←和室
この写真では器楽の授業を行っている。はず。
←茶室
黒い箱は茶道で使う「棚」と呼ばれるもの。奥には、中庭が見える。

この授業が凄い

その1 課題研究!

課題研究とは…
 通称「課研」、卒業論文とか卒業製作とか、そんな感じのやつ。
 自分で、課題を設定して、そこに向かって、調査、考察を重ね、発表したり、論文にまとめたりする授業で、総合学校ならではの授業。
 課題研究のテーマには、「アニメオタクを聖地巡礼に赴かせるには?」や「アイドルプロデュース」といったものをはじめ、「モーショングラフィックスによる音楽の視覚化」や「ドイツにおけるジャガイモ食用定着時期の差異における考察」など、一人ひとり個性豊かなテーマを設定して、自分の力で研究を進めて、頑張っている。
 ちなみに、ゼミ内発表、中間発表、発表会など、発表する機会が多い授業であり、人前に慣れる良いきっかけにもなるが、人によっては極度の緊張を伴う。なによりも、レポートを提出しないと卒業できないという、恐怖の授業でもある。

                      


その2 茶道・華道!&日本舞踊!

茶道・華道や日本舞踊の授業とは・・・
 晴海総合には、日本文化実習室と呼ばれる教室が2階の奥に存在しており、茶室では、茶道や華道、和室では日本舞踊や器楽の授業が実施されている。
 また、授業には講師の先生を招いて行うため、本格的な指導を受けることができる。
 部活動では、茶道部、筝曲部、百人一首部などが活動している。

                                             


その3 ここ!

情報コンテンツ実習とは・・・
 このHPは、情報コンテンツ実習という授業で作っている。活動としては、こういったHP製作や画像加工、動画製作など、多種多様な授業内容となっている。
 金曜日の1、2時間目に行われるので、この授業が、高校生生活最後の授業となった先輩方もいるであろう。今年は、この授業が高校生生活最後の授業となる。




生徒でも把握しきれないほどに選択できる授業が多いので、いったい他にどんな授業があるのか、自分の目で確かめてほしい。


HOME