戻る
2006/11/05(日)
(徳島のだめカンタービレ)
03時起床が連日続く金土日と大量の予約弁当ありがとうございました。
日曜日は昼で切り上げ近場の山に登るつもりでしたが、身体もバテており文化連休ということで
娘から聞いていた高校文化祭音楽部門会場の文化センターに変更し文化人になります。
まっちょっと聞いて初志と思っていましたが、猛練習の成果なのでしょううまくって最後まで着席です。
素人演奏とはいえ、長い子は小学生金管に始まり中学高校と10年以上のキャリアがあるわけで
先生の熱心指導もありかなりの高品質です。しかも大規模編成でなかなかの迫力です。
演奏に懸命な姿と抑揚のある美しい音色に思わず感動がきまして不覚感涙です。
クラシック中心とはいえ、なぜ一般観客が少ないのか不思議です。
きっと小学生のときのように我が子の勇姿を親が見に来なくなったからでしょう。
また一般告知の宣伝費もないのでしょう。
関係者だけの内々で終わっているのが実にもったいないです。
今秋始まった月曜21時フジTV「のだめカンタービレ」を初回から見ており、このあほさ加減とクラシックの
融合が面白くて、はまっている関係から「徳島のだめカンタービレ」達20組の佳境編ばかり見たようです。
前日某所絵画前であった5人編成プロが大勢の観客を集めたのも素晴らしい文化であったからでしょう。
人はブランドに弱いのは周知ですが、ノンブランドにも弱いのは本当に好きなんですよ。
見よ帰りのこのさわやか文化顔を写真撮ります^^。
二輪P駐車の休日市役所に向かう封筒持ったカップルに「婚姻届にきたのですね」「おめでとうございます」と
声かけると「そうですわかりますか」と他人に笑顔を返してくれた。
ちょっと二人間の歩み進む距離が気になり、お互い思いやりよ、身の丈以上の借金すんなよとつぶやく。
戻る