学科試験対策は、二陸特・二海特の試験の時に購入した問題集を使用。
さらに、電気通信術の送受信対策として航空特の試験の時に購入した無線電話練習用録音テープを使用。
60分テープに延々と「アルファ、ブラボー、チャーリー、…」って録音されている。もちろんランダムにだけど。
15分も聞いていると、飽きちゃう一品である。
試験対策に全くお金がかかりませんでしたが、最大の難関は英会話の試験!
「無線従事者資格の館」の受験体験記
と 「kema's Homepage」の無線従事者国家試験過去問題集
の英会話試験を参考に受験対策を行った。
特殊無線技士の中では特異な存在の免許証だ。
台紙の色がクリーム色なのだ(他の特殊無線技士は白色)。と言っても、工事担任者と同じ色だなぁ…。
裏面は英語表記の証明書があり、通常裏面に書かれている無線従事者の注意事項は別紙扱いとなっている。
英語表記は良いけれど、NAMEとDATE OF BIRTHが手書きで書かれているのは情けないなぁ。
免許証本体はパウチされているけど、注意事項の方は紙っぺらがあるだけ。持ち運びには厄介だ。