1400GTRオーナーズクラブのShinさんからお誘いが来ました… 
            
            
             
            14日から15日にかけてでかける予定だったのですが、予約が取れずにお流れになりました。 
            そのとき、1400GTRオーナーズクラブの淡路島ツーリングでお会いした愛媛のShinさんからお誘いが来ました。 
            Shinさんのショップ(ASF)のツーリングで大豊にカツ丼を食べに行くから合流しないか?というものです。 
            天気も良さそうなので行ってみることにしました。 
             
             
            
             
            2009/03/15 晴れ 
             
            土曜日は、風は強いし雨は残る、昨日行ってた岡山では雪が舞う天気で日曜もどうなるかと思いましたが、朝からとても 
            良い天気で、それほど寒そうではありません。 
             
            朝、8時過ぎに家を出ました。途中合流予定の阿波池田までは約60kmです。 
            が、途中で山越えがあり凍結を心配しましたが、その心配はなさそうです。 
             時間にはかなり余裕があるので、道の駅に寄りながら走ります。 
            まずは空の夢もみの木パーク、ここでは地元のYAMAHAのMateに乗ったおっちゃんと雑談です。田舎ですなぁ(´∀`) 
            そして次はたからだの里さいたです。 
            ここで、珍しいバイクに出会います。地元香川のライダーさんでしたが、先月納車されたばかりのトランザルフです。 
            新型が出ているとはちっとも知りませんでした。 
            アフリカツインやR1200GSでは大きすぎるけど、それ以下で、そこそこパワーが期待できるのはこのクラスです。 
            BMWのF800GSもステキですが、ABS付きなら1400GTRとほぼ同額の値段なので問題外です。 
             
             
             
            
            
  
    
                    
                  新型トランザルフ | 
                 
  
 
             
             
            排気量は700ccと前モデルの600や400より大きいようです。 V型なのでDN−1と同じ系列なのかな?? 
             
             
            そして、国道を南下しますが、途中で坪尻駅最寄りの国道(笑)で撮影です。 
             
             
             
            
            
  
    
                    
                  坪尻駅 国道最寄り地点 | 
                 
  
 
             
             
             
            この駅は、とってもステキなのですが、ここから崖下まで30分は獣道(笑)を下るので大変です。一般人には???なの 
            ですが、我々が行くと、1時間くらいの滞在では時間が足りない(怒)となってしまうくらいのステキな駅です。 
            スイッチバックの駅でもあり、秘境駅のベスト10にも入る凄い駅です。ここから降りたこともありますが、鉄道で訪れたこと 
            もあります。また是非行きたいと思っているのですが、残念ながら今回はパスです。 
             
             
            合流地点には10時半過ぎに到着。超ヨユーです。予想では11時から11時15分くらいの間に通過と見ていました。 合流点でのんびり休憩していました。 
             
             
             
            
            
  
    
                    
                  合流地点 阿波池田 | 
                 
  
 
             
             
             
             
            予定通り11時15分くらいに集団が通過します。 
            先導のリーダーの方が止まって、一緒くるように言ってくれました。 
            ここで合流して国道32号線を南下していきます。気のせいか…随分台数が多いような…。 
             
            国道沿いは渓谷になっており、眺めが非常によろしいです。道もそれほど混んでなくて快走でした。 
            天気が良いので気分最高ですな(^_^;) 
            対向するライダーの数も結構多かったような…。 
             
            で、途中の休憩ポイントで、先日のあわいちでお会いしていたShinさん他GTRの面々と再会です。 青ミッキーさんは、今日は青GTRではなく、KSRでの参加でした。 
            大型バイクが多い中、いつも全開(笑)110ccで頑張っておられました。 
            ASFの扱うバイクはカワサキなどの国産車はもちろん、ハーレー、BMWと幅広いようで、集まったバイク 
            の種類も様々です。普段は10台くらいらしいのですが、今日は特別多いそうです。 
            春になって最初ということと、高速を使わず比較的近いし、カツ丼というお気軽な企画が当たったのでしょうか。 
             
            さて、お昼は大豊の、ひばり食堂でお目当てのカツ丼です。 途中参加の私の分も予約を変更して数を入れてくれていました。 ASFの幹事の方、どうもありがとうございましたm(_ 
_)m 
            予約のおかげで31名(;゜Д゜)という大人数も、部屋に入ると既にカツ丼が準備されています。 
            700円並盛り…が、コレ?? すげ〜多いですぅ。 
            4名の勇者?が大盛りを注文しています。ちょうど横の席だったので、記念に並べて撮影です。 ちなみに大盛りが100円UP?? 
            写真ではあまり大きく感じられませんが、どんぶりの深さも違って相当大盛りです。 
             
             
             
            
            
  
    
                    
                  大盛りとフツー盛 | 
                 
  
 
             
             
            並でも、最後の方は苦しくなるほどの量がありました。コレで700円なら安いでしょう! 
            お味の方は、カツがちょっと油っぽかったかもしれませんが、卵もたっぷりかかっており流し込むように 
            一気に行けます。最後の方で苦しくなったので味の評価が落ちてもったいない感じですね。 
            腹ぺこライダーにはお勧めの食堂ですね。国道沿い、役場の真ん前です。わかりやすくて良いですねぇ。 
            我々以外の一般ライダーも結構来られていました。他の予約も入っていたようで人気のスポットですね。 
             
             
            
            
  
    
                    
                  ひばり食堂 | 
                 
  
 
             
             
             
            楽しいひとときを過ごして、ASFの皆様は、ここから国道439号線で新居浜まで戻るので、私はここでお別れです。 
             
             
             
             
            
            
  
    
                    
                  こんなに大勢 | 
                    
                  さよ〜なら〜 | 
                 
  
 
             
             
            短い間ですが楽しませていただきました。なになに…?? 来月は徳島(ラーメン)ですか?? 
            定例は第三日曜日だそうです…私の都合はどうかなぁ〜(笑) 
            その頃には、今発注しているリアインナーフェンダーやフロントフェンダー延長もしていることだろうし 
            Shinさんもそれを見たがっていたからなぁ…(^_^;) 
             
             
             
            ということで、私は来た道をそのまま引き返して、おとなしく帰りました。途中でショップに寄って 
            リコールの出ている部品を取り寄せてくれるように依頼しておきました。
             
             
             
             
             
             
             
             
             
                                                戻る 
             
             |