解放トップ
トップに戻る
解放最新号
バックナンバー
論文
定期購読

東北関東大震災被災労働者人民支援大運動を

8・13〜15福岡日雇い団結夏祭りを開催〈福岡・築港〉
(1115号7面)

 8月13日から15日までの3日間、福岡・築港日雇労働組合を軸とする福岡日雇い団結夏祭り実行委員会の手によって、天神近くの須崎公園において、団結夏祭りが開催された。今年の夏祭りは、「失業にも、夏の暑さにも負けるな!力を合わせて生きぬこう!」をメイン・スローガンに闘いぬかれた。

 会場の設営から撤収までの作業を担う車両・物資班や、炊事班、洗い場班、警備班など、実行委員会の各班には、5年余りにわたる「仕事よこせ」の対市役所行動に関わってきた仲間たちをはじめ、多くの日雇い・野宿の労働者が積極的に参加した。新たに野宿を強いられた労働者も参加した。また、生活保護をとっている仲間たちも参加した。これらの仲間たちが諸作業を担い、さまざまな催しに参加することによって、活気ある夏祭りがかちとられた。「一人の野垂れ死にも許すな」と、労働者自身の手で仲間の命を守りぬくこの取り組みには労働者人民の共感が集まり、反原発運動に関わる労働者・市民をはじめ、多くの人々が支援に加わり、炊事、洗い場などの仕事を担ってくれた。多くの資金と物資のカンパも寄せられた。こうした力で、夏祭りの成功はかちとられた。

 「アベノミクス」という大企業優先の経済政策によって、「景気回復」のムードが煽られているが、それは、株価の上昇にだけ支えられた泡のようなものであり、労働苦、生活苦にあえぐわれわれには、それを実感できるものは、何一つありはしない。「アベノミクス」が掲げる「国家戦略特区」の「創業特区」なるものに、福岡市が選ばれた。「規制改革」によって「国内外から人と企業を呼び込み、起業や新規事業の創出等を促進する」とのふれこみで、「今後10年間で50万人の雇用創出を図る」と宣伝しているが、だまされるわけにはいかない。「規制改革」の眼目は「労働規制の緩和」であり、劣悪な労働条件での雇用と都合の良い解雇を可能にすることで、内外の企業を呼び込もうというものでしかないのだ。福岡市は、「解雇自由化」の国策を全国に先駆けて推し進めようというのである。労働者には、激しい競争と切り捨て、タダ働きと過労死の押しつけが強められるだけだ。膨大な失業者と「非正規雇用」の労働者が生み出され、野宿へと追いやられる労働者が、ますます増やされようとしているのだ。

 福岡における日雇い・野宿の労働者の状況は、より厳しさを増している。築港の寄せ場では、朝の五時から立っても、業者が来ない日々が常態化している。仕事がない日雇い・野宿の労働者の足元を見て、人夫出しの手配師が公園などで、「福島原発事故処理の仕事」などの声をかけてくる。

 多くの仲間たちは、アルミ缶を集めてかろうじて命をつないできた。それが唯一の現金収入の道だからだ。ところが福岡市は、アルミ缶を集めることを「資源物持ち去り」と言いなし、「犯罪行為」であると決めつけて、7月1日からは、「罰金」を科して取り締まろうとしている。福岡市はこの「条例」を制定する際に、アルミ缶回収で糊口をしのいでいる労働者には、生活保護に「誘導」すると言っていた。ところが、生活保護費を削減し、おまけに「生活保護ホットライン」なる「たれ込みダイヤル」を設置するなど、生活保護受給者には厳しい締め付けを加えているのが現状だ。

 福日労は、5年余りにわたり、毎週のように「仕事よこせ」の対市役所行動を行ない、「生活保護より仕事がほしい」「体が動くうちは働いて生活したい」という労働者たちの声を市に突きつけてきた。こうした要求を無視した施策の強行は、仲間たちに「野垂れ死ね」と言うに等しい暴挙である。

 労働者を使い捨てにし、野垂れ死にを押しつける資本家どもと政府は、労働者の不満を戦争で外にそらそうと躍起になっている。やつらが原発にこだわるのも核武装のためだ。福日労は、夏祭りの準備で猛烈に忙しい中、8・9長崎反戦闘争に取り組んできた。今年はこれに先がけて、米原子力空母「ジョージ・ワシントン」の佐世保入港阻止の闘い(8月1日)もやりぬいた。反戦の闘いを強め、「集団的自衛権の行使」にのめり込む安倍極右政府をぶっ倒し、資本主義社会を葬り去らないかぎり、労働者に未来はない。反戦と「仕事よこせ」の闘いの前進をかちとっていかなければならない。

 今回の夏祭りでは、政府―厚生労働省の出先機関である福岡労働局と福岡県に対する要求書の提出が行なわれた。後日、これへの回答をめぐって、福日労と労働局との交渉が持たれる予定だ。民間企業による首切りが強められるなか、「民間企業における雇用の拡充を促進する。失業対策事業の方式はとらない」と言い続ける政府の労働行政に対して、またこれを盾に取って公的就労対策の要求を受けつけようとしない福岡市、福岡県に対して、さらなる闘いを叩きつけていかなければならない。「民間における雇用の拡充」なぞまったく期待できないなかで、「原発労働があるではないか」という居直りを、絶対に許してはならない。ますます増え続ける「非正規雇用」労働者など、全国で失業・貧困に呻吟する労働者の先頭に起って、寄せ場―日雇い労働運動こそが、仕事をかちとる闘いの大爆発を切り拓いていかなければならない。

 〈一日目〉

 8月13日、朝六時の集合時刻には、すでにたくさんの日雇い・野宿の仲間が集まっている。軍手とタオルが手渡され、全員そろって打ち合わせを済ませたら、さっそく作業開始だ。朝食ができる頃にはすべてのテントが建ち、寝床が作られ、布団も敷かれていく。会場内のステージ上には、団結夏祭りの開催を告げる大横断幕が張られた。暑さのなか、仲間たちは力を合わせて作業を進めていく。会場入り口にも横断幕が張られ、会場の形は早くから整った。昼食前にはオープニングセレモニーで、夏祭りの開幕が大々的に宣言された。

 昼食の後、突入集会が開始され、実行委員会の各班からの決意表明が行なわれる。洗い場班からは12人全員が登壇し、「協力し合って楽しい夏祭りにしましょう。3日間の洗い物はまかせてください」、炊事班の仲間は「おいしいものをいっぱい作ります。腹いっぱい食べて、この夏を乗り切りましょう」、警備班の仲間は「夏祭りを守りぬくために、24時間がんばります」と発言した。車両・物資班の仲間は、「8月10日から3日間、準備作業をやって今日を迎えました。片付けも一生懸命やるので、皆さんご協力を」と発言した。きつい仕事をこうした仲間たちが率先してやってくれることに、惜しみのない拍手が沸き起こる。本部の仲間からは、さまざまな注意事項やルールなどが提起された。労働・生活・医療相談班の仲間たちにも、散髪を担当している仲間たちにも、惜しみのない拍手が送られた。突入集会は、「一人の野垂れ死にも許さないために、楽しく意義ある夏祭りにしていこう」という実行委員長の言葉で締めくくられた。

 夕食の後は、総決起集会だ。はじめに、築港で長年働き、仕事がなくなってからも生活保護を受けながらサンドイッチマンなどをして懸命に生きていた仲間がこの7月に亡くなったことが報告され、追悼文が読み上げられた。50代という、まだ充分に働ける年齢で逝ってしまった彼の死を悼み、必ずや「仕事よこせ」の闘いの前進をかちとっていくことを全員で誓い合った。全国の寄せ場でも夏祭りが取り組まれていることが紹介され、連帯メッセージが読み上げられる。東京・山谷日雇労働組合からは「安倍極右政府が進める改憲と核武装の攻撃と対決し、朝鮮反革命戦争とファシズムへの突撃を許さず闘いぬきます。日雇い労働者、野宿労働者との絆をいっそう強め、生きてヤツラにやり返していこう」というメッセージが寄せられた。「反戦・反失業を闘う釜ヶ崎労働者の会」からの「釜ヶ崎では、例年お盆まえには少しは仕事がでていました。しかし、今年は、去年以上のすさまじいアブレ状況です。全国の仲間たちと闘いを強め、何としても政府に『公的就労事業』をやらせていかなければなりません。俺たちに失業と戦争を強いる安倍政府をうちたおそう」という訴え、沖縄・首里日雇労働組合からの「沖縄は今、名護新基地建設阻止の闘いが大きく燃え上がっています。陸上と海上を貫く激闘が、連日くり広げられています。われわれは辺野古の現場に立ち、あらゆる方法で抵抗を続けます。寄せ場夏祭りの大成功をかちとり、『反戦・仕事よこせ』の闘いの前進を切り拓こう。沖縄とヤマトのより強固な連帯をうち固め、安倍政府打倒に全力を尽くそう」という訴えが紹介される。福岡の教育労働者からは、「私の所属する教職員組合をはじめ多くの仲間が、みなさんのことを知っています。そして皆さんを取り巻く現状を正しく知ろうとしています。どうか今年の夏越し行事を盛大に成功させて、地方から中央を逆照射する、民衆の立場から政治を揺り動かしていく原動力としていって下さい」というメッセージが寄せられた。

 続いて、実行委員会を代表して、福日労の仲間から今年の団結夏祭りの基調が提起された。「夏祭りを労働者自身の手で作り上げよう」、「『仕事よこせ』の闘いの前進をかちとろう」、「反戦の声と闘いを強めよう」という提起を、全体の盛大な拍手で確認していった。集会の最後には、最終日の15日に行なう福岡労働局と福岡県に対する公的就労対策要求の行動への呼びかけが行なわれた。

 パレスチナ解放闘争を扱った記録映像や娯楽映画の上映で夜も更け、10時の就寝時間となる。その後は、多くの労働者が警備のために不寝番を担った。

〈二日目〉

 午前中は、雨模様の合間をぬって衣類の放出が行なわれ、仲間たちは新しい衣類に着替えた。午後からは土砂降りの雨になる。しかし本部や警備班の仲間たちが、総出でテキパキと雨よけ作業や排水作業に動く。「よくやってくれた」、「おれもやろうか」。その姿に称賛と感謝の声が湧き起る。

 午後には、1月の福日労委員長への「暴処法」デッチ上げ弾圧を打ち砕く闘いの弁護活動をしてくれた弁護士が法律相談を引き受けてくれ、何人もの仲間が相談に訪れた。夕食前の労働者交流会では、前日のアンケート結果が発表された。回答した仲間たちは野宿、生活保護の受給、年金や日雇い仕事などと様々である。しかし、「生活保護より仕事がほしい」という声は、全体の7割に上っている。特筆すべきは、70歳前後の何人もの仲間たちが、「生活保護より仕事」を望み、その障害になっている「年齢制限」について言及していることである。政府、自治体が生活保護費の削減を行ない、受給する仲間たちに対して「仕事を探せ、さもなくば保護を打ち切るぞ」と脅すだけの施策を続け、5月1日からは「生活保護ホットライン」なる「たれ込みダイヤル」の開設を行ない、締め付けと切り捨てを強めている。4月1日からは福岡市がアルミ缶の回収を「条例」で禁止するという暴挙に踏み込み、さらに7月1日からは「罰金」を制度化した。ますます「仕事よこせ」の闘いが重要であることが確認され、次の日の福岡労働局と福岡県に対する要求行動が呼びかけられた。

 夕食後は、恒例の米国人プロ・ミュージシャンによる「ジャズ&ボサノバコンサート」だ。「毎年温かい雰囲気で聴いてくれるのでうれしい」と言う彼の温かく心地よい演奏が続いた。

 〈三日目〉

 朝食をすませ、さっそく「仕事よこせ」の対福岡県庁、対福岡労働局行動だ。福岡県と厚生労働省の出先機関である福岡労働局に対する要求書の内容が全体の拍手で確認される。要求書は、「われわれが求めている公的就労対策事業は、『失業対策』一般でもなければ、『ホームレス対策』一般でもない。若い頃からひたすら土木・建築関係の日雇い労働に従事してきて、転職の条件をほとんど持たない日雇い・野宿の労働者、とりわけ高齢者が、まったくと言っていいほど仕事がないという現実を問題にしているのだ。そのことによって、日雇い・野宿の労働者が、餓死・病死―野垂れ死にへと追いやられている現実を問題にしているのだ」として、東京都が行なっている『特別就労事業』、大阪・釜ヶ崎における『高齢者特別清掃』を例に引いて、福岡県には、「これらの事業を福岡においても行なうことは、まったく可能なはずだ。『失対事業方式は採らない』なる国の方針は、福岡県にとって逃げ口上にはなりえない。要はやる気の問題だ」と突きつけ、「福岡市と協力ないし共同の事業として公的就労対策事業に着手すること」を要求している。労働局には、「福岡労働局がくり返し口にする『失対事業方式は採らない』、『民間における雇用を促進する』という言い草は通用しない」と強く批判し、「日雇い・野宿の労働者のための公的就労対策事業が行なえるよう、本省とともに検討をすること」を要求している。要求行動に赴く代表団を拍手で送り出していく。代表団はまず、福岡県庁へと出向く。対応に出た福祉労働部労働局労働政策課副課長らに要求書を手渡す。その後、代表団は福岡県庁に向けて、「福岡県は日雇い・野宿の労働者のために仕事を出せ」というシュプレヒコールを叩きつけた。続いて、労働局の入っている合同庁舎に向かう。対応に出た職業対策課課長補佐、総務部企画室室長補佐に対して、要求書を読み上げて手渡した。労働局に対して、「福岡労働局は仕事を作れ」、「失業・野宿の押しつけを許さんぞ」、「国は責任を取れ」と、何度もシュプレヒコールを叩きつけて須崎公園に引き返した。代表団は、公園内の仲間たちから盛大な拍手で出迎えられるなか、行動の報告を行なった。

 昼食の後には、「労働・生活・医療の大相談会」が行なわれる。まずは、相談を受け付けてくれる諸氏からの挨拶だ。「いきなり歯を抜いたりしませんから、心配しないで相談してください」という歯科医師の挨拶には大爆笑が起こる。初参加の医師は、「こういう生活のなかで、自分の身体のことが心配になって当たり前。我慢せずに、ぜひ相談を」と呼びかけた。司法書士は、「生活保護のこと、借金のことなどなど、生活上の悩みがある方の相談を何でもお受けします」。整体師による施術コーナーも設けられた。歯科検診にも、医療相談にも、労働・生活相談にも、整体にも、多くの仲間が行列を作って相談に訪れた。

 午後4時からは、恒例の「福日みこし」が始まる。ハッピ姿にねじり鉢巻の十数人の仲間たちが、福日労ののぼりが立ったみこしを担ぎ、「わっしょい、わっしょい」と威勢のいいかけ声で会場内を練り歩き、そして駆け回る。洗い場班の仲間たちが、バケツやホースで思いっきり水をかけていく。全員ずぶ濡れの姿に、会場は大盛り上がりだ。爆笑と温かい野次に包まれて、みこしが会場を沸かせた。

 夕食時には、三味線の演奏で独特の歌を披露する「ベンテンズ」の恒例のライブだ。労働者がいっしょに歌を歌い、白熱の太鼓を叩くなか、会場は爆笑の渦に巻き込まれ、文字通りの「抱腹絶倒ライブ」となった。夜は、「アルミ缶回収禁止条例」などに反対する福日労のドキュメント映像などが上映された。夜ふけからは、近年まれに見る土砂降りの大雨となったが、本部、警備などの各班の仲間たちがその対策に奔走した。

 翌日の片付けにも、悪天候にもかかわらず、50人を超える仲間たちが参加し、作業に汗を流した。こうして、2014年福岡日雇い団結夏祭りは、大成功のうちに幕を閉じた。

 福日労は、結集する仲間たちの闘志と笑顔の絶えない夏祭りで打ち固めた団結を武器に、「反戦・仕事よこせ」の闘いのさらなる前進をかちとっていく決意に燃えている。