【オンライン・オンデマンド型】 メール通信講座
木版 Web 講座
 木版画工房 「偕」 主宰:今関靖將
連絡先: 090-6008-1453
imsk@kjf.biglobe.ne.jp
 オンライン講座 受講前の準備 こちら 

 資料請求 ▶ 講座のお申し込み ▶ 

 
  

 木版画を始めよう

 
■ 講座を受けたいが、遠かったり時間がとれなかったりして
    通えなくても、ご自宅で出来るので続けれれます


 
■ 課題制作またご自分の創作作品の
    添削と評価が受けられます。
 
 ■ ネットにつながる環境さえあれば
     自宅でも、いつでも 木版画の勉強がができます。

 ■ 課題に添って都合の良い時間に
    自分のペースで集中できる自宅で制作できます

 ■ オンライン上の補助プログラム
    (面接授業)スクーリングがあります

 ■ いつからでも始められます

 ■ 体験コースで実際に試すことができます


パソコンかスマートフォンをお持ちであれば、木版画オンライン授業も簡単に始められます
動画や挿絵を活用したレクチャー動画で、まるで工房で習っているような
リアルな授業、詳細な添削と評価が受けられます。


受講生 作品集



 講座のご案内  
   
  原画・下絵 始めからの練習   
                 
    こんな方におススメ!

版画はやっているのだが どうも絵を描くのが苦手

立体感や遠近感がだせない

色の混色方法がわからない

静物や風景をモチーフに立体や遠近法を勉強して版画の下絵をつくるまでの勉強をします
 ■学習 
木版画も絵画の基本であるデッサン(構成と描画)の習得することが非常に大事です。

版下の絵を基礎から練習します。絵画における基礎的な 構図、色彩、遠近法の勉強をします 

  (Aコース )  木版画を始めたい方
            
   初めからの版画

やさしい単色摺りから風景画まで、木版画の技術を一通り学ぶことができます

ご自分のスケッチや参考写真をもとに 版木に写します

1版単色刷り、多色多版摺りを練習します

木版の歴史にそって技術を習得していただけます

 
 ■学習
初めての版画で使う道具で基本から
「彫り」「摺り」一連の流れを体験します

彫り, 摺り道具の使い方 彫る順序などを習得します

  (Bコース )  木版画で高いレベル向上を目指す方  
     
   すでに木版画になれてきた方

技術において更に高い表現技法を学びます

彫の技法(きわ彫り、摺りの技法(ベテ摺り、ゴマ摺り、ぼかし等)
その他、版画特有の技法

独自の創作のお手伝いをします

グループ展、公募展への出展用作品もつくります
 ■学習 
主版法 多色摺り版画を更に深く学習
構図、色彩、遠近法の勉強 刷毛ぼかしなどの高度な技術を会得します

伝統木版画から現代木版画までの流れを勉強します


  (Sコース )  自身の創作で自由な現代木版画を追及します
             
  ご自身の創作で自由な作風を

生み出し、中型、大型作品もお勧めします

展覧会、公募展、グループ展に出品する作品を制作します

ドライポイントや、その他の版画などの体験

作品鑑賞会や見学会を通して、木版画の知識を広く習得します

多くの版画作品を鑑賞し、勉強します
 ■創作
自分の創作で下絵から版分け、彫り、摺り、仕上げ 額装まで制作します




このようなコースから お選びいただけます

 (Aコース )

木版画を
基礎から学ぶ

 (Bコース ) 

更に高いレベル向上

(Sコース ) 

現代版画の
自由な創作

  (原画コース

原画・下絵
・絵画の基礎
 

 




 









 
 





 初めからの版画

やさしい単色摺りから風景画まで、木版画の技術を一通り学ぶことがで
きます

ご自分のスケッチや参考写真を
もとに 版木に写します

1版単色刷り、多色多版摺りを練習します

木版の歴史にそって技術を習得していただけます
 

 すでに木版画に
   なれてきた方


技術において更に高い表現技法を学びます

彫の技法(きわ彫り
摺りの技法(ベテ摺り、ゴマ摺り、ぼかし等)
その他、版画特有の技法

独自の創作のお手伝いをします

グループ展、公募展への
出展用作品もつくります

 

 ご自身の創作で
   自由な作風を


生み出し、中型、大型作品もお勧めします

展覧会、公募展、グループ展に出品する作品を制作します

ドライポイントや、その他の版画などの体験

作品鑑賞会や見学会を通して、木版画の知識を広く習得します

多くの版画作品を鑑賞し、勉強します
  
 こんな方に
   おススメ!

版画はやっているのだが
どうも絵を描くのが苦手

立体感や遠近感がだせない

色の混色方法がわからない

静物や風景をモチーフに立体や遠近法を勉強して版画の下絵をつくるまでの勉強をします
 ■学習
初めての版画で使う道具で基本から
「彫り」「摺り」一連の流れを体験します

彫り, 摺り道具の使い方 彫る順序などを習得します
■学習 
主版法 多色摺り版画を更に深く学習
構図、色彩、遠近法の勉強 刷毛ぼかしなどの高度な技術を会得します

伝統木版画から現代木版画までの流れを勉強します
■創作
自分の創作で下絵から版分け、彫り、摺り、仕上げ 額装まで制作します
  ■学習 
木版画も絵画の基本であるデッサン(構成と描画)の習得することが非常に大事です。

版下の絵を基礎から練習します。絵画における基礎的な 構図、色彩、遠近法の勉強をします 
 ◎ コースには 面接授業(スクーリング制)があります (自由参加)、
   講師から直接授業を受けられる『スクーリング』制度をご利用いただけます。
   計5回のスクーリングで、課題の復習や苦手とする技術の直接指導を受けることができます


   期日はコース期間中に日時を相談して決めます。  
   場所は、「木版画工房・今関」 で行われます 


     スクーリング添削(スクーリングを通して受講・添削)  
     作品を実際に当工房までお持ち頂き、受講しながら添削してゆきます。御質問等はメールでもお受けいたします)

 受 講 料 (税込み)

 お試しコース (2課題)  
  オンライン木版画授業を体験してみてから各コースを選んで
    進むことができます 
  教材の下絵を 試し彫り、摺りを実際に行い、木版画を体験します
料金  ¥5,500 (税込)
  (材料代を含む)

コース  コースの進め方   受講漁(税込み) 材料費は別途
原画 
(下絵 コース) 
全1~12 Step   コース約6ケ月
   (1か月で2step
 ¥26,400 (6か月分) 
A コース 全1~12 Step  コース約6ケ月
   (1か月で2step
 ¥33,000 (6か月分) 
B コース 全1~12 Step   コース約6ケ月
   (1か月で2step)
 ¥33,000 (6か月分) 
S コース    自由な創作で添削、 
    相談を受けます

 額装の指導
 ¥33,000 (6か月分) 

 教材   テキストは受講料に含まれます テキスト1冊(約40ページ)郵送で配布します
 材料代 (版木、和紙等)  ご用意できない場合はお申し込み下さい。郵送いたします
      1カリキュラムにつき 0円~1,000円程度
 道具 (彫刻刀、バレン等)  基本的には各自ご用意をおすすめします
 カタログを提示し、ご注文品はお送りします  (その都度お振込み決済)

【 受講料お振込 】  銀行振込み、現金書留
月初めの払い込みをお願いします

 
 各Stepの 主なカリキュラム 

 
原画,下絵 
   コース
 
 
絵画の基本であるデッサンの習得します。デッサンは、版画、水彩画、油画、デザイン、彫刻など様々な分野の基礎です

・描くものの大きさ 画面の割り振りを考える(大まかな構図 画面構成)
・鉛筆(B2、B4)で素描練習
・静物(身近な 花、動物、手)をスケッチする、写真を模写する。 画面の「切り取り」 をする  
・対象物の正確性、遠近 立体を学ぶ
・風景画(近くの風景)を描く 、スケッチする、写真を模写する
・全体のバランスを見て整え修正する
・明暗を付ける。グレーの明暗のみで階調 明暗のみで描き進み
・着色をする、水彩画風 出来上がった木版画をイメージする
・線の省略方法  版画制作には必要な方法
 ■絵画における基礎的な絵の描き方、 構図、色彩、遠近法の勉強をします 

 A コース

 (初級編)
1版単色刷り (白黒モノクロの版画)の制作

・下絵を版木に写す。 トレーシングぺーパーでカーボン紙を使う方法、下絵を反転コピーをして版木に貼り付ける方法等
・彫刻刀のそれぞれの特徴を覚えて彫る
・黒、茶、青色などの単色で摺る 版画紙は練習用のものでよい

多色刷り版画の制作

・一枚の下絵から、二枚の版木へ部分ごとに分けて転写します。二版を摺り重ねて現れる思いがけない色を楽しみます。 
 色の重なりや独特の効果を体験します
・彫り、摺りにおいて各種の表現技法を学びます
・下絵を色版に分ける。 色数を複数の版木に割り当てて版木に写す
・1版ごとに彫り 、・彫刻刀の練習  ・摺り(刷り) バレンの使い方
 ■学習 主版法, 陰刻と陽刻,の彫り方 いろいろな深みのある表現作ります 
      彫り, 摺り道具の使い方 彫る順序などを習得します 

 B コース

 
(中級編)
多色多版の制作  4版以上の版で多色刷り版画の色彩の豊かさと奥深さを体験します

・シアン(青) マゼンダ(赤)イエロー(黄)ブラック(黒)の4色を摺り重ねる
 組み合わせによって様々な色を表現することができます。
 ・色分解、色版分け
・刀の味を生かして/手彩色 摺り体験  木版画手彩色  木版画白黒
・手彩色 / 表手彩と裏手彩。版画特有の摺りの技法を学びます
・仕上げ 額装を習得します
 ■学習  見当の作り方・板ぼかし ・彫り例 ぼかし、ゴマ摺り、摺り重ね、空摺り表現
       3原色+黒による色彩展開, 原色と調色の2パターンを制作し、観察します
   
 S コース


 (創作コース)
これまで学んだ技術を生かし、中型、大型の作品を制作します

・これまでのカリキュラムで学んだことをふまえ、
 自由に木版画を制作します自由な発想で   展覧会、公募展、グループ展に出品作品を制作します
・ドライポイント、その他の版画などの体験
・作品鑑賞会や見学会を通して、木版画の知識を広く習得します
 ■学習 自分の創作で下絵から版分け、彫り、摺り、仕上げ 額装まで制作します
 ■個展制作のお手伝いをします 
      ※ カリキュラムは変更になる場合があります。予めご了承ください。




 オンライン通信授業の始め方 (通信設定の方法)  


  どのように始まるか

1) 講師  受講に必要な書類(進め方、カリキュラム等)、案内書を送ります

2) 受講者 書類内容を見て自分にあった科目を決め、講座の受講手続きください

2) 講師  メールのやりとりができるファイル便で画像添付、練習課題、制作説明を送ります。  
        あわせて木版画基本から実践まで勉強指導します
         質問やお聞きしたいことは 「メール」「LINE」 または 携帯TEL で会話します

3) 受講者 練習課題に沿って自宅で作品を制作を始めます (制作期間の目安、約2週間)
        制作された作品をカメラで撮って画像をメールに添付して送ってください
        質問やお聞きしたいことは 「メール」「LINE」 または 携帯TEL で会話します

4) 講師  制作された作品に 的確なアドバイス、添削をさせていただき、返信致します
        次回の制作課題とカリキュラムを順に進むよう資料を送ります
        質問やお聞きしたいことは 「メール」「LINE」 または 携帯TEL で会話します

5)  引き続き、作品画像、制作動画、で勉強を続けます


  オンライン木版画教室の授業内容

・オンライン教室とはパソコンとインターネット環境さえあればどこにいても受講することができる木版画教室のことです

・メールを使って講師と授業を行います。時間の融通がきくので、お忙しい方、ご自分のペースで制作されたい方におすすめです

・まずメールにて授業の課題内容が送信されてきます。そしてそのメールの添付をクリックすることで、課題や添削を確認して授業を進めます

・どのコースからでも始められます。 各コースから上のコースへの途中移籍も可能です。

・コース途中でのコース変更が可能です (Aコース ⇒ 原画コース ⇒ Bコース)

・課題制作はご自宅で行い、完成作品の添削と評価表で学ぶスタイルです。

・ネット添削(インターネットのメールで添削)   
 インターネットのメールを通じて,デジタルカメラ、スマホ等で撮った画像を送って頂き、それを添削アドバイスしてお返しします。
 (御質問等はメールでやりとりします。 作品に講師からのメッセージ・講評コメントが付きます

・ご自分のペースで木版画を習得していただくため、課題提出期限は設けておりません

・Aコース修了後、ご希望の方は中級コースに進んでいただくことができます。

・Bコースではすでに木版画に慣れてきた方に独自の創作のお手伝いをします。また、グループ展、公募展への出展用作品もつくります

・Sコースはご自身の自由な創作により木版画の世界感が大きく広がります

・木版画に絶対的な自信がもてるようになるでしょう。

・より確実に技術を学ぶためには各回(step)1ヶ月程度で制作することをおすすめします

・添削の返送には2週間ほどお時間を頂戴しますが、講師の制作状況により、もう少し遅れる場合がございます。予めご了承ください

・★作品画像3点までを授業1step分(1回分)とします。 *作品画像は一度に3点を送っても、3回に分けて3点でも結構です





 お申し込み・ご質問はこちら ▶

仔細確認の上お返事させていただきます。
問い合わせ等、連絡先 090-6008-1453
木版画工房 「偕」 :今関(いませき)


講師紹介  Profile


  茨城県美術展覧会  会友
  水戸美術家連盟  会員
  日本板画院院   会友
  水戸版画の会   会員
 
  日本板画院展 日本板画院大賞 新人賞、奨励賞 他、入賞2回 入選3回
  茨城県芸術祭美術展 優賞 奨励賞 他、入賞2回 入選5回
  水戸市芸術祭美術展 教育長賞、奨励賞 他、 入賞2回  入選5回 
  日本版画協会展 入選 2回
  日本版画会展  入選 3回
  春陽展 入選 3回
  版画フォーラム 入賞 3回 

 

 木版画工房 「偕」 主宰:今関靖將
連絡先: 090-6008-1453
imsk@kjf.biglobe.ne.jp

リンク
 木版画教室・工房   水戸木版画教室    NHK文化センタ木版画講座   大子町木版画教室    水戸版画教の会