家庭
授業名 (単位数) |
対象 | 目的および授業内容 | 評価方法 | |
被服製作 (2) |
☆2年次生 ○自由選択 |
被服構成の基礎、構成技法、被服材料の特徴などに関する知識と技術を習得し、被服を創造的に制作する能力と態度を身につけます。 履修条件: 1)全国高等学校家庭科被服製作技術検定4級を受験すること 2)3年次に「服飾手芸」を履修する予定がないこと ※実習のための費用は自己負担です。 ※ファッション・アパレル被服関係の仕事に興味のある人は履修することが望ましい。 |
提出物・被服製作の作品など | 60% |
授業態度 | 40% | |||
理科総合B (2) |
☆2,3年次生 ○自由選択 |
自然界の有機的なつながりを理解するため、地球と生命の歴史を軸にして学習する。 ※教材費として1000円程度かかる場合があります。 |
定期考査 | 60% |
提出物・授業態度 | 40% | |||
地学T (2) |
☆2,3年次生 ○自由選択 |
日常生活と関係の深い身近な自然から、地球全体や宇宙に対する理解を深め、地球科学=地学に対する興味や関心を高めます。
※選択する学習によって、0〜27000円の費用がかかります。 |
定期考査 | 60% |
提出物 | 20% | |||
授業態度 | 20% | |||
家庭看護・福祉 (2) |
☆2,3年次生 ○自由選択 |
高齢者の福祉と介護について知識と技術を習得し、家庭での健康管理と高齢者への適切な介護ができる能力と実践的態度を身につけます。 ※実習費が年間1000円かかります。 ※看護・医療系の仕事に興味のある人は選択することが望ましい。 |
授業態度 | 60% |
提出物・実技試験 | 40% | |||
児童文化 (2) |
☆2,3年次生 ○自由選択 |
子供と遊び、子供の表現活動・児童文化財などに関する知識と技術を習得し、児童文化の充実を図る能力と態度を身につけます。
履修条件: 全国高等学校家庭科保育技術検定4級を受験すること ※教育・福祉系の仕事に興味のある人は選択することが望ましい。 |
授業態度 | 60% |
提出物 | 40% | |||
華道・茶道 (2) |
☆2,3年次生 ○自由選択 |
わが国の伝統文化である茶道・華道について、実践を通してその歴史と基本的な精神に対する理解を深めます。 ※教材費が年間約20000円(+茶道選択者は道具代2598円)が個人負担となります。 |
授業態度 | 50% |
作品・実技試験 | 50% | |||
服飾手芸 (2) |
☆3年次生 ●芸術文化系列 ●社会経済系列 |
手芸の種類や技法、ファッションデザインの基礎などに関する知識と技術を習得し、作品を創造的に製作するとともに、服飾文化の伝承と創造に寄与する能力と態度を身につけます。 履修条件: 2年次に「被服製作」を選択していないこと ※実習のための費用は自己負担です。 ※ファッション・アパレル被服関係の仕事に興味のある人は履修することが望ましい。 |
提出物・作品 | 60% |
授業態度 | 40% | |||
フードデザイン (2) |
☆3年次生 ○自由選択 |
栄養、食品、献立、調理、テーブルコーディネート等に関する知識と技術を習得し、食事を総合的にデザインする能力と実践的な態度を身につけます。 履修条件: 全国高等学校家庭科食物調理技術検定4級を受験すること ※年間約5000円が自己負担となります。 ※食物・栄養・調理・製菓系の仕事に興味がある人は選択することが望ましい。 |
授業態度・提出物 | 70% |
定期考査 | 30% | |||
発達と保育 (2) |
☆3年次生 ○自由選択 |
乳幼児の発達の特徴、生活や保育等に冠する知識と技術を習得し、子供の健全な育成を図る能力と態度を身につけます。 ※実習のための費用は自己負担となります。 ※教育・福祉系の仕事に興味のある人は選択することが望ましい。 |
授業態度・提出物 | 70% |
定期考査 | 30% |