理科


授業名
(単位数)
対象 目的および授業内容 評価方法
理科
総合A
(2)
☆2,3年次生

○自由選択
自然界で起こる現象を科学的・総合的に見たり判断したりするたもの学習を行います。

※教材費として1000円程度かかる場合があります。
定期考査 60%
提出物・授業態度 40%
理科
総合B
(2)
☆2,3年次生

○自由選択
自然界の有機的なつながりを理解するため、地球と生命の歴史を軸にして学習する。

※教材費として1000円程度かかる場合があります。
定期考査 60%
提出物・授業態度 40%
地学T
 (2)
☆2,3年次生

○自由選択
日常生活と関係の深い身近な自然から、地球全体や宇宙に対する理解を深め、地球科学=地学に対する興味や関心を高めます。
※選択する学習によって、0〜27000円の費用がかかります。
定期考査 60%
提出物 20%
授業態度 20%
物理T
 (4)
☆2年次生

○自由選択
●自然科学系列
自然現象の観察、身の回りの電気器具などを使った実験を通して、そこに潜む自然法則を理解し、科学的に判断する能力を身につけます。

※「物理U」の内容についても学習します。
定期考査 80%
授業態度 20%
化学T
 (2)
☆2,3年次生

○自由選択
●自然科学系列
科学的に探求する能力と態度を養い、基本的な概念や原理・法則を理解し、科学的な自然観を身につけます。 定期考査 50%
提出物 30%
授業態度 10%
出席状況 10%
生物T
 (2)
☆2,3年次生

○自由選択
●自然科学系列
生物学を体系的に学んでいきます。基本となる概念や法則を学ぶことで生命現象を深く理解し、自ら探求していける思考力・判断力を養成します。 定期考査 70%
提出物・授業態度 30%
物理U
 (2)
☆3年次生

●自然科学系列
「物理T」の基礎の上に、高度な数式を取り扱いながら複雑な自然界の法則を理解する能力を身につけます。

履修のめやす:
 「数学」および「物理T」をよく理解していること
定期考査 80%
提出物・授業態度 20%
物理演習
  (2)
☆3年次生

○自由選択
「物理T」「物理U」を履修していることを前提に、入試レベルの問題を解く練習をします。

履修条件:
 「物理T」「物理U」を履修していること

※教材費として1000円程度かかる場合があります。
定期考査 80%
提出物・授業態度 20%
化学U
 (4)
☆3年次生

○自由選択
●自然科学系列
「化学T」を基礎として、その内容をさらに深めるため、「化学T」で内容が不十分だったところを中心に学習していきます。

履修条件:
 「化学T」を既に履修していること
定期考査 50%
レポート・報告書 30%
出席状況 10%
授業態度・実験技能 10%
化学演習
  (2)
☆3年次生

○自由選択
●自然科学系列
「化学T」「化学U」を履修していることを前提に、入試レベルの問題を題材に、化学の内容整理と理解深化を目指します。

履修条件:
 「化学T」「化学U」を履修していること
定期考査 50%
課題・小テスト 30%
授業態度 10%
出席状況 10%
生物U
 (2)
☆3年次生

○自由選択
●自然科学系列
「生物U」を基礎として、その内容をさらに深めます。観察・実験やそのレポート作成を通して、生物学的に探求する技法や考え方を身につけます。

履修条件:
 「生物T」を履修していること
定期考査 70%
提出物・授業態度 30%
生物演習
  (2)
☆3年次生

○自由選択
「生物T」を履修していることを前提に、入試レベルの問題を解く練習をします。

履修条件:
 「生物T」を履修していること

※医学・看護・農学・理学生物系進学希望者は選択するのが望ましい。
定期考査 80%
提出物 20%
小テスト
授業態度
地学演習
  (2)
☆3年次生

○自由選択
「地学T」を履修していることを前提に、「地学T」で不十分だった分野の学習と入試レベルの問題を解く練習をします。

履修条件:
 「地学T」を履修していること
定期考査 80%
提出物 20%
授業態度
環境科学
  (2)
☆2,3年次生

○自由選択
人の歴史がどのように生態系を変化させていったか、現在どのような問題が生じているかを考えていく授業です。観察・調査・分析など科学的手法を学ぶとともに、多角的に環境問題を捉えていきます。

※農業やもの作りなどの作業も多いです。
※教材費として1000円程度かかる場合があります。
授業態度 50%
レポート 50%