戻る
2009/03/29(日) (やまなみウォークラリー) 鴨島駅南に連なる山々の四国電力鉄塔巡視路を辿り、徳島駅南の眉山まで 累積標高1500mほどのほとんど山道ばかり30キロを体力と根性で競うイベント。 06:35受付を済ませ150名ほどが順次スタート。 雑談しながら吉野川市役所横を山目指して勢い良く歩くもやがて黙々と山道で大汗かき出す。 よく整備された山道で、黄色いリボンが節目にあり迷うことはない。 季節がやや逆戻りし風は冷たいが時折見える景色は空中散歩を味わえる。 私のゼッケン77番より後の遅いスタートの人が次々追い抜いていく。 それも私より少し年上の団塊世代が多く、日本を背負ってきただけに馬力ありありで 隠居などせずまだまだ頑張れるように本当に思った。 若い世代はみんな走っていて、格好も世界新記録で有名になった水着のような派手色山版だ。 無事途中の4ヶ所チェックポイントを通過し、 15:25足がガクガクになりだしたころ8時間50分で眉山山頂Pゴール。 記録係りさんによると平均的なタイムで、早い人は4時間切る人もいるとか。 パゴダ前展望台に行き徳島市内や周りの海山を一望し、ロープウェーを使わず下山します。 桜は山頂で3分ふもとで5分咲きというところです。 27日に小鳴門橋を渡った先へ弁当配達行ったときに、仕事中ですが気になる山が前にあったので 下調べなしで適当に取り付き藪こぎして尾根に至り頂上を極めました。 下山時に調べるときちんとした登山口の法勝寺に至りました。 三ツ石山の山名板とポツンと木製ベンチがあり、 眼下の海と橋の景色が覗き込めます。 やまなみウォークラリーと予定している中津峰から芝小屋山休憩所ルートの写真も撮れました。 赤線がやまなみウォークラリーの地図30キロルートです。(拝借します)
戻る