更新日 2008年03月31日
車名 | マツダ アンフィニ MS−6 |
グレード | Type−F 4WD (ガソリン) |
型式 | E-GESP |
エンジン型式 | FS-DE |
エンジン種類・排気量 | DOHC 直列4気筒 1991cc |
最大出力・最大トルク | 125ps/5500rpm 17.6kg・m/4500rpm |
全長x全幅x全高 | 4695mm x 1770mm x 1410mm |
車体重量 | 1320kg |
駆動方式 | 4WD |
トランスミッション | 4速AT |
フロントサスペンション | ストラット |
リアサスペンション | ストラット |
主要装備 | パワーステアリング パワーウインドウ 電動リモコンミラー エアコン カーステレオ 集中ドアロック ABS フォグランプ など |
標準タイヤサイズ | 185−70−14 |
標準小売価格 | 2,199,000円 |
<概要>
平成3年にマツダが多チャンネル制(マツダ、アンフィニ、ユーノス、オートザムなど)の販売網を展開した販売チャンネルの一つ、アンフィニ店からデビューされたミドルサイズのハッチバック。
それまでのカペラの後継車にあたる「クロノス兄弟」の一車種であり、その兄弟車はクロノス、アンフィニMS−6、フォードテルスターTX5、ユーノス500、オートザム・クレフ、マツダMX−6、フォードプローブ(2代目)の7車種がある。
当時の時勢に沿うため、兄弟車のほとんどを3ナンバー化し、エンジンは1.8L、2.0L、2.5Lをラインナップしたが、全てのモデルにおいて販売台数は低迷し、主力車種であるマツダ店のクロノスですら、その存在を知らない人が多かった。
アンフィニMS−6は、クロノス(4ドアセダン)の4ドアハッチバック版にあたる車種で、低く抑えた車高と、ハッチバックでありながらテールまで流れるような曲線を持たせるなど、デザイン的に悪くないものの、その販売台数は惨敗といわざるを得ないほど散々なものであった。
マイナーチェンジで従来のFFモデルだけでなく4WDモデルを追加投入するなどのテコ入れをしたものの、販売台数はモデル消滅までまったく伸びることはなかった。
結局、販売チャンネルの再編成(多チャンネル化の撤廃)を待つことなく、平成6年にはモデル消滅した。