☆ 2003/07/01 (Tue)  マタマタ学習(膝に溜まることって?)
早、半年を過ぎてしまいましたよね〜今年も!
今日の体験は、またふしぎな体験だったよねぇ
この身体はおもしろい、実にわかりやすい
てきめんに反応するから、見えないことが見えてくる!
人間って…、この人生を、
生きている間に身につけた常識で物事を決めつけがちなんだよね〜。
するとね、常識を超えた考えなんて…
なかなか受け入れられなくなってしまうんだよなぁ。
常識が足りないと、とかくこの世は生き難い。
かと言って、常識でガチガチになってしまっても、
新しい考えは、はいりにくくなってしまうのよね〜。
新しい考えが受け入れられなくても、膝から下の流れが悪くなり易いらしい、
と、(My body)が教えてくれた。
いや、解かり易く言うと…
納得しない事が、膝にネガティブなエネルギーを溜めてしまうようだ。
どんな事に対しても、もっと素直に一度こころに受け入れる事を努めよう。
私自身の事について、自分の常識では…
あまりに受け入れられない言葉があったんだよね、今日…、
だから「イヤ、そんな事は無い、有り得ない」
そう言い放った瞬間に、膝が曲がって立てなくなってしまった。
無理矢理、受け入れる努力をして、やっと立つ事が出来たんだよ〜

また今日も、こころと体についての、とてもよい体験学習をした。
どんな出来事に対しても、一度は素直に受け入れてみよう。
必ず、素直な心を忘れまい!

☆2003/07/02 (Wed)  もしていない一日
何もしていない、よくあることだけど…
誰かに、優しさを分けたわけでもない。
ただ、一日が気が付けば終っていた。
何かしたかな〜と振り返ってみると、何もしていない。
何も悪い事をしていない
それだけでも、良しとしよう。
神様(?)ごめんなさい(爆)
明日はきっと、何か意味のある事をします。
笑っている場合じゃない!約束だぞぉ〜

☆ 2003/07/03 (Thu)  チョッとは、お役立ち!
昨日、明日はきっと人の役に立ちます。
そう、お約束していました。
そうすると、昨日よりは人の役に立てたようです。
昼過ぎに、さいたまのたまさんからTELが入っていました。
TELは従業員が受けていました。でも…
用件だけ聞いて切っていいのかな?
彼女は何か一言が欲しいんじゃないのかな?
そこで、たまさんの気持ちは…?と受け止めようとしました。
すると、「わたしに出来るかなぁ」と言う気持ちが伝わりました。
聞くと「昼前にそのまんまのこと、思いましたぁ、アハハ」
そこで、出来るためのことをお話しすることになりました。
チョッとだけ役に立ったかなっ?
他にも数名、少しずつお話したり、ヒーリングしたりさせてもらいました。
させてくれてありがとう<m(__)m>
何もしなかった日よりも、大いに充実感ありの一日でした。
明日も、何か役に立ちますように!<m(__)m>(^_-)-☆

☆2003/07/04 (Fri)  ダマダの風さん
天使1のHPに行ってみた。
tessy777少し日記を読んだ
ギャラリーも覗いた
チョッとだけイタズラがしたくなった♪
BBSにかきこ、してきた。
どこの親が子供のHPにカキコするんじゃぁ〜

今日はネ、自分が情けなくて哀しかった、
ごめん!子供たち、ダメな自分
えらそうで何も中身が無い自分、こまったね〜かなしいね〜
誰かさんが哀しむとすごいね〜
一転にわかに掻き曇り…ザバ〜ァと雨が降ってきた〜
部屋の中、真っ暗、外も真っ暗 あらら…
自分にハマってても仕方ないからごそごそと働いていたら、
哀しさが、どっかへ飛んでいった
すると、ぱぁ〜っと晴れてきた。
イヤイヤ、ただの偶然さ
でもこの前もだったな〜
偶然って重なるもんかなぁ

☆ 2003/07/05 (Sat)  これからは…
M/Mさん昇任おめでとう、よかったね!

人の立場、人の気持、常に判ろうとしていなければ…
つい見過ごしてしまうんですよね。
無意味に時間を費やしているな〜、と感じる時に…
どうしたんだろう?何か心が痛いのかなっ?
「何やってるんだろう?」
「そんなでいいのか?」
そんな気持ちが湧いてくる時は、この気持ちは誰の気持ち?
一呼吸して、判ろうとしなければ…
表面だけ見て、中身が見えてこない。
表面の姿から、心の中身を捉えようとしなければ…
決して、何も見えはしない。
いつまでたっても、人の心を知る事は出来ない。
知るためのわかるための、努力が要る。
この時間までに…
なんと無知に過ごしてきた事だろう。
これからは、もっと人の気持に、注意深く生きていこう!
☆2003/07/06 (Sun)  みんなが勇気をくれる!ありがとう♪
うれしかったことがあるんだ♪
A村さんがたまさんに紹介されて来られたのは、もう4年ほど前だったと思う。
その後久しくお会いしてなかった。
そして、1ヵ月半ほど前にまたお会いする事になった。

会社でストレスが出来て東京まで行ってきた…と、
たまさんと寝ずの話をしたんだと、心が変われそう…
ストレスが思いかえれそうな気分になられたのだと感じる。
「こうやって久しぶりにでも、来てくださるとうれしいんですよ」
「変る事の大切さを、心に留めていてくれることが勇気になれるんですよ」
と気持ちを伝えた、すると…
「「いや〜、手嶋さんがおられる事で、勇気がもてるんです!」
なんて言ってくれた、がんばろう!とてもうれしい!
「こちらに伺って、お話を聞いて帰ると、優しい気持ちになれるんですよ、しばらくの間は」

そうなんだ、私の存在そのものを勇気に変えてくれる人が居るんだ
今日は、周りに近付いてきてくれる人々が…、
急いで変ろうとしてくれること、そのことに、心が勇気をもらった
おかげで、しばらく心が元気に生きていける!
「ありがとう!」でいっぱいです。

☆ 2003/07/07 (Mon)  なばた
☆今日は七夕ですね☆
七夕って、なんとな〜くロマンティックで何かありそうな…
デモデモ…何も無いまま、今日は何時ものように終ってしまった

周りの人に、何かいいことがあった時に…
自分にも起こるといいな…起こるかも…と
思える人にはいつか…現実になる可能性があるんだな。
また、いいなぁ…そうそう起きるわけ無いよね…と
思ってしまう人は、
自分の心が、可能性を否定してしまっているから起きないんだな。

ロマンティックな夢を見ても、自分が否定していては…
何も起きるわけが無いってことか…( ^)o(^ )☆

でも、いいんだよ!また来年…、夢でもみようかな

☆ 2003/07/08 (Tue)  キミちゃん、がんばれ!
何かが一つずつ、変り始めていると思えば…
ハイ、また一つ起きてきましたよ〜問題が…
お店の中に、ネガティブな「気」を持ったままの人がいる時は…
何時もと同じ照明なのに、色が変る。
夕方のように、茜色に変ってしまうのよね。
気のせいでもなく、いや、ある意味、気のせいなんだけどね。

お店に降りて行くと…三人カウンターに座っている。
今朝方、単身赴任中のご主人が倒れた、と、しょぼんとしている。
さて、今度は助けてくれるのでしょうか?
彼ら夫婦は、一体何の理由でまたも試練が訪れたのでしょうか?

しかも、お店に行こうとすると、それだけで暑い!
普段(- -;)をかかない人が、じっとりと汗ばんでくる、何故?
体験集「心ひとつに…」に書いたことだけど…
哀しい気持の人がいると、暑い!じとじとべたべたと蒸し暑い!
その心の原因が判っただけで、少し暑さは落ち着くのです。

7年前に、脳の血管が三本切れた、関わった結果、
血管が繋がるというフシギを体験したご夫婦ですが…
助かった命、どう生きるかが問われているだけなのでしょうが…
さて今度助けても、同じ事を繰り返すとみてしまっているのは…
わたしの心根がひずんでいるだけなんでしょうかね〜?

今回、助ける役割は、キミちゃんだといわれるんですが…
果たして、キミちゃんは初体験と相成るでしょうか?
7年前の出来事「脳の血管が繋がったぁ」を、UPした直後の、
この出来事の意味は何なのだろう?
「喉もと過ぎれば暑さを忘れ」とはよく言った物です。

我々人間を支える力は、
何故、彼を支える力を緩めたのだろうか?
わたしの身体は知っている!
自分の意志を全く別にして、いとも簡単に自由が利かなくなる。
人間の身体など、大きな宇宙の中の…
操り人形のようなものなのだということを…

人間とは…?生きるとは…?
大きな宇宙の意思に沿った、
「他への愛」を実践出来るようになるために、人生は存在する。
自己愛が強すぎる故に、人は自滅する…そんな気がする。
どうぞ…と、差し出すときに、摩訶不思議な何かが起こる。
それだけは確かな真実だ。
☆2003/07/09 (Wed)  良き事は…
一難さって、また一難、
さて、如何なる方法で解決していくのでしょうか?
担当者キミちゃんは、ミドリさんのご主人のために…
東京へ同行してあげる事にしたようです、ありがとう…
その行動は、とっても、うれしい行動です。
ご主人同士が友人同士なので、ご主人もすんなり同意されたようです。
おまけに駅(?)空港(?)まで送ってくれたんだってサ
仲良き事は美しき哉、よき哉。

キミちゃんミドリさん、この二人が病院についてからのお話です。
7年前の時は、まだ倒れているわけではなかった。
だけど、今回は、動けなくなって運ばれたのです。
既に、病人状態なので、会うなりミドリさんはしょぼんとなってしまった。
すると、ご主人はあちらこちらが痛くなったらしい。
それを聞いただけで、あちらこちらとわたしも痛くなるのだ。
電話を通して痛くなるんだよね。
お見舞いに行く人、勝手に心を痛めてはいけません。
心を痛めるから、病人が更に苦しくなるのです。
人の心は、ネガティブに発するとマイナスに体に影響するのです。
気をつけましょう。

☆ 2003/07/10 (Thu)  明るい日雇いさん
夕べは少し転寝(うたたね)をしただけで、殆ど寝ていないよ〜
珍しく、主婦みたいなことをした(?)
最近は主婦じゃない、たくさんアイロンがけなんかしたよ。
普段しなくちゃぁ、としていないことをストレスにしていたと思うな〜。
ほんのチョッとだけおりこうさんでした!うれしいな♪

朝方、家の側を通る人の自作の歌(?)が聴こえてきた。
「おいらは日雇い労働者♪」
明るく、チャリをこいで通り過ぎて行った。
天使1曰く「おっ、この前のおっちゃんや、ニューバージョンだぁ!」
以前のバージョン
「今日も日雇い、明日も日雇い、のんきな日雇い♪」
元気で陽気な日雇い労働のおじさん、ガンバレヽ(^o^)丿

ミドリさんからTELで報告をもらった。
「ありがとうございます」とまず第一声
昨日と顔がまるで違ってきているそうだ。
左半身に現状は、少し麻痺が残っているとか…
でも点滴を付けたまま、歩いてトイレにも行けたとか…
もう明日からリハビリに入りましょう、と言われたそうだ。

☆ 2003/07/11 (Fri)  結果は…
教えてください…
結果はいつも決まっているの…
それとも…誰かが…何をするか…
そういうことで、いつでも簡単に変るものなの…?

瀬戸際の選択を…いかに選択できるかによって…
道は、簡単に変ってしまう、そういうものなのだ、きっと!

道はいつも、どんな時も、二つに分かれているんだろう。
いつでも、選択をするのは自分の自由意志
その自由意志が、自分中心に偏るか…
人を中心とした考えで行動するか…
それによって結果は、いつも吉凶自分で選ぶんだろう。
さぁ、明日のわたしは…?
吉凶そのどちらになる選択をするんだろう…?

☆ 2003/07/12 (Sat)  
昨日、双子のBaby の一人マユちゃんを連れてきていたAちゃんは、
うちで心の切り替えをしてから病院に行ったけれど…
病院に着くと、もう一人のアヤカちゃんの顔がまるで変っていた。
「あら〜、あんたどうしたの、可愛くなって…」
お目目パッチリ、スッキリととても可愛くなっていたそうです。
先生も、「今日は顔が違うでしょう!可愛いでしょう!」
と、おっしゃったとか…よかったね〜

Aちゃんと一緒に、久しぶりのY子ちゃんがやって来た。
ちょっと、ストレスができちゃったらしい…
ストレスができたから、お洋服買ってもらっちゃった…ルン♪
ありがとうござますm(__)m

☆ 2003/07/13 (Sun)  エアコンが動いた
ありがとう…
人の思いやりを感じながら、生きている日々…

数日前の事です、天使3が…
壊れていると思っていたエアコンのスイッチを入れてみた。
2年間、壊れているので、使っていないエアコンだった。
「動くって気がしたんよね〜」ってなことをいいながら…
スイッチ・オン!
動いた!ウン冷えてくるぞ〜、ヤッター
なんだか不・思・議!わけわからん?
とにかく動いたので…お部屋が涼しくなってきたよ〜

☆ 2003/07/14 (Mon)  人の為って、一番、自分の為になる
しばらくの間、ミドリさんの反省会が続く事になる。
今日も彼女はやってきました、キミちゃんも…
自分のためにしている事を、人の為と錯覚していることを見つけたり…
自分自身では、見えていない本音を探したり、答えを模索する日々…
私が探すのではなく、自分たちで探す、見つけるこれが必要なんだ
お手伝いをするだけが、私の役割なんだ、そして誰もが成長する。

閉店の時間に、会社帰りのK/Mさんが来られた。
右の肩が痛いというのです。
会社の人間関係の中から、色々な話が出てくる。
昨日の休みを、その事について心の切り替えをしに行きなさい、
そうメッセージが入っていたのでしょう。
ツイ自分の休みとしてのみ、一日を過ごしてしまったことが…
原因のように感じました。
人に何か、健康であれトラブルであれ、問題が起きている時は…
より早い解決のために、いかに人のために心を動かせるか…
いつも人は問われているように思うのです。
自分の楽しみのためにだけ時間を費やすか…
人の問題を解決する事に心を砕くか…どちらを選ぶか
的確な判断をすることは、すべて自分のためになる事なのですよね
人の為にどのような心を動かすか…話し合って、肩は楽になったようでした。

☆ 2003/07/15 (Tue)  優先順位は…?
努力が足りないから…?
それとも巷がセールだから…?
もっと、他の意味を見失っているから…?
それとも、自分中心になっているから…?
今日もミドリさんのための時間が必要だから…?
ミドリさんの貸切だったよ。

今の世の中は…
自分が生きることで一生懸命の人ばかり…の感がある。
人と自分を天秤にかけたとき、やはり自分が優先する、そんなものだ。
瀬戸際で人を優先できる勇気が、自然と身についていけば…
必ず、究極の救いにであえることだろう。
要するに…、
自分を救うのは…
自分中心ではない自分になっていくこと
自分中心でも、楽しく過ごせている間は気付かない
そしていつかツケが回ってくる
その時になって困らないように、早めに…
人を大切に生きることに気付こうよ

昨日も今日も、なかなか涼しくて過ごし易い気候だった。

☆ 2003/07/16 (Wed)  千客万来?
昨日は、ミドリさんの貸切だったのに対して…
今日は千客万来(?)まぁ、人の賑わいだけはなかなかの物でした
メーカーの営業さん曰く…
「人がおられるだけ良いですよ、他所は人が居ませんもん」
イヤイヤ人は居なくても客単価が違うかも…(~o~)
でも、人が居るという事は、信用に繋がるのかもしれませんね。
銀行さんも高い金利だけど…「融資のご相談なんですけど…」
なんてこと言ってくださる、ありがたいことですねぇ○
宝くじ当ったら、高い金利でも借りてあげるからね。
待っててね、えっ?宝くじ当ったら借りなくて良いんじゃない…?
でもまぁ、宝くじ当ったら、無駄な金利払っても構わんじゃん!
ない人が無駄な金利を払ってはいけません、ねっ(^_-)-☆

明日は、Kさんが健康診断を受けに行かれるとか…
ご本人は、とても行きたくない。
でも息子さんが、心配してくれて申し込んでくれたらしい。
健康を気遣ってくれる気持ちは、良く判るし嬉しくはあるんだなぁ
でも…不安で落ちつかないそうです。
したくないことをする、納得がいかないので、右胸に詰まりがあります。
明日の検査結果が、良い結果になるように…、
出来るだけ、ヒーリングサービスをさせて貰いました。
良い結果が出ますように…!

☆2003/07/17 (Thu)  ただ存在するだけ…
真実はどこに…?
考えすぎているのかもしれない…
考え足りないのかもしれない…

東京の若者に、今、ハシカが流行っているらしい…?
たった、この周囲の係わりに三人もハシカに罹った人がいる…
「はしか」と診断する要素はなんだろう?
ほんとうに「はしか」なんだろうか…?
大人がハシカにかかるって、何が主な原因なんだろう?

日頃のストレスが溜まっていたから、必然で起きてきた新陳代謝作用ということ?
これも、人によって違うんだろうな〜
S子ちゃんの場合は…
キミちゃんが、問いかけられているだけの事
人を優先しますか?それとも自分の大事な物を優先ですか?
要するに、キミちゃんにチャンスが与えられているという事なんだ
それだけなんだ!
ま、がんばれっ!あなたがとるべき最善の判断を…
考え方は教えた、後は、行動も思考も、自分がどうするかだけだ。
ギリギリの決断を人に委ねてはいけない。
自分のための人生だ。
人はすべての示唆を、人に求めてはいけない。
また、人に対して、すべてを与えるべきものでもない。

開かない扉を、少し開ける手助けが必要なだけ…
人は、その人個人個人の中に、全ての物が備わっている。
隠れているだけなんだ。
自分で自分の能力を、活かそうとする姿勢が必要なだけなんだよね

隠れている力を引き出すためには…全ての答えを与えてしまってはいけない。
ヒントが必要なだけ!
☆ 2003/07/18 (Fri)  
雨が降る
今日は、キミちゃんのご主人が東京出張だからって、H家に遊び(?)に行って来たよ。
お引越ししてから、初めてお邪魔したんだよね〜
それぞれが、いろいろな話をするけれど、「そんなことない」
なんて否定すると、外はイキナリ雨音が激しくなる!
話の内容が、良いほうに進むと…雨はピタリと止む!
何度も同じ事を繰り返す、
偶然と思うには、あまりにタイミングが合いすぎるんだよね〜
風さんのお店は、家が建ってすぐから、ひどい雨が降ると、お店にどこからか雨が入っていた。
建築業者は建ってすぐに倒産してしまったから、直してはくれない
代理業者に依頼しても、パテを少しずつしてくれるただけです。
その後もひどい雨の時は、お店の床が水浸しになる時があった。
以前、心臓病だったチカちゃん(仮名)に見てもらったことがある。
(当時、彼女には人には見えないものが見える力があった)
その見える能力で見てもらったときのこと。
状態によっては、人の心のエネルギーが家に見えない壁を造ってくれている…と、
信じなければ、ウソのような話ですね。
しかし、風の向きや降雨量に関係なく、入る時と入らない時がある
最近は、ほとんど入らないんだな〜
明けちゃん、素直になってくれてありがとう
今日も、テレビでは大雨による被害がつたえられている。
でも、お店に雨水は入っていません、良かった〜
だからこそ、この心についてみんなに伝えたい
切り替えて、天候異変も素早く対応出来るように、誰もがなるといい、と思うんだよね〜
誰にも辛い事が、小さくてすむ様に…
もっとがんばりましょう

☆ 2003/07/19 (Sat)  マイナスの情報を出すな
マイナスの情報が自然と耳に入っているんだよね〜
何気ない人の話から…
マイナスの情報が、テレビから流れ続く
「マダマダ雨は続きそうです」…と
この情報は、もしや…次の被害を生むのではないだろうか
では、今テレビ画面に映し出されている地方に、これ以上ひどい雨が降り続かないようにと願いましょう。
一分でも早く、大雨が治まりますように…
人と会話する時に、マイナスの情報を素直に吸収していないか…
早く、気付きましょう。
無意識のうちに吸収している事がよくあるよ
自分から、マイナスの情報を人に発信しないように気をつけよう
ちゃんと意識していないと、発していないとは言えないものね。
気をつけよう<(`^´)>
何度も、繰り返し自分に言い聞かせよう

☆2003/07/20 (Sun)  空に晴れ間が…のぞいたよ!
九州各地を襲った豪雨は、もう落ち着いたのだろうか…
今日の午後のニュースでは、まだ西に厚い雨雲が控えている
と、報道されていた。
午後3時近くになって、一応雨は止んではいたが、今にも降りそうな空模様だった。
うんっ!そうだ、思ってみよう!
「今日はいい天気よ、すぐに晴れてくるわ」
と、こころの中で思ってみた。
10分ほどたって、ふと窓の外を見た。
ヤヤッ!晴れて来たではないか!
雲が切れて所々に青空が覗いているじゃないか…うんっ?
まさかね〜でも、さっきは晴れそうに無かったんだよねぇ
なんだか、キツネにつままれたような感じでした。
そうだ、ただのまぐれかもしれないけれど…
これからは、もっと色々な事に対して、ポジティブな心を動かしてみよう、ファイト!

☆ 2003/07/21 (Mon)  んとなく良い一日
正午過ぎにTELが鳴った。
TELはKIKUTYANからだった。
まるで自信が無い、どうしてこんなに自信がないんだろう?
自信が無いのは、生徒の気持ちなんだろうか?

彼女に話した事は、
自信というのは…私達人間を支える大きな力と心が一つになった時
自ずと内側から沸いてくるものなんだ、と…
あなたは自分の可愛いもの(自分の生徒)の為だけに…
彼等を悲しませたくない、心の痛みを持たせたくない、
その為だけに、心を砕いているよ。
そんな小さな心だから、自信が持てないんだ。
もっと広い心になって、沢山の人の為に、本当の役に立とう
そんな心になることを忘れている。
この子等は、どういう結果が出てもいいんだよ
最低の賞でもいい、楽しく音楽をやろう、それでいいんだよ
あなたたちは、少しの間にずいぶん成長したよ、それが嬉しいよ
そう思っているなら、その言葉を伝えてやって欲しい。
そうすればその言葉が嬉しいから、いい結果が付いてくるよ
こんなことを話した。

後はいい結果出る事を、ただ祈るのみです。
祭日だから、お店は午後から開店するけれど…
なんとなく、人が来られてなんとなく良い一日だった。

☆ 2003/07/22 (Tue)  退院
今日は北部九州中学校ブラスバンドのコンクール当日です。
去年は聴きに行ったけれど、今年は行きません、なんとなく…
少しでもかかわりが出来ていることには、良い結果が出るように…
そのように思うのは人情とでも言うんでしょうかねぇ
結果報告を聞くまで、なんとなくドキドキ感があるよね

ミドリちゃんのご主人の経過は…?
どうなっているんでしょう?
キミちゃんが、S 子の状態を報告に来てくれた。
発疹はあれど、痛みもかゆみもないんだって、よかったね

トモ子とお母さんが一緒に、夕方やってきた。
彼女は変りたい、ちゃんと話せるようになりたい、と思っている。
彼女が初めてきてから、2年と7ヶ月ぐらい経ったんだろうか?
ずいぶん変った、そう思う。
彼女も、色々と体験させてくれた。
初めて会った頃に比べて、うんと可愛く思える。
人との特別な関わりを持って生きなければ…、
決して出会うことも触れ合う事すらなかったと思うひとたちです。
少し違う生き方を選んで、人の見方を自分が変えて行ける。

今日は、双子のお姉ちゃんアヤカちゃんも退院の日だ。
アキちゃん、子育て楽しむんだよ
心のゆとりをなくさないように…と願います。

☆ 2003/07/23 (Wed)  落ち着くことって大切
昨夜、一時半…YさんからのTELで、ご主人が意識不明だと…
なんとかしたければ、まず落ち着きなさい…と告げた
落ち着いて、この人に対して、自分の思いを振り返りなさい…と
そこまで話した後、呼吸が苦しくなってきた。
あとは、何も話すことが出来なくなった。
そのTELを受けたあと、突然苦しくなって、動く事も話す事も出来なくなった。
そのまま、自然と目が開けられるようになり、苦しさも自然と落ち着いては来た。
人はこんな状態が訪れた時に、あわてまくる。
子供たちも慣れてきたので、落ち着いて自分の反省をしたりする。
その内、必要な通りに体はなっていく。
もしもその時に…反省が足りずに命の終わりを迎えたとしても…
それはそれで良いのではなかろうか?
一呼吸して落ち着いて、必要ならば何かが起きる。
そんなものなんだろう。
おそらく昨夜の苦しさは、それを体験させてもらっただけなんだろう。
落ち着いていると、冷たいようで、優しくないように感じてしまう
でも、きっと、何より大切な事なのだろう。
天使2は、苦しんでまともに呼吸もできていない私を放って、
「僕は明日バイトが朝から入っているから、帰るからね」と、
帰って行った、すると帰った瞬間に少し楽になった。
目が開けられるようになった。

苦しくなった時に、本人が落ち着くことも、周囲が落ち着くことも
どちらもとても大切な事なんだ、と実感した。

久しぶりに、ふっくらベビーのYちゃんがやってきた。
生後7ヶ月になるのかな? 顔を見てはちょっとべそをかく。
しばらくして気付いた、そうだ、
生後半年ぐらいから人見知りが始まると思っている。
その心が中にあるままだから、Yちゃんが泣くんだぁ!
気付いて、この子は人を楽しくさせる為に生まれてきたんだから…
人見知りなんてしないんだ、そうなんだ。
そう思ってから、Yちゃんはイキナリ、元気いっぱいになった。
ニコニコ、そして大きな声でおしゃべりを始めた。
奇声を発して、ペッコンぺっコン手足を振って動いてる。
心に頭に、インプットしてあるネガティブな物は早く捨てよう。

今日も、人から教えられた。
しかも、小さな赤ちゃんから…(体はとっても大きいけれどね)
これからも沢山の人と触れ合って生きよう

☆ 2003/07/24 (Thu)  異常気象
天気予報はともかく、梅雨明けしているとはとても言えない
晴れなのかなぁ、と思えばまたぐずつく一日だった。

この天気は、異常気象としか思えない。
ぴーちさんからのメッセージには、傲慢な人間達への警告でしょうか?
そう書いてあった。
そこで、問いかけをしてみた。
大きな苦しみに、人を陥れるような警告なんてしはしない。
そう返事は、返ってきたと思う。

警告はもっと小さな形で、日常に起きていると…
指に怪我をする、足をぶつける、車をぶつける。
子供がいう事を聞かないなど等、
お店であれば、売上がイマイチ上がらないなんてのも、そうかもね。

でも人間は、小さなことでは見過ごして生きてしまうんですね。
誰かのせいにしたり、世の中のせいにしたり…
小さなことでは、なかなか自分自身を振り返る事を気付かない。
だから人間の心が、マイナスの塊を造り上げてしまうんだろう。
取り返しの付かない、マイナスの出来事を起こしているのは…
他ならぬ、わたし達人間の言葉と心にあると感じる。

報道は、マイナスの報道が多すぎる。
マキュアべりーと言う名の哲学者がいたらしい、
彼の哲学は人間本来性悪説

人間は、ニュースの報道に何を期待しているだろう?
ニュースとは、世の中の変化を報道するだけじゃない
ニュースとは、世の中に起きたマイナスの出来事を伝える物に
現実は、なってしまっている傾向があるように感じる。
多分、報道関係者の舞台裏では…そりゃあニュース性が足り無いよ
なんて言葉が常識のように飛び交っているんじゃないのかなぁ
勿論その原因は、ニュースを待っている側に問題があるとは感じる。

ここで、人間性悪説が登場するわけなんだけれど…、
本来人間とは、人の不幸を喜ぶようなところがあるんじゃないだろうか?
不幸を喜ぶと言うと、イヤそんな事は無い、と返したくなると思う
が、チョッとしたハプニングは好きなんじゃない?
自分に直接関係無い所で起きるハプニング、これは期待しているんじゃないかなぁ?
気付かず密かに、人の不幸を、知り合いじゃなければ喜んでいる
そういう部分が、気付かない部分であるからじゃないだろうか?

従って、報道する側は受け取る側が受けるものを伝えんとする。
要するに、人の不幸を実は求めている。
どこかで誰かが、人の不幸を求めている。
気付いてはいないけれど、表面では「まぁ大変ねぇ」
と言いながら、アレはどうなったんだろう?
心の中に、何かしらひどくなっている事を期待している鬼がいる。
そんな心の片隅にある、人間の心の鬼を追い出さなければ…
この現代の奇妙な現象は治まりそうもない。
テレビをつけたら毎日、ニュースが伝えるものは…
今日はどこどこで、こんな良いことをした人がいました。
こんな報道だけでは、人々が満足しない

そんなところから、世の中は狂い始めてきている気がするよ
報道に携わる人々は、急いで変る必要があると思う。
が、それ以前に…
人間全体の心が、人の幸せを「心から望む」ようになっていく必要があると思う。
本質の中の性悪な部分、陰の部分を無くす努力を…
生きている目標として、持ち続けることが必要だと思う。

なぜならば、人の心はエネルギーであるから…
マイナスの情報を受け取っただけで聞いただけで心が動く
マイナスに心が動くとマイナスの現象は起きやすくなる。
いつもの事ながら、冷静に思い起こしてみると…
集中豪雨がある前には必ず人の心を震撼とさせる事件がおきている

報道の形、内容が変る事が、今モットモ必要な事だと感じる
世の中が、平和で愛に満ちた方向に歩き始める為に
それが一番必要だ。

そうなれば、こんな天候異変もなくなることだろう
あなたの心の中の悪に気付いていますか?

☆ 2003/07/25 (Fri)  奇蹟って大したことじゃない
集中豪雨による福岡県内の損害は、およそ13億らしい
「この辺りは、雨大丈夫でしたか?」と聞かれた
取引先のお店が2軒も、水浸しになられたとか…

「ここはお陰で、いつも安心なんですよ」
「いつもほとんど奇跡に近い事が起きるんですよ」
と、その内容をお話した。

4年前の集中豪雨の時、一つ上のけやき通りは水浸しになっていた
そして一つしたの、赤坂小学校の通りも水浸し
小学校の給食室は、2段ほど階段を上がった所にある。
そこが水浸しになったそうだ。
でも、その間の通りにある私のお店の前はなんとも無かった。
あらためて、ありがとうございます。

S・M・Iと言う経営哲学らしき物を商品として、提供する会社があるらしい。
その会社の営業の女性Oさんにあった。
この経営哲学の中にあるもの、それはおそらく私がお教えしている考えと同じ物だと感じる。
しかし実践している時の心は、
その通りになっているかどうか、そこに問題がある気がする。
彼女と接しながら、自然と答えが沸いてくる。
素直に聞いてくれる彼女の姿が、その答えを導き出してくれる
そういうことじゃないだろうか、と感じる。
触れ合う人と素直に接する、これが大事とまた、痛感する!
明日からもっと、素直に生きよう。

☆ 2003/07/26 (Sat)  みんなぁ、ありがとう!
人に辛いことが、小さくてすむように…
そんなことを思いながら、話し続けてきた。

そして…何も知らなかったわたしは…
心の動かし方を身につけていった。

宮城沖地震のニュースが流れる。
今の所は、被害は意外と小くてすんでいるようだ。
少しホッとする。
しかし、雨は降り続いて、川の水かさは増してきている。
堤防ぎりぎりまで来ている。
そうだ、一か八か思ってみよう、ダメで元々だよ
この雨を止ませる、この雨は止む。

この後の、ニュース結果が楽しみだ。
果たして…雨は止むだろうか?
止まないのが、予定ならば、止まなくて元々
止んだら、ラッキー!そして…
ちょっと、現地の人たちの辛さを小さく出来る。
雨は止む、とにかくそう決めよう。
心はエネルギーだ、そう決めて何かがいい方に行くかも…
期待を込めて思ってみよう、雨は止む!

チョット、うれしかったこと。
みんなが、結構、自分のモノにして行ってくれていること。
ヤッホー!みんなぁ、ありがとう!

☆ 2003/07/27 (Sun)  髪を切ろう
美容室にいきたい
朝から行こうかな〜と思いつつ、またも行き損なってしまった。
かなり髪も長くなってきた。

自分の姿と言う物は、ほとんど自分自身は見る事は無いんだな
自分の姿を見るのは他人、だから見て感じの良いようにすることも
これも人のためと言うものだよねぇ
自分の姿なんて、見るのは鏡と向かい合った時だけだものねぇ。

だから、姿かたちを整える事はそれなりの気配りをする必要がある
そうだよねぇ、美容室に早く行こうっと…

今日は、あるお客さまと商品代の支払いについて記憶の食い違いがあった。
こちらの記憶が、正しい事はあきらかだった。
でも、自分のの言葉の使い方で、支払ったと言う記憶にさせてしまったんだなぁ
と、いうことがわかった。
言葉の使い方に気をつけるようにと、よく話している。
しかし、自分の言葉もツイ中途半端な使い方をしてしまっていた。
わたしの言葉で、少し不愉快な気持ちにさせてしまった
ごめんなさいm(__)m

☆ 2003/07/28 (Mon)  learning-disabled-child
ある先生が、今日は研修会に行ってこられた。
learning-disabled-child
学習機能障害児
授業をまともに受ける事の出来ない児童が増えてきているという
しかし、この子等を学習機能障害児と決め付ける事は、決して正しくない。
人と接する日々から…考えるには
この子等は、大人たちに何かが不足していること
そのことに、気付くチャンスを与えてくれている。
誰が悪いからとかいう事ではなくて、誰かが何かに気づく為に、
天が彼等を動かしている。
実は、彼らは実に素直だから、様々な「気」に影響される。

昔の私はこんな風には考えられなかった。
自分の子供達は比較的マジメな子供達だった
我が子たちがこぼす、授業中に騒ぐ子が居て、先生の声が聞きとり難い…と
本音は、困ったな〜と思っていたような気がする。

しかし、思い出せば当時も、勉強が分かったら騒がないのじゃない?
その様に話した記憶がある。

いまその子達は、心が落ち着けない何かを訴えているんだろう
先生、こんな授業じゃ楽しくないよ、もっと努力してよ
そんな事を訴える行動を、起こしてくれている。
先生自身が、心が不安定な物を持ったまま教壇に立てば、
彼らは、その不安定な「気」を吸収してしまう場合もある。
人を変えようとする前に、自分が変る必要がある。

人は、人から学ぶ事をする必要がある。
マイナスの行動をする人々を、
ただその人たちをまっとうでないと決め付ける事は、
非常に、危険極まりない事だと思う。

誰も何も起こさなくても、いつでも心で何かを見つめる。
誰もが、そんな風に生きる事が出来たならば…
きっと誰も、マイナスの行動をしなくてすむ、そんな気がする
これは、ただの理想論だろうか?

人を信じ活かす力を、もっと自分自身の中に育もうと思う
もしも出来ない人がいたら、信じ方を伝えよう
誰もが、人から学び、振り返る心を…
もっともっと、大切に生きれたらいいな

☆ 2003/07/29 (Tue)  小児癌と闘う子供達
また、雨が降る
梅雨明けじゃなかったのかなぁ

TOPページを、あじさいのままにしていたら…
なんだか梅雨が抜けないような感じがしてしまう…
だから、TOPページの写真を変えることにした。
小さな抵抗かもしれないけれど…
とにかく、何か変えたい

たまたまつけていた、NHK-TVで小児癌の子供達を取材、放映していた。
今も、大病院には大勢の子供達が治療中なんだよね
もっと体験と学びをして、こんな苦しみと背中合わせで生きる子供達を、楽にしてやれるようになりたい。

すごく健気に生きている子供達
この子等を、何とかしてやれるようになりたい…

2003/07/30 (Wed)  N田さんが変った
今日は、とっても嬉しい出来事が一つあったよ。
嬉しい事とは、風の会に来てくれているN田さんがお友達を連れて来られた。
最近、N田さんが変られた…と言われる。
前向きになられている、だから仕事でも始められたのかな…?
と、思っておられたらしい。

だから、その変られた原因になる話を聞きたいと付いてこられた。

人に、変ったことを気付いてもらえている。
あ〜、嬉しい事だな〜!
風の会を始めて、5年目になる。
「人は、簡単には変らんよ」「人は変れんと…!」
などと、人々から言われ続けてきた。
N田さんは、50代に入られている、
でも…変った、と友人が認めてくれている。
彼女が素直ということなんだよねぇ
なんにせよ、こんなに嬉しい事は、そうそう無いよねぇ!
勇気が湧いてくる、これからも頑張ろ!

☆2003/07/31 (Thu)  いつでも、優しいこころで…
この世の中の仕組みって…?
こころの作用って…?答えは決して一つじゃない

人の幸せの為に…見つけていきたい答えがある
いつでも確実な言葉で話せるように…
求め続ける、いつの日も…

何かが変り始めたと言う気が、確実にする。
誰でも、いつでも、人に優しい言葉が言える
そんな日が、いつか来るといい

明日は、大濠花火大会です。
良い天気になるように…
そして、無事に花火大会が終りますように…
毎年、思うこと…
屋上までの階段を、上がり易いように整理整頓して、
屋上花火大会に、みんなをご招待できればいいのに…
毎年思いながら日々が過ぎて、今年もお招きできそうにない
ごめんなさい、何もやさしくなんかないね、反省<(_ _)>

       
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 28 30 31
 2003・7