北條系図その壱 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時 政 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
┏ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ╋ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ┓ | ||||||||||||||||
宗 時 |
義 時 |
時 房 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
┏ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ┳ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ┳ | ━ | ━ | ━ | ━ | ┻ | ━ | ━ | ━ | ━ | ━ | ┳ | ━ | ━ | ━ | ┳ | ━ | ━ | ┓ | ┣ | ━ | ━ | ┓ | |||||
泰 時 |
得 宗 |
朝 時 |
名 越 |
重 時 |
極 楽 寺 |
政 村 |
常 盤 |
実 泰 |
有 時 |
伊 具 |
時 盛 |
佐 介 |
朝 直 |
大 仏 |
||||||||||||||||||||||||||
┣ | ━ | ┓ | ┣ | ━ | ┳ | ━ | ┓ | ┣ | ━ | ━ | ┳ | ━ | ┳ | ━ | ━ | ┓ | ┣ | ━ | ┓ | ┃ | ┃ | ┏ | ━ | ┫ | ┃ | |||||||||||||||
時 氏 |
時 実 |
光 時 |
時 章 |
教 時 |
長 時 |
赤 橋 |
時 茂 |
義 政 |
塩 田 |
業 時 |
時 村 |
政 長 |
実 時 |
金 沢 |
兼 時 |
時 員 |
政 氏 |
宣 時 |
||||||||||||||||||||||
┣ | ━ | ┳ | ━ | ┓ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┣ | ━ | ┓ | |||||||||||||||||||||||
経 時 |
時 頼 |
檜 皮 |
公 時 |
義 宗 |
時 範 |
国 時 |
時 兼 |
為 時 |
時 敦 |
顕 時 |
時 国 |
盛 房 |
宗 宣 |
宗 泰 |
||||||||||||||||||||||||||
┣ | ━ | ┳ | ━ | ┓ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ┃ | ||||||||||||||||||||||||||||
時 宗 |
宗 政 |
時 輔 |
久 時 |
範 貞 |
基 時 |
普 恩 寺 |
熙 時 |
時 益 |
貞 顕 |
維 貞 |
貞 直 |
|||||||||||||||||||||||||||||
┃ | ┃ | ┏ | ━ | ╋ | ━ | ┓ | ┃ | ┃ | ┃ | |||||||||||||||||||||||||||||||
貞 時 |
師 時 |
英 時 |
守 時 |
登 子 |
仲 時 |
茂 時 |
貞 将 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
┃ | ┃ | ┃ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高 時 |
時 茂 |
友 時 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
┣ | ━ | ┓ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
邦 時 |
時 行 |
北條家は桓武平氏の出、平直方が祖と云われています。彼から何代目かを経て
(三代とも五代とも諸説入り乱れております/苦笑)時政へと繋がります。
当時の北條一門の傍流であり、時政の名乗りも四郎なので嫡男ではなかっただろうと思われます。
150年余りではありますが、当時地方の名も無い一族の
その又傍流が天下取りをした訳で・・浪漫ですわ(^^)
※赤字は執権就任者です。