ウインカーをポジションにしたくても…
単に2重球にしただけでは、ウインカーやハザードの時に
完全に消灯せず、点滅じゃなく点減になって車検も通りません
最初からウインカーがポジションランプになっているバイクも少なくありません。
夜間は、とってもイイ感じで存在感をアピールしています。
ところが、最初からそうなってないものを改造しようとすると、大変なのです。
ウインカースイッチ自体を替える必用があり事実上無理です。20年以上前に乗っていたナナハンでは単に2重球
にして、点減で我慢していました。(車検時にはポジションを点灯しないようにして通していました)
最近、ネットで他人のHPを見ていると、ウインカーポジションなる怪しげな回路が紹介されていました。
コレは…と思って、すぐに入手しました。
|
今までの苦労は何だったのだろう…頭の良いヤツはいるものだ…と感心させられるものです。
ウインカー球を2重にすることなく、回路の付加だけで、完全なポジションを実現させようとするものです。
実際、取り付けてみるとウインカー作動時やハザード時には、完全に消灯し、ノーマルと同様な動作をします。
ウインクが終われば減光したポジションに戻ります。原理上、ウインクが終わったあとほんの1秒弱くらい消灯してしまう
のですが、使った商品は点灯の始めがパッと灯くのではなく、ほんの少しだけふわっと灯いて高級感が出ます。
ウインカースイッチを使った普通のバイクだと、点滅が終われば瞬時にパッと灯くのですが、それより高級に見えますね。
取付は、回路の電源をとるのと、両ポジションに行っている電源線(+)1本を回路に横取りしてから戻すだけです。
画像 |
説明 |
|
ウインカーポジション回路です
ドンキホーテで売っている安物とは違って
いろんな意味でステキでした。
メーカーはWAPで商品名は
WINKER POSISION UNIT2です。
通販で3980円でしたので、それほど高いも
のではありません。
まず、簡易的ではありますが防水です。
バイクではありがたい仕様ですね。
(バイクでの使用も想定されています)
回路はこれ1つで両側のウインカーを駆動
できます。
ポジションランプ時の明るさを任意に設定で
きます。ウインカー時のポジションの動作を
選べます(逆側も消灯、逆側は点灯)。
点灯はじめはスロースタート式と呼んでいる
パッと灯くのではなくちょっとふわっと灯く
タイプで高級感があります。
通販には電球がLEDの場合の対応回路
(抵抗ですが)のオマケもあります。
通電テスター代わりのドライバーもついてます。
|
|
取付中の様子
左側の空間を利用しました。理由は電源が
とりやすいからです。
1400GTRのウインカーランプを交換しようと
すると…ウインカーのついているカウルまで
はずさなければなりません…こりゃ大変。
今回はその付近からウインカーの電源線(+)
をとりました。
回路は発熱するので風通しの良いところに
設置するように指示があります。
さて…
ウインカーポジションの回路をどこにつけようか
迷ったのですが…
|
|
取付完了後です
回路はカウルの壁面ににマジックテープ止め
しています。
経年劣化で落ちてきそうですね…(汗)
|
|
点灯の様子1
まだ若干明るさが残った時に撮影したもので
すが、幅の存在感が違う気がします。
あと、意外と側面からもよく見えてくれますので
側面からのアピールもあるそうです。
日中はあまり目立ちませんが夕暮れから夜に
かけては目立ちますね〜。
|
|
点灯の様子2
目立つと言う意味では本当はスクーターみた
いにミラーにランプがあれば良いのですが…。
ブラックバードみたいなウインカーはデザイン
的にはキライですが…視野性はイイですね。
ま、少なくとも何の意味でついているか微妙な
真ん中の白色ポジションよりは役立ちそうです。
ちなみに…、左の画像ですが、白色ヘッドライト
と白色LEDポジションの色に注意下さい。
自称の色温度は似ていますが、所詮白熱電球
は電球色っぽく、LEDは青っぽく見えます。
やっぱ…HIDが欲しいですねぇ〜。
|
戻る
|