々と心のすれ違いがあって、雨が降る。こんな話解らない人は、エッッて感じがするのですが…、駐車してお話しようと湖のように綺麗な沼のそばで車を止めました。
「あの言葉は少し思いやりが足りなかったんじゃないかなぁ」「あぁ、そうだねごめんなさい」などと心のすれ違いを話し合って、互いに相手の気持を受け入れる事ができた瞬間に、雲で覆い尽くされていた空に、切れ目が出来、光がサアーっと差してきたのです。
夕方の5時を過ぎたのに、空はどんどん明るくなってきたのです。
ふと気付くと反対側には、クッキリと大きな虹が出ているのです。
しかも実は3重の虹だったのです。心を全員が爽やかに切り替えたとたんの出来事です。
みんなで、「心を素直にして話し合うって、本当に大事だなぁ〜」
と共感しあいました。
皆さんもあまりの悪天候に出会うような時は、チョッと愚痴が溜まっていたりするものです。すぐに心を振り返って、反省してみると同じような出来事に会えるのではないでしょうか。
しかも、その後ホテルに着くまでの間鹿が沢山見れたりして大喜びでした。しかも…鹿…誰ですか、駄洒落なんて言っているのは…。

2002/12/12 (Thu)  ヤッパリ聞いていない、人のいう事

日曜日から4日間、チョッピリ痛いことが続いてしまった。
改めて解った事がある、人の言葉を素直に聞いていない自分。
自分の好きな言い方でないと素直に聞けていない。
向かいの八百屋さん、「岩永商店」というチョッとコマーシャル!
お野菜、果物、安くて美味しいよ!!
先週、岩永商店に買い物に行った時のこと、おびただしいゲップが出て止まらない、これはその場所にいる人、誰かに原因があって何か伝えて欲しい時に出てくる。そのときにSさんがその現象について、不思議がっているお客さんに向かって、「神憑りよ、普通の人はこんな風に出ないもの、誰かが溜めている気のお掃除をしてくれているんよ」と説明をされた。その時に「(゜-゜)その表現は余り好きじゃないなぁ、ごめんね」と言って素直に受け入れてなかった。
その後に、「やっぱり普通の人は出せないから、神憑りと言う言い方がいいんよ」と言われてもやっぱり、神憑りと言う表現が好きじゃない、と思ってしまった。
この出来事をふと思い出して、あぁ〜その表現は決して間違ってはいないんだ、そうなんだと思った瞬間に、一寸した嬉しい事が起きた、この嬉しい事に関しては知る人ぞ知るという内容ですが、ここでは伏せておきます。
今の私には何時も教えてくれるのですね、小さな間違い、一寸した聞き損なった言葉、いかに人の言葉を素直に聞いていないか、という事がよく解りましたよ、なるほど(-_-;)
思えば確かに、神様のような存在があると気づいたから、「私で良かったら、人の為に御使いください」と祈った、その時から起きてきた事だから、間違いじゃないんだよねぇ〜
今日来られたイタリア語を教えている男性は、「人の苦しみを変わっても良いと思えるのは、類まれな才能だ」と表現された。
出来るだけ素直に聴いて、自分を認める事が出来る力にしよう。
皆さん、色々な言葉をありがとう。心からありがとう。


2002/12/13 (Fri)  ステップアップの為の目標を持とう

今日もまた2時間の休憩、(身動きできない時間)を持つ事になってしまった。
周囲の人も、結構慣れてきて色々と模索してくれる。
「お別れの言葉を言っておこうか」などと冗談など言いながら…、
どうやら蝉が脱皮するように新しい私への、ダウンロードの時間だったように感じています。
不思議な人やなぁ〜?自分の事ながら…。
人間は、関わる一人一人の人の誤解を解くことが、最も人として生まれ変わる為に必要な事なのだろうと感じました。
小さな目標でもいいから、必ず何か一つ達成したい事を目標として持つ事、
これが少しずつでも確実に成長していく秘訣かなと思います。
どんな些細な事でもいいから、自分でこれはやめよう、とかこれを出来るようになろう、と一つ目標を持ちましょう。
私は、「確実に解る事を増やそう」と決めました。
もう一つ、その時その人に必要な言葉が的確に言える人になろう。
少しでも早く出来るように努めましょう。

2002/12/14 (Sat)  人が来ない日

お昼の長い時間を、明ちゃんとエミちゃんと三人だけで過ごした。
話すことは尽きない、誰一人訪れるでもなく時は夕方を迎えてしまった。
何故人が動かないのだろう?もう一歩足りない事を見つける為の必要な時間なのだろうか。
(pay forward)前に向いて返していく心が充分でないからだろうか
人から人へ、思いやりの心を返せるように…。
もっと何かが変わる必要がある、急いで変わる必要がある。
ステップアップしろ美枝子急げ!誰かが叫んでいるそんな気がする。

2002/12/15 (Sun)  中途半端な愛

役に立たなくてごめんね、Mさん申し訳ない。
中途半端な優しさは良くない。解っている筈なのにやってしまう。
支えたい心が空回り、本当に厳しいことを言うべき時に、言えるのだろうか。
今の自分は…、目の前の人にプラスになる情報を上げようとしていてる。
要するに得する情報を上げようとしているだけの気がする。
宗教的の中の、現世利益と何も変らないことをしている、そんな気がする。
今現在、その人が本当に必要としている事、叱る必要がある時はきちんと叱る、これが出来ていない。
褒めてあげる必要がある時は適切な褒める言葉が言える、そういう大事な事が抜けている気がする。
本当の優しさとは、最も必要な厳しい言葉が言えることだと思う。
明日から、今どの言葉が必要かもっと適切な判断をしよう。
そして、きちんと伝える事が出来るようになりましょう。


2002/12/16 (Mon)  始めての出会い

裕子/Kさんの紹介ではじめての三人の方にお会いした。
皆さんは学校の先生だから、人とは…?と言うことをしっかり受け入れていただきたい。
その様に考えていたので良い機会を戴いたと思っています、Kさんありがとうございました。
自分が居るべき場所ではないと、気にする気持でいるから足がしびれる。
どうせならもっと素直な気持で、喜んでいればよいものをA型人間は気にし易くて困ったものです。
皆さん素直に聞いてくださって、本当にありがとう御座います。
今後、もっと深く聞いてくれますように…、
一人一人の子供たちに対する本当の心の教育のお手伝いが出来るように…、
よろしくお願いします。

2002/12/17 (Tue)  New Page アップしました

NewPage天使からの手紙を増やしました。
タイトルは少し気になりますが、このタイトルが指定されたように感じています。やや頭のチャンネルがずれているのかも知れませんが…(^。^)
ふと思いついた時に、感じたままに書き留めてお伝え出来ればと、思っています。
男の方は、こんなタイトルを見ると「バカか」と思われる可能性が高いと思いますね〜。(*^▽^*)笑ってごまかす…
果たして天使等存在するのか?仮に存在したとしても、私はメッセージを的確に受け止めることが出来るのかという問題も有る訳でして、まぁ色々考え過ぎても仕方がないので、やってみることにします。何につけ悩み過ぎない事は大事な事だと思います故、がんばりま〜す。
ただ日記を書いていても、なんだか理屈ばかり書いているようで消化不良な時と、伝えたい心が解ってもらえそう〜、そんな書き方が出来る時とがあります、後者の状態は天使が降りてきてるかなっ?そんな感じってあるんですよね〜。
何時も降りて来てくれるといいですよね〜。そしたらとってもハッピー!みんなにも天使が降りて来ますように…!!

2002/12/18 (Wed)  心理学って?プラスorマイナス?

人って幸せを感じていられたら、それだけで好いのかなぁ〜?
ちょっと面白いページに出会った。リンクを貼っておこうかなと思ったら、エラーが出て閉じちゃった。
そのページには「心理学は自分の心が悪いから…」と、自分いじめをし過ぎて良くないと思う、と書いてある。
私の考えに触れた人達が、みんな一度は若しくは、結構長い時間「自分の心が悪いから…」と、はまってしまう。
その様に言われていると思ったまま、その思考のルーチンから抜け出られずにもがく事がある。
その事がすぐに頭をよぎった。
私は人を苦しめているだけですか?と自問自答することが時々あります。
人が自虐の思考にハマってしまう事は、見ていてなかなか辛いものがあります。
それもまた、人として成長する過程の試練だから…と、考えて貰うと良いのですが…。

辛い事が起きてから、自分を見つめなおす事は難しい
小さな問題の内に、若しくは何もコレと言って問題が起きないうちに、自己の内側を掘り下げる事を習慣付けすること。
そこから新しい自分を作り出す思考に発展させることができるようになる方が良いと感じるのです。
そうすれば、遠い将来のアルツハイマーや寝たきりの恐怖もなくなるように思います。
今現在を、簡単な幸せ思考に逃げて生きることで、
気付いたら、変える事が難しい老いと隣り合わせになってしまう可能性は大きいと思うのです。
老いてからでは、変る事が大変なだけのように感じるのは私だけでしょうか?
少しでも、若さや、健康というゆとりのある内に自分改革をする、なかなか素適な事のように思います。 

2002/12/19 (Thu)  天使(子供)が教えてくれた事

私には、私を育ててくれる天使が1,2,3、三人いる。
この子等は、幾つもの体験学習をさせてくれる。
私たち夫婦の精神状態が決してプラスではなかった時に、全員がイキナリ喘息になりました。
その時、無知な私達夫婦は、環境のせいにしてしまいました。お恥ずかしい(笑)
天使3は、自信をなくさせてしまい、肥満になりました。
母である私が、今の学習を独学し始めた時に…
少しずつ自信を取り戻していって、三ヶ月程で肥満から抜け出ることができた。
自信をなくさせたのは、私達両親や、教師でした。
なくさせていった自信を、一寸した事をきっかけに少しずつ取り戻す事が出来た事。
それが肥満から抜け出る大きな要因になったと感じている。
それまでは、痩せさせてやろうと一緒に走ったりしたが、痩せはしなかった。
可愛いから元気が良いからと、無造作に口にしていた言葉が、いつの間にか彼の心を傷つけていた。
その事に気付かされるまで、ずいぶん無造作に同じ言葉を繰り返し使ったものだ
「悪かったなぁ〜」と後悔と反省をしたものです。
そして、言葉とはもっと人の心に良い影響する使い方をしなければと学んだのです。
子供達のためには、もう少し早い時期に気付くべきだったと、まだ後悔を残しているような気がするなぁ
大丈夫だ、きっと!彼らは今からでも何かを掴んでくれる!
後悔をやめて、信じる事にしましょう。

コレまでの後悔を糧にして、今子育てしている人の役に立てましょう。
みんなの天使が、けっして悪魔に魅入られならないように、お手伝いできるかもしれない。


2002/12/20 (Fri)  風邪ひき?なんかあったの?

天使3が風邪を引きかけているように見える。
鼻をグスグスさせて、寒そうにしている。
何か自信をなくす事に出会ったのかなっ?と思っていた。
数時間して、兄弟で何か口論している感じがする、でも…耳を澄ましていると
以前とは違って、互いに気を使いながら、自分の言いたいこと、思ったことを話し合っている。
言うだけでなく相手の言いたい事を聞こうとしていると感じる。
どうやら、元々自信がなかったことが心の原因となっていて、天使2の言葉によって天使3は凹んでいたらしい。
二人はそれぞれに、相手の心を見ながら言葉を遣うこと、また、凹む事に出会ったら、それをバネにして「クソッ、今に見ろ!」と頑張る力にすることなど学んでくれたようです。よかったね。
トラブルがなかったら、変わらなかったかもね。
すっきりしたら、風邪気味だった体調が、もう大丈夫って感じになっている。
本当に、心素直に話しあうことって大切ですねぇ。
母さんはね、そんなキミ達がとっても好きです。
これからもよろしく!
エッ「僕等をネタにしないでよっ」って…、ごめんなさ〜い。

2002/12/21 (Sat)  期待しようかな?

期待すると、外れた時は虚しくなる。
でも、誰にも期待しないことは、もっと虚しい…。
期待されて、期待を裏切る結果になると、コレはすごく痛い。
かと言って、期待されないことは、やりきれない。
人間って、あまのじゃく??
自分の人生に期待してる?それとも期待しない?ってきかれると、
どうなんだろう?期待を持っている人はどれ位いるのかな?
あなたはどちら?う〜ん、してるようなしてないような…??
人生に期待するって、夢を見るって事だよね。
夢を持ちなさいと言うけれど、平成不況とか就職難とかってことから、夢を持つのは難しい、
しかし、夢の持て無い人生というのは味気ない。
人生残りの方が少なくなったけれど、あるような無いような夢、
もっと、はっきり持ってみようかな〜!
ま、今晩夢でも見るかな!なんか違うんじゃな〜い???

2002/12/22 (Sun)  おめでとう

アキ/Tちゃん結婚おめでとう。
とても綺麗だったよ!
今日は、結婚式をする人が多かったようでした。
天も沢山の愛をくれていたのでしょう、12月末とは思えない暖かいよい天気でした。
彼女の為に、お付き合いしていることを反対した時期もあった。
だけど、ゴールインが決まったら精一杯の心で祝福しよう。
そして、二人の幸せの為に、彼が人生をより活かして行ける事を信じましょう。
彼がこれまでより、彼自身の能力を伸ばしていけることを信じましょう。
彼女を、幸せにしてくれると思い続けましょう。
アキちゃんが彼を活かせる妻でいれるように、必要な時は支えましょう。
彼女がず〜っと幸せでいて欲しいから…。

今日読んだ本の一部にあった事です。
人間、本来性悪説について書かれていました。
人間とは、自分が嫌な事をされると腹が立って仕返しをしようと思う、意地悪をされるとくそ〜と思う
人から悪い思いが来ると結果、自分に苦しい事が起きてくる。
苦しい事に会いたくないならば、人に嫌な思いをさせないように気を使って生きろ、
それが自分の幸せに繋がるよ、と書いてある。
人間には、本来性悪な部分があるんだ、と…、
だから、その性悪な部分を起こさせないように先に気をつけろ、ということらしい。
人に優しく生きなさい、そうすれば自分にも優しさが返ってくるよ、と言うより余程判り易いのだと…。
人によって、確かにその方が、実行し易いのかも知れませんね。
なあ〜るほど、性悪説を受け入れていない自分がいる。
其れがとき時自分を困らせるので、この辺りで、もう一考…。

2002/12/23 (Mon)  はぁ〜あ、疲れた!

掲示板の自分の書き込みを訂正する仕方がつかめなくて、消してしまいました。
消したら自分のHPから開かなくなってしまって四苦八苦してやっと開ける事が出来るようになりました。
はぁ〜疲れたって感じです、やだね〜初心者って…!ふ〜(ーー;)

天使3曰く、「母さんは一番正しい物とか、一番いいものであるべきだと思っているんじゃないかなと思う」と言われた。
決してそんなことは思って居ない、でも彼と同じように感じている人もいらっしゃると思いますので一言。

私自身に対しては、出来る限りより好くあるべきだとそう思っては居ます。
人に関しては今より1つずつよいほうに思考できたり、行動できるようになる事で、
その人が社会に及ぼす影響も変るし、人生を活かすこともできると思うから、少しずつ変わるお手伝いをさせて貰おうと思っています。

人によって、人の人生まで係わる責務を自分自身の魂が、生まれる時に決めてきている人がいるのだと感じます。
そういう約束を本人が魂の奥に持っている人に対しては、そのことを早くキャッチしてあげて、指導する事も必要な事と感じている。
このことが一番難しく、一番言い辛い部分でもあるけれど…

何かがマイナスだから良くない事が起こる人と、そうではないけれど今、その人が自分の役割に気付く必要な時だから、トラブルや病気に出会っていると言う人も少なくありません。
この事が一番気づく事が難しいように思います。

何かを行動する時に、何時でも人の悦びを自分の喜びとできる人でありたいと、己に問うていこうと思います。
なんて書いたけれど、恐らくそんな立派な人では在り得ないと、これは自分に対する実感かなぁ〜(ーー;)

まぁ、余り己に高望みをしても仕方がない、
取り合えず、今の自分も周囲の人も含めて、良いところをまず認めよう、
足りない所は、少しでも早く変えて行こう
取り返しのつかない辛い事に、誰も出会わなくて済むように…

最近の人間の傾向は、足りない儘にあるがままを認めればよい的な思考で年をとっている様に感じる。
そして、取り返しのつかないアルツハイマーや寝たきり状態になってしまっているような気がします。

とにかく、日々進化したいと言う願いは持ち続けようと思います。


2002/12/24 (Tue)  Merry Christmas

Merry Christmas !
Tさんご一家に揃ってカキコしてもらうという素敵なクリスマスプレゼントを、いただきました。
ありがとう♪相当嬉しいですよ〜ん♪

何よりも、こんなに自分自身の心が起こしてしまうことの実感が持てたこと
恐らくプラスもマイナスも様々な現象がある、と実感できた事がまたひとつの嬉しさでもあるのですが…。

天使1がエミパパに宛ててクリスマスメールを送ってくれたと聞いて嬉しかったで〜す。
返信のメールも見せてもらったけど、可愛かったよ〜。
「Merry Christmas,& thanks for everybody !」
なんだかいいことが起きそうな予感がするよ、嬉しいな。

2002/12/25 (Wed)  気になることは胸の痞えになる

昨日までと違って急に寒くなりました。

雪もちらついて少しクリスマス気分です。

Oさんが退院したよ、と元気そうにいらっしゃいました。
「あぁよかった、顔を見てホッとしたよ」明けちゃんと二人でそう思いました、
一つ、胸の痞えが降りました。
ちなみに、気になる事があると胸の真ん中に、気が詰まります。
気になる事が片付くことを、胸の痞えが下りると表現する、
全く言葉に表している通りに体は動いているのだと、言葉と現実の体の係わりが実に良く見えるのです。
この事から言えることは、健康で居たければ気になることを早めに片付けましょう。
そして、どうにもならないと思うことがあれば、そのことを気にする事をやめましょう。
気になって悩んでいる事が大きければ、喉に痞えて食事も通らないと聞く事がありますよね、
そして食事が出来ないことを更に気にして健康を害していく。
悪循環をしないように、早めに気持の切り替えが必要ですね。

普段、何気なく使っている言葉にも、もう少し気をつけてみると自分でも何か発見出来るのではないでしょうか。

2002/12/26 (Thu)  自己中ウィルス蔓延

今時分が持っている幸せが見えない、そんな淋しい人たちでいっぱいの世の中、そんな気がします。
自分の思い通りにならない家族に対する、不満をいっぱいに抱えてる人々、
それは他所の話だと、ドラマの話だと勘違いしている、
でもそれぞれの気持を聞くと、みんな相手の気持を考えるよりも自分の気持でいっぱいって感じ
だから、それぞれが家族に対する不満でいっぱい。
感謝の気持なんて、本当はどこかの国のまるで御伽噺…。
ちょっと話してみると解るのだけど、相手の立場を解る心をどこかに置き忘れている人の山、
何かが、少し狂ってる現代人たち…。
中学生達に流行った言葉、「自己中、」そういっている自分の自己中は決して見えない。
でもね、自己中は社会に蔓延している伝染病
誰か自己中ウィルスを退治する薬、開発しませんか?
本当は、大人が一番感染しているって知っていますか?
みんなで早く治りましょう。

2002/12/27 (Fri)  素敵な力

ちょっと心が重い、Sちゃんに厳しい事を言ったから…。
でも言ってみて、なお必要だった事がわかる、よく解る。
だけど…とっても心が疲れていて、何もする気がしない。
ごはんも食べる事が面倒臭い、しかしこれは良いダイエットになると横着を決め込んで食事抜き!
実は今日は朝からインスタントスープだけ、明朝のヘルスメーターが楽しみ…!
彼女はきっと、今日の時間からなにかつかんでくれる、と信じましょう。
しばらく彼女は考えるでしょう、そして自分で自己中ウィルスを退治することでしょう。

深夜に別居中の天使3が帰ってきた。
少し経つと身体の疲れがドット伝わってくる。ヒーリングをしながらゲップを出していく。
かなり程度はハード、出てくる痰に血が混じる。
一時間ほど治療して後に「母さんありがとう」の言葉を残して戻っていった。
幸せな能力を貰ったものだとつくづく思う。
自分で家族を楽にさせてやれる、なんて素敵な事だと感じる。
心からありがとう。

2002/12/28 (Sat)  進歩するぞ〜来年は

エミ子さん曰く、「一年の総決算をする必要があると思う、と
人のために手も使わず(ヒーリングすること)ゲップも出さず(人の替りに気のクリーニングをすること)人の為に言葉もちゃんと使っていない、これでは進歩する訳がない」と反省したらしいのです。
もっと人の気持にならなくちゃと自分を叱咤していた。

ありがとう、私が言わなくても考えてくれて…嬉しい言葉でした。
ちなみに、今朝のヘルスメーターのメモリは少し左に移動していたよ〜やった〜、
でもね心の中は別の気持があるよ、「私が人間として小さくなったからかな?」
なぁ〜んて思っているのですね<`〜´>(*^○^*)
31日までお店は開いている。明日は日曜日だし今日まででいいよ。と明けちゃんに言うと、「出てくるよ」と返ってきた。
31日までは、彼女も主婦ですから出て来なくって良いと思っているのです
しかし「出てくる」と更に返ってくる、その気持になってくれたことがとても嬉しいのです。ありがとう!!(~o~)
余す所あと3日進歩した事はこのHPを作成した事くらいかなぁ、
来年はもっと頑張りましょう、何時も思って、実行できていないって感じだよね
、そして一年の終わりにまた繰り返す…、来年こそは…

2002/12/29 (Sun)  試練が多すぎる?変われない?

公務員であるK/Kさんが仕事をしての帰りだと言って寄られた。
日曜日も時間外手当とは関係無しに、出勤して事務処理しなければ仕事が終わらない、
知らない人は公務員は楽な仕事しかしていないと思っている人も結構多いようです
一概に決め付けてはいけない、ということを一応弁護しておこうかなと思ったりして…。

彼女も変わろうと努力するものの、なかなか変われないという言葉を繰り返す
でもね、開き直りさえしなければ気付いたら、前の自分はこの考えは出来なかったよねぇと、
新しい考えが出来始めている自分が居る事を発見する事が出来るはずです。
「いいのよこのままで…」といい続けていては何も変われない。
変わろうとしていれば、少しずつでも必ず変わっていくのですね。
そして確実にみんな格差はあるかもしれないけれど、好いほうに変わっていると思っています。
エェ〜ッひいき目じゃなぁいって?
そんな事はないと思いま〜す。
謙虚という言葉、その言葉の通りに如何にすればなれるのか、考え始めている。
なろうとしている、なれないともがいている、それそのものが進化だとかんじます。
まぁ焦らず頑張ろう、ねっ!

2002/12/30 (Mon)  明けちゃんの気持

帰りがけに、明けちゃんが言った。
「店長、明日B電気がホットカーペット届けに来るから受け取っといてね」
「10年分のお歳暮!、家で暖房をつけるときに、店長っ家はないんだよね、寒いんだよねと思ったら…、
自分ッ家の暖房をつけることが辛くなる、使ってね、これで明日から安心して暖房がつけられる」…と
これを書いているだけで、涙が溢れてくる。
「ありがとう、そう思えるようになってくれて…」
暖房器具がなくっても、生きていける。我慢してもそれほど寒くない、ちょっといつもより沢山着ればよいだけ。
でもね、なかなか買えなくって良かった。
だって、あなたのその気持に会えたから…。
普通に買えるお金があって、買ってくることよりうんと幸せがあって、心が震えます。
ドンドン涙が溢れて止まらない。
あなたがやめるって言った時に、止めてよかったって今本当に思うよ、
ずっと見捨てないでね、あれっ、困るって、どうしよう?
お金が無いほうが幸せが見つかるって、不思議な気持。
彼女もゆとりがないのにしてくれた事だから、こんなに心が震えるのかなぁ、そうなんだよね、きっと!
あ〜あ、鼻水たれちゃった。(*^▽^*)


2002/12/31 (Tue)  傘地蔵?

お米を戴いた、作り事ではなく心から「ありがとう、生きていける!」
蓮根があって、ハムがあって、苺がある、蒲鉾もある、トコトン貧乏さんには嬉しさが倍である。
助けてもらったと本当に思えるそう思えることがありがたい
沢山あったら、きっと上辺だけのありがとうになると思う。
天使1曰く「傘地蔵さんみたいやね」一瞬、うっうん?
あ、あ〜、傘地蔵〜ねえ、ふんふん納得(^ー^)
えっ、わたしは傘地蔵かよ、ま、それもいいか…。
今年は、というよりも最近努力が足りないから、だから苦しいのかそれともいわゆる試練なのか、
疑問が晴れないままに一年が終わろうとしている、。
しかし満たされている人々には到底、味わう事の出来ないこの悦び、感動を持って一年が終わる。
なかなか素敵なことじゃないか
真剣に人と係わって生きてこそ、持つことが出来るこの喜び、早々味わえませんよね。
家はまだ片付いていないんだよね、このまま明けるか、それとも寝ずの片付けをするのかな?疑問?
来年の目標に抜けていた事、自分の身の回りの事をもう少し頑張ろうかな
行動力向上、必死の目標なんてどこかに書いてあったよな?
到達できないままに、今年も暮れてしまった
 風のつぶやきTOP