2010年 明けましておめでとうございます。
         今年も宜しくお願いします☆

1月7日   七草がゆ
今日は七草がゆですね。
お正月にご馳走を食べ過ぎた疲れた胃腸をお休みさせて
あげるために七草がゆってあるのですよね。
私も毎年作っていますよ。
ところで、春の七草ちゃんと言えますか?
芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘(かぶ)、すずしろ(大根)。
でもかぶと大根は揃いますが、
全部揃えるのって大変ですよね。
最近はスーパーとかで七草セットをパックにして
売っていますが、身近にある小松菜や菜の花でも美味しいですよね。
母も毎年作ってくれていましたが、母のは人参入りでした。
だから私も人参を入れています。彩りもきれいだし♪
今日は、私の漬けた鰤の粕漬けを添えて。
1月11日    新年会♪
今日は家族で新年会です。昨年壮行会をしてくれたレストラン葉山庵で。


右上のハート型のお料理は、葉山庵名物のフォアグラの茶碗蒸しです。とろける美味しさです。
 
1月15日  お菓子教室 G
今日は今年初めてのお菓子教室の日。
今日作るお菓子は3種類のクッキーです☆
お写真右上から、これは何と玉ねぎクッキー〜??〜
玉ねぎをよーく炒めて入れるので、オニオングラタンスープの味がする様な?でも何と言えない不思議な美味しさでした♪
左上はカフェ・ディアマン。ディアマンはダイアモンドの意味だそうです。コーヒー風味でカリィとした食感でした。
右下ですが、サブレ・ショコラ・サレ♪サレはお塩のこと。
ココアたっぷりのサックサクのクッキーです。
そして左下ですが・・・、お菓子?ではなくて、お教室でご一緒の浜田さんが、自家製の千枚漬けを持ってきてくれました。
お漬物好きの私にはたまらない美味しさでした(^^)
   1月17日   新年会ランチ
今日は、お友達と大宮で新年会ランチをしました♪
和食でランチをして、ケーキでお茶しました。
でも今日は、父の大切なお友達が家に遊びにいらしているので、姉と一緒に牡蠣なべでおもてなし♪
早く帰って準備をしないとね・・・。
今日はそんなに寒くなかったので、駅から歩いて帰りに
お氷川神社でお参りしてきました☆
 
 1月19日  かなちゃんとお料理タイム♪
今パイ作りに凝ってます。

今日は、かなちゃんが遊びに来るので、昨日から作って
冷蔵庫に生地寝かしておいて、午前中にパイを焼きました〜♪今日は洋ナシのパイです。
でもまだ形がきれいに焼けなくて・・・。

いちごとバニラアイスでデコレーション。
焼きたてのあつあつのパイにアイスが溶けて、
かなちゃん、とても喜んでくれました(^^)
              12月  ☆卒業目指しま〜す☆  
大変ご無沙汰しています。
早いもので今年も残り僅かとなりましたね。

今年の4月から、3年間休学していた女子大を復学しました。今、女子大生なんですよ〜(笑)。
昨年ドイツに行った時に、ちさちゃんが夜遅くまでドイツ語を勉強しているのを見て、
「う〜ん。ちさちゃん相変わらずの努力家だな〜。」と関心関心。と同時に学ぶこと、勉強することって
やはりとても素敵なことだわぁ〜と思い、私もまた学びたくなり、日本に帰って女子大復学を一大決心!!(笑)
前期のスクーリングはドイツ語を選択しました。何とか無事に合格しましたが…、本当に難しかったです。
私の目の前で、ドイツ語のレストランのメニューを読んだり、ドイツ人と会話していたちさちゃんを思い出し、
改めてちさちゃんを尊敬しちゃいます☆
後期のスクーリングは「美術の歴史」を学びました。
絵画の奥深さや色々な視点からの鑑賞の仕方を勉強できて、とても楽しかったです♪
楽しみながら合格できました(^^)v

でも今年は卒業には届きませんでした。なので、来年もう一年がんばって卒業目指すことにしました☆
来年こそ、絶対卒業がんばります♪♪
   これは、ちさちゃんがお抹茶のチーズケーキを
私のレシピで焼いて、送ってくれたお写真です。
「おいしそ〜♪」
ドイツには“お抹茶”がなくて、日本からちさちゃんにお抹茶を送ったら、そのお抹茶で焼いてくれたんですよ(^^)
ありがとう、ちさちゃん☆

でも本当はこのお写真は5月に送ってくれたのですが、
丁度その頃、ドイツ語のスクーリングが始まって
悪戦苦闘していました…(笑)。
   12月13日  クリスマスケーキ☆
今日は朝からお菓子教室です。
メニューはクリスマスケーキ 2010年バージョンです☆
イチゴといちごのたっぷり入ったクリームを使ったケーキ。
デコレーションのツリーも、ちゃんとクッキィー生地から
焼いて作ったんですよ〜♪

甘さを抑えて、ふわふわのケーキです。
♪ハッピーメリークリスマス♪

                    HOME