戻る
2006/08/13(日) (よさこい祭りと阿波踊りの夏) 十人十彩 (12日) 躊躇する自分がいる。 休めばお客さんに悪いし、資金繰りも悪化する。 心に潤いの肥やしをやんないと元気が出ない栄養不足人生になりそう。 箸休めに仕事を置き、はじける祭りからビタミンG、E、N、K、Iを摂取したい。 年に一度しか熱い暑い夏は巡ってこないと思うと決断は早い。 170キロ先の高知へ車を飛ばすと、歩きスピードが基準人間としては急速に恋人空間が近寄ってくる。 そんなに急にくっついていくと嫌われるぞと、にやにやした顔付きでアクセルを戻す。 帯屋町アーケードに着き、ガツガツしないためにひろめ市場で海鮮食事する。 ここは藩政時代に自由な商売の場としてひろめさんという役人が発案したらしい。 太平洋を見つめて時代を動かした土佐藩士たちの知恵と行動力が時代を変えたように、 戦後阿波踊りを真似てスタートしたよさこい祭りを今日の全国人気の形に変えた。 見たことない人に教えるとしたら、東京ディズニーランドのパレードみたいなもんだ。 オーバーパワーの音量がたまんない。 ♪土佐の高知のはりまや橋で〜、繰り返し連呼されると高知ファンになってしまい一緒に口ずさむ。 しかも編曲味付けと微妙なテンポずれが生を感じる。 鳴子を持つ両手を頭上に差し上げ左右に、そして前横で振る音とクイック&スローの踊りはメリハリたっぷり。 特に、おっとっとっと左右斜め前にスキップしながら進むのはたまらない。 6時間連続観賞の満充電で心バッテリーはまた一年持つだろう。 剣山キレンゲショウマ群生地一の森冬季避難小屋 (13日) キレンゲショウマと昨年思わぬ初寒波登山の避難小屋利用お礼に剣山と一の森に出掛ける。 2時間半かけて10時半に見残に着き神社の石段から登山開始。 西島過ぎ、刀掛けの松から左折して黄色い初彼女を探し求める。 斜面に鹿害ネットで囲まれ「会いに来てくれて嬉しい〜満開の私を見て」と待っててくれてました。 近寄れないのでネットから漏れた黄色を間近で愛撫するように観察しました。 もともと花に興味なかった私ですから、にわかファンが心苦しい。 またネと別れを告げ、次の一の森避難所に向け行場、 そして「気象を愛し山を愛し妻子を愛した男ここに眠る」殉職碑を通っていきます。 8ヶ月ぶりの避難小屋との再会だ。 去年の日記の私みたいな無計画男に巡り会うなよと、疲れ果てた人に食べていただく非常食缶詰をお礼設置する。 助けてもらってありがとうございました。 一の森山頂を経由して二の森、そして剣山頂へ。 あの冬とこの夏場との落差をすっごく感じました。 サンダル履きはもちろん、なんと今日最年少と思われる8ヶ月の子供までばぁちゃんに抱かれて登ってくるのですから。 見残Pに待つ愛車vivioに乗り込み、いざ今夜の阿波踊へと心は忙しく移り気。 阿呆連 (13日夜) 電気仕掛けのなんでもありよさこい祭りとは違った、柔らかい自然音の情緒ある阿波踊りに、山汗をシャワーして出掛ける。 今年は目的が一つある。 昨年最終日ラストの紺屋町演舞場入場口から見て感動した阿呆連の入場ダッシュ模様をビデオに撮りたいのだ。 この連は新形態を毎年取り入れる有名連だ。 広い踊り天国を探すと示し合わせたごとく見つかり、私が拠点としている両国通り演舞場に踊り込むところです。 ばっちし撮らせていただいた模様は動画探偵団に掲載しましたのでご覧ください。 やはり現場の雰囲気はビデオでは伝え切れません。生をぜひ見にきてください。 阿波踊りは毎年8月12日から15日まで、終わると徳島の夏は燃え尽き、元気を貰えた身体は急に寂しく人恋しくなる。
戻る