霧訪山( きりとうやま) [中信] 1306m |
霧訪山は2021年に長野県総合山岳センターが行った「信州の里山・総選挙!冬山編」で第一位になった知る人ぞ知る名山。日本百低山でもある。 |
ナビに導かれて小野の町中の細い道を抜け、開拓地の外れの山際の駐車場に車を止める。登山者用の駐車場で既に3台止まっている。地元松本ナンバーが2台、伊豆ナンバーが1台。
|
![]() |
![]() |
登山者用駐車場
|
登山口 |
身支度を調えて山の方に向かうとすぐに登山口。周囲には雪はない。登山口に「あと1500m」と書かれた標識が立っていて、山頂までの距離を示しているらしい。これが100mおきに山頂まで続いていた。 |
|
御嶽山大権現碑
|
あと1200mの標識を過ぎたあたりで少し傾斜が緩やかになり、登山道の脇に背丈ほどの石碑が立っていた。「御嶽山大権現碑」と彫られていて、傍らの標柱を読むと、御嶽信仰が流行した江戸時代後期の文化8年(1811年)に建立されたものらしい。と言うことは、山頂からは御嶽山が望めるということか。 |
![]() |
避難小屋
|
戦国時代の小笠原氏の山城だったという「かっとり城址」あたりから少しずつ登山道に雪が現れ始めた。1月中旬に寒い時期があり、その時降った雪の溶け残りのようだ。
|
![]() |
霧訪山山頂
|
山頂には数人の先行者が登っていたが間もなく下山してしまい、展望を独り占めすることになった。
|
![]() |
北アルプス
|
![]() |
![]() |
穂高連峰 |
大滝山、常念岳
|
![]() |
八ヶ岳連峰
|
![]() |
![]() |
霧ヶ峰(車山)、蓼科山、北横岳 |
横岳、赤岳
|
![]() |
![]() |
南ア、甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳 |
中ア、経ヶ岳
|
![]() |
![]() |
御嶽 |
霞沢岳
|
一通り展望を楽しんで、ベンチに腰を下ろしてドーナツを食べていたら、次々に登山者が到着し、みるみる山頂は人でいっぱいになってしまった。20人近くはいるだろうか。やはり人気の山だ。塩尻側から登ってくる人が多く、そちらの方がメインルートなのだろうか。皆、展望に感動の声を上げ、山々の同定に忙しい。
スマホの展望アプリを見ていたら、どうやら穂高は前穂しか見えていないようだ。奥穂がその後にあるのだが、そちらは雲の中だった。 |
![]() |
[山行日] | 2025/1/22(水) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 晴れ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] |
中央道 伊北I.C. →(R153)→ 霧訪山登山口駐車場 [約13km] |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[装備] | チェーンアイゼン、ダブルストック |
![]() |
|
[温泉] |
たつのパークホテル |