戻る
2012/12/08(土)・・
(阿波藩 蜂須賀家 万年山 興源寺 歴史探訪)
徳島市役所横の幸町公園タイワンフウロ紅葉を見てから佐古のハギレ屋街を通り
母校佐古小学校を眉山側に曲がり諏訪山万年山墓所登山口に着く。
11:50修復工事現場を横目に庶民とは掛け離れた10代重喜さん以降歴代墓を見て登る。
やはり10代さんが一番高いところで立派である。
夫人と複数の側室たちの墓も同じ敷地内にあり、女性も歴史作りに大いに貢献したことを感じる。
標高100メートルぐらい登っただろうか、帰りは別ルートにして昭和南海地震で荒れたまま
修復手付かずの一族墓を昼間でも薄暗い中そろ〜と偵察、藩主を盛り立てた側近哀れを感じる。
13:40ゆっくり下山、すぐ近くの若いときデートしたキャンドルディナー「かがやき」から佐古街並み景色を眺める。
14:10娘とよくバドミントンした興源寺墓所にやってくる。
ここの10代以降は遺髪のみでやや質素な墓となっている。
両墓群はそれぞれ特徴があり「変革」を感じる。
そういや10代さんはそんな人やった。
NHK JRT四国放送 徳島新聞 テレビ徳島 YouTube kbozetokushimajapanチャンネル
25万7千石 儒葬 儒教 儒学 藍 吉野川 城山 万代町 大谷町 千秋閣 鷲の門 阿淡二州太守族 助任 徳島藩
その模様を下画面クリックしてYouTubeからどうぞ。(フル画面表示720Pハイビジョン)
情報お寄せください
勝ぼうず記者カメラマン/YouTube
http://www.kabukatu.com/petit/
動画掲載後は「鮮度」「品質」「人気」「自然肖像許容期間」を適時チェックし1週間〜1年程度で削除してます
(国宝級を除きいつまでも残りません)
戻る