戻る
2012/05/03(木)・・
(徳島県一の森避難小屋まきストーブお礼剣山本宮剣神社還幸祭六根清浄登山)
昨日今日の雨で藍住町人参抜きバイト休みとなる。
徳島市川内町の自宅からR438神山町経由でコリトリ龍光寺から剣山旧表参道を一の森ヒュッテ目指す。
10:00龍光寺P、登り始めるとなにやら上のほうで法螺貝が聞こえる。
ピッチ上げて登るとすぐに追いつき、聞けば半年ぶりに剣山頂上神社へ御神体が上がられるとのことだ。
平均年齢75歳前後の集団は何度も休憩入れながらゆっくり登る。
この行事の定年は85歳だそうだ。それにしてもこの急坂連続の標高差800メートルみんな元気だ。
地元放送局のカメラマンも同行しており、一の森ヒュッテの内田さんの9年勤めた管理人引継ぎも取材するそうだ。
12:45一の森ヒュッテ前一ノ森神社に着き通過儀礼、御一行はヒュッテ内で休憩後1時間ほどかかるであろう剣山へ向かう。
私は今年1/3に日帰り予定での積雪登山がまた撤退となりそうなのを強行し、大疲れラッセルして着くも
夕刻時間切れで帰れなくなり、ヒュッテ隣の避難小屋で一夜を過ごす。
そのときあまりの寒さに薪ストーブに朝まで寄り添い寝られず、用意されていた薪の大半を使ってしまった。
春が来たら薪補給と掃除と内田さんにお別れに行こうと思ってた日が今日になった。
偶然剣山の守り神さんとご一緒できた。
NHK JRT四国放送 徳島新聞 テレビ徳島 黄金人参 金色人参 黄金オムライス
川井峠 名頃 木屋平 神山 案山子 新居綱男 内田忠宏 平野重美 剣山神社 見ノ残 国道438 穴吹 貞光
20110717剣山夏祭り神輿(剱山本宮神社例大祭)1955m頂上みこし練り登る
20120103一の森剣山薪ストーブ泊長靴股下新雪ラッセル疲れた
その模様を下画面クリックしてYouTubeからどうぞ。(フル画面表示720Pハイビジョン)
情報お寄せください
勝ぼうず記者カメラマン/YouTube
http://www.kabukatu.com/petit/
動画掲載後は「鮮度」「品質」「人気」「自然肖像許容期間」を適時チェックし1週間〜1年程度で削除してます
(国宝級を除きいつまでも残りません)
戻る