ローマ、ピエンツァ、フィレンツェ(2014.03.07-03.18)
|
 |
妻と5年振りの海外は3年前の震災でキャンセルしたイタリアです。ローマは私は4度目妻は2度目で、彼女がもう一度システィーナ礼拝堂を見たいということでやってきました。ローマに3泊して、テルミニ駅から列車とバス二台乗り継いでトスカーナの丘陵が見下ろせるピエンツァの町へ。景色とワインを楽しみ、またバスと列車を乗り継いで花の都フィレンツェ。ミケランジェロ、ラファエロ、フラ・アンジェリコ、ヴォテッチェリ、フィリップ・リッピ、狭い町は美術館、教会の宝庫です。 |

成田14:10発ローマ19:30着のアリタリア |

機内食のイタリアン |

和食 二人でシェア |
ローマ
ローマパス(3日間有効、市内交通と最初の2ヶ所の美術館など無料、それ以降半額)を購入して初日はヴォルケーゼ美術館、ヴォルケーゼ公園、ポポロ教会、そしてヴァチカン美術館(システィーナ礼拝堂)。二日目はヴェネチア広場からジェズ教会、ミネルバ教会、パンテオン・・・サンタジェッロ城、サントペトロ教会。クーポラに登ってローマの町並みを見下ろしました。三日目は前日行けなかったラファエロとカラヴァッジョを見にファルネージ荘と教会へ。
3月のローマいいですね。日本より暖かめで花が咲き始め、観光客も少なめで美術館も空いています。航空料金もお安めなのでお勧めです。 |

ヴォルケーゼ美術館 9時半に予約無しでOK
カラヴァッジョが6枚あります |

桜が咲いてます |

日差しがあれば日光浴? |

ヴォルケーゼ公園を散歩してたら雨が カフェへ |

昼食はピッツァ 二人で1枚で十分 |

ピッツァのくずを鳩が食べに来ます |

ヴォルケーゼ公園からポポロ広場へ 大道芸人が楽しませてくれます。 |

ポポロ教会のカラヴァッジョの聖パオロの改宗
一昨年ははNoFlashでしたが NoCameraに |

16時から予約したヴァチカン美術館 予約票を忘れホテルに戻り15分遅れの入場 |

ラオコーン |

ラファエロ アテネの学童 |

ラファエロの間はカメラOK ミケランジェロのシスティーナ礼拝堂はNG |

Amalfy ヴァチカンに来ると必ず寄るリストランテ |

生きたえびを調理してもらいパスタの23€ |

妻はボンゴレ 12€ |

二日目はバルベリーニ美術館 ここもラファエロ
大天井画 神の摂理と勝利 3度目で初めて見れました |

クイリナーレ広場 大統領府があります |

ヴェネチア広場 馬車も待機 |

ヴェネチア広場の白亜の祈念堂屋上からコロッセオ |

同じく 広場からコルサ通りがポポロ広場へつながり、ヴォルケーゼ公園の緑が見えます |

ミネルヴァ教会前の広場からパンテオンのドームが見えます。教会は美術品の宝庫です |

ナヴォーナ広場で昼食 場所柄高め |

ドリアとリゾット 季節やさいはほうれん草 |

空は青く白い雲とマッチしてます |

サンタンジェロ城からピエトロ大聖堂 |

大聖堂のクーポラからサンタンジェロ方面 |

夕方16時前に入場 並ばずに入れました |

ミケランジェロのピエタ |

ベルニーニの聖ペテロの椅子 |

スイスの衛兵 |

ローマ最後はテヴェレ川沿いのファルネジーナ荘 |

2階 遠近法の間
|

ラファエロのガラテマの間の壁画 |

サンルイージ教会 カラヴァッジョの聖マタイの殉教 |

聖マタイの召命 |

サンタゴスティーヌ教会 ロレートの聖母 |
ピエンツァ
ローマから電車で2時間弱のはずが50分贈れて、フィレンツェとの中間地のキウィージで バスび乗り換えて50分、ワインの産地のモンテプルチーノ。またバスに乗り換えて2分、ようやく目的地のピエンツァ到着。15世紀に教皇が理想郷として街づくりした高台の中世の町は世界遺産になっていますが、我々の目的はトスカーナのオルチャ渓谷の風景トスカーナ料理。ここに三泊します.
ホテルの部屋はオルチャ渓谷が見渡せるバルコニー付のややお高めにしました。 |

初日は朝日が出ません |

昼間の風景 ホテルのヴェランダ |

夕日 |

二日目の朝もや |

城壁沿いの道から |

風景だけで十分です |

ホテルでは珍しく目玉焼きと暖かいパン |

デザートも豊富 |

家族経営のリストランテで ベイクドチーズのトリュフ |

大麦のズッペ |

ミックスグリル(羊、猪、鳥・・) |

こんな店です |

昼食ズッペ+パン |

太目のパスタ |

アンティチョウークは季節の野菜 |
モンテプルチァーノ
ピエンツァからバスで20分の城壁の街、モンテプルチァーノ。ここはワインの生産地で有名でたくさんのワイナリーがありました。試飲もできて家用とお土産に4本購入。後はぶらぶら、妻は絵を描いて、1日過ごしました。 翌日フィレンツェに向かう途中、バスの乗り継ぎで1時間ほどまたモンテプルチァーノに立ち寄り、バスターミナル横で開かれているマーケットをのぞいて・・・お土産でなく家庭で使う風呂洗いブラシと山用コップを購入。バスの運転手さんは携帯にマイクとイヤフォン付けてずっと話しながら運転。 |

城門から見上げる街並み |

城門です |

高台の教会 |

穏やかな風景 |
 |

二枚も頼んで食べ切れなかったピッツァと豆 |

こんな店 |

ワインセラーをのぞいて |

3種のワインを試飲 |

やさいは豊富です |
 |

バザーで買った品々 |
フィレンツェ
2度目のフィレンツェ。7年前はローマ~フィレンツェ~ヴェネチアの2泊づつの駆け足だったので今回はじっくり4泊します。 ピエンツァから移動して昼過ぎに到着、ホテルはドォウモとアカデミア美術館の間の古い建物です。最初にドォウモ(クーポラに登り、付属美術館、洗礼堂)、そしてミケランジェロのダビデ像のアカデミア美術館です。
二日目はウフィッツ美術館に4時間、午後はピッティ宮殿でラファエロ三昧、カルミネ教会でマザッチョ*リッピ、最後はメディチリッカルディ宮殿でゴッツォリのマギの礼拝。
三日目は サンマルコ修道院でフラアンジェリカの受胎告知、そしてパルジェッロ博物館でドロッティ。共和国広場の百貨店屋上でドォウモを眺めて高級スーパーでお土産探してランチ。お疲れです。
四日目 サンマルコ広場からバスでフィエーゾレへ(別アルバム)。2時過ぎに戻り見残した教会めぐりでフィレンツェ最後をを無事に終えました。 |

花の大聖堂のクーポラからの眺め |

同じく ミケランジェロ広場方面 |

ヴェッキオ橋 |

ウフィッツィ美術館テラス |

ピッティ宮殿 |

半そでですね |

昼食は前菜とパスタを二人で分けて |
 |

グラスワインを頼んだらフラスコで量ってました |

天国の門 ギベルティ |

カルミネ教会 ブランチェスカ礼拝堂 |

サンマルコ修道院 フラアンジェリコの壁画 |

パスタ この3品が昼食 |

グリルドヴェジタブル |

豆 |

ホテルの朝食は甘めのパン |

甘めのデザート |

夕食は部屋で買った野菜中心に |

スピリト教会前 |

ワインの試飲 |

日曜なので家族連れが多い |
フィレーゾレ
フィレンツェ最後は日曜の喧騒を逃れて郊外のフィレンツェを見下ろす高台の町 フィエーゾレへランチに。高台の修道院城壁からの眺めを妻が30分絵に、そして広場で海鮮パスタとクレープ包みと野菜サラダに冷えた白ワイン。行きのバスで一緒だった若い女性とはフィレンツェに戻って、オリーブオイルの店とスピリト広場でも遭遇。記念写真を撮りました。 |
 |
 |
 |

ローマ劇場の遺跡 |

本日のパスタは海鮮です |

サラダはシンプルにバルサミコ酢で |

野菜を巻いたクレープをチーズで |

最後のリストランテでした |

卒業旅行一人旅の女性とこの日3度遭遇 |

帰りの朝 ホテルでタクシーを待つ |

フィレンツェは雲海 |

お土産 重かった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|