車屋さんに用事があって電話したりお店に行ったりする時ってどんなときでしょうか?
例えば・・・
1.修理の必要がある時
2.お車に不安があって点検してほしい時
3.オイルやワイパー等の消耗品の交換や、カー用品等の購入を検討している時
4.車検,定期点検を受ける時やまたはその相談をしたい時
5.自動車保険に入る時やまたはその相談、そして万が一の時の電話相談時
6.新しいお車の乗り換え検討時やまたはその相談時
以上が大体のお車に関する事で、お客様側からお店にいったり電話する時ですよね。
お車を保有されているお客様の中には、1〜6までを担当ごとにお店を分けている
お客様も少なくはないと思います。しかし本当に困った時に
「どこどこのお店は今日休みだった。今日は担当の人が休みだった。
そういえばあれはどこのお店だっけ?」等と、必要な時に限ってあたふたする事は
この先本当にないんでしょうか?
これから先、そんな時の事も考えてかかりつけのドクターを一本化する事も
安全安心のカーライフの為の提案とします。
前ページへ戻る