「支払う工賃が高い!」
それは、解らないもの、不透明なもの(なぜその料金なのか解らない,
それによって得られるメリットや満足が解らない)ものにお金を
支払わなくてはならないからです。
車を整備や修理にだした時、使用交換部品が1000円くらいなのに、
交換の工賃が数万円もかかるのはなぜ?・・・と思われた経験は
ございませんか?しかも「こんなに高いのはなぜか?」と聞くと、
その説明が、「交換しないと車検通らないんだからしょうがないんですよ」
「ここはどうしても工賃が高いんですよ」「これを治さないと車が
使えませんよ」の一点ばかり、これでは納得のいかないまま、
高いと感じながらお金を支払う事になり、これが不満に繋がります。
高いお金を払っているのに不満足になるというのは一番納得が
いかないですよね。
お金というのは、その商品、そのサービスを通して得られる「満足」に
対して払うものだと私は考えます。その満足に対して、この料金は
妥当と判断した時に、商談が成立しますし、その満足にその料金は
妥当なのは充分承知しているが、そのお金が無いという時に、どうすると
支払う事が出来るのか?をお客様と一緒に考えるのもアドバイザーの
役目だと思います。
しかし、上記の例は、明らかに不満足に対してお金を支払わされた事に
なります。これはアドバイザーとしては最低です。お客様はこれに対し、
「高い」とおっしゃっているのです。お客様はわざわざ「こんなに高いのは
なぜか?」と聞いてくださっているのですから、裏を返せば、「私にこの
工賃が妥当だという事を理解させてください」とおっしゃっているのと同じ
ではないのでしょうか?
「なるほど、この工賃は妥当だ、しかしこの車の為にこの料金は妥当か?」
あるいは「この工賃は妥当だ、しかし支払う方法に頭を悩ますなぁ」と
なったら、アドバイザーの次のステップの仕事となるのではないでしょうか?
良いサービス工場とは、自分が支払ったお金が全て妥当と思える
解りやすい説明があるところだと思います。
私のいるお店は、全てのお客様に満足して代金を支払っていただけます
よう、サービスアドバイザーも日々勉強を重ねております。
もし「不満だ、納得がいかない」と感じられたお客様には、そのお客様の
声を大切に生かし、他のお客様にも同じ思いをさせてしまわない様に、
整備アンケートを実施しております。
もしもの事がないよう日々努力しておりますが、万が一至らない点が
あった際には、その時対応した、または見積書や清算書を作った
サービスアドバイザーを名指しで批判していただきますようお願い致します。
これからも、当店のサービス工場をご利用のお客様の満足の為に、
日々努力していく事を誓います。
※工賃はどうやって算出されるのか?
各整備工場(会社)ごとに、整備時間1時間当たりの工賃が決まって
いて、その1時間当たりの工賃をレバレートといいますが、工賃は
その1時間あたりの料金と、整備にかかる時間をかけて算出します。
整備にかかる時間は、各自動車メーカーが、各自動車ごとに、○○の
交換時間は○時間と測定し、決めていますので、もし違う整備工場で、
同じ車の同じ部品を交換する工賃を算出する場合、その工場同士が
同じレバレートなら、同じ工賃となるはずです。
ですから工賃が高いか安いは、レバレートの違いとなる訳ですね。
しかし、知識の無いアドバイザーのいる整備工場ですと、付帯されている作業
工賃を二重計上したり、付随作業で若干安くなる工賃をその作業単体の
作業時間で算出したりして、通常より高くなってしまう場合があり大変
危険です。逆に知識が無いが為に、付随作業の工賃を忘れてしまって
安くなってしまう事もありますが、やはり知識があって公正に工賃を
算出できるアドバイザーがいる工場がいい工場と言えると思います。
レバレートの相場は、約6000〜8000円の幅があるようですが、
ほとんどの整備工場は7000〜8000円となっている所が多いようです。
優秀なアドバイザーはメカに弱い方にもわかり易い例えと、絵や写真を
使って、なぜそのぐらい時間がかかるのか?交換する部品は車のどこに
付いていて、どんな役目を果たしているのか?どうして機能しなくなったのか
の予測原因と、このまま放置するとどんな危険性があるのか?交換する事
によってどう改善されるのか?を解り易く説明してくれて安心です。
また実際の作業を進めていく上で、発生する可能性のある追加整備までも
事前にアドバイスしてくれて、見積もり金額よりも想定外の清算書になる
心配のない提案をしてくれます。
難解不具合の場合であって、点検診断に時間を要する場合には、実際の
不具合部品を交換する時間よりも点検診断料のほうが高い場合があります。
しかし、診断ミスで余計お金と時間がかかってしまうより、一回で治り、
余計な出費を出さずに済むのであれば決して高いと言えないと思います。
まれに診断だけして、修理は違うお店や、自分でするという方もいらっしゃいますが、
その際の診断料は、診断料+見積もり料(整備見積もりの5パーセントの料金)
をお支払いいただいております。その後、診断結果の部品を交換したが
治らなかった等のクレームは受け付けておりませんのでよろしくお願いいたします。
前ページに戻る