湯治ですよ!!〜鉄輪編〜

大分県は別府にある、鉄輪エリアへ一泊湯治プランです。
別府は何度か行ったことあるけど、鉄輪は初めて。
昔ながらの湯治宿でお湯と地獄蒸しを堪能。

  

福岡からバスで2時間で鉄輪に到着。
湯煙が立ち上り、温泉気分一気に上昇!!
静かやけど、メインストリートのいで湯坂に面した、湯治宿に泊まったよ。

着いたら早速、外湯巡り。↑何かいい感じ(笑)。昔の温泉街って雰囲気。ちなみに、ここの建物の名はヤングセンター!!

  

ヤングセンターを通り越して、1湯目は上人湯へ。向かいの食堂で入浴札を購入しまっす。
意外にぬるゆで、のんびり浸かれた〜どこも共同湯はドア開けたら、脱衣場、風呂って感じやね。

 

そして、2湯目は、渋の湯へ。ここはやや熱めやったかな?ここも100円。だんだん、温泉のありがたみが薄れてゆきます;

  

で、泊まった宿は貸間旅館。もちろん、温泉とむし湯もあり。
食事はないけど、炊事場(左写真)で地獄蒸ししたり、コンロもあるし、調味料もあるから、気ままに作れます。
お部屋はすごーくきれい!!建物は古いけど、畳はきれい。ほんと、湯治に最適!!

  

左写真が宿のお湯。むし湯は旧式サウナといったとこですな。知ってたけど、初体験。
このちっちゃな扉から入ります。石菖の香りがいい。が、あまりの熱さに数分でスピード退室・・・
ちまきになったような気分やったわ。

そいで、晩ご飯は地獄蒸しで炊いたご飯、たまご、しゅうまい、じゃがいも♪
蒸すだけなのにうまい!!って、明らかに食べ過ぎ;

  

そして、この宿、別館もあって、お庭やら風呂やらあります。
この露天は昼は勇気いるな・・・庭から直通で戸なしで風呂です。

   

別館も内風呂二つ?寝湯もあったよ。風呂有りすぎて、一泊じゃ入れんわ〜
右写真のかぼすジュース、ボトルが可愛い。JA大分のものです。

  ぐっすり眠った翌朝も、温泉!!朝一は地獄原温泉へ。
おばちゃんたちの、サロンです(笑)

 

2湯目は(まだ行くか:)、谷の湯へ。
ここはぼろさがいい。風呂の周りが脱衣場やしね!!意外に丁度いい温度。
でも常連のおばちゃん曰く、いつもはもっと熱くて、長湯できんのよって・・・

  

帰って朝飯〜。温泉卵をクッキング♪
温玉うどんの出来上がり!!残りの卵はお土産にしたよ。
そう、右の写真のように、各部屋にも炊事道具が揃ってるの。

湯治宿最高★はまりそう・・・
それにしても、夏場の温泉はしんどい・・・
ここは冬に長期滞在が断然おすすめです。
鉄輪のマルショク(スーパー)は品揃え豊富やし。ホテルの日帰り入浴や泥パックも気になります。
そんな湯けむり紀行をお送りしました。