更新日 2008年03月31日
年式 | 平成5年10月 |
ボディーカラー | ブルー |
メーカープション | 無し |
変更箇所 | 完全にノーマル |
オーディオ | 純正(カーステ、ラジオ) |
用途 | ・実家の母上のクルマであったが、買い替えで不要になり譲渡 |
燃費 | ・街乗り&通勤で10km/リットル |
<個人的な概要>
平成5年に実家の母親が新車で購入したクルマ。
当時、実家ではマツダのディーラー店に社員用駐車場を貸していたため、母親や父親のクルマはマツダ車を購入せざるを得なかったこともあり、マツダの販売網が多チャンネルした際に、その販売店が「アンフィニ店」になってしまったため、MS−6しか選択肢がなかったわけである。
ちなみに、数年前にマツダの販売店が大幅縮小し、結局、それまで貸していた駐車場が不要になったため、実家はマツダとの関係が切れた。
これにより、父親と母親のクルマはトヨタ車(セルシオとプレミオ)に買い換えたわけだが、二人とも、「クルマの作りが全然違う」と口を揃えて言います(笑)
クルマを買い換えるにあたり、下取り金額がゼロと言われ、もったいないのでそのまま所有し、結局、私が引き取ることになったわけです。
(というわけで、現在、売却中)
<私情インプレッション>
・走りに関して
基本的にスペックどおりのフツーのクルマなんですが、乗り心地がそれほど良いわけではない代わりに、そこそこキビキビ走ります。
ボディサイズこそ3ナンバー化しているものの、中身は2リッタークラスの5ナンバー車そのものという感じです。
(というか、コメントのしようがないクルマです。ホントに普通です)
ただ、一点挙げるとすれば、「シートが小さい」と感じます。少しでも室内を広く感じさせたいと思ったのが理由かどうかわかりませんが、大柄な男性では心もとない感じがしてしまいます。
・外装/内装や使い勝手
ボディ形状は決して悪くないデザインだと思いますが、そもそもどのあたりの購買層を狙っているのかホントにわからないクルマだと思います。
(3ナンバー=高級 スタイリッシュ=お洒落 ハッチバック=実用性が高い ・・・・で、ターゲットがボヤけちゃった。という感じです)
とはいえ、使い勝手はそんなに悪くないクルマです。
シートが小さいこともあり、室内は広く感じますし、ハッチバックのため、荷物もそこそこ載ります。
ただ、大人5人が乗るには無理のあるクルマで、リアシートのヘッドクリアランスもかなり狭いです。
中年のオバサンがパーソナルユースで使用するには、ボディが大きいし、かといって、そこそこの年齢の男性が乗るようなクルマでもない。
・・・・やっぱり、かなり微妙なクルマです。
・問題点
実家では完全にドノーマルで15年間、距離にして6万km弱乗ったわけですが、小さな故障は盛りだくさんでした。
<個人評価>
とりあえず走行距離も少ないし、まだまだ十分走るとは思うんですが・・・ そもそも、この車種を知っている人が少なすぎるため、売却するにも大変です。
(というか、誰か買ってください。)