12/30 (Tue) | C75 |

コミケに参加するようになってそろそろ10年。
3日開催の時は体力温存のために初日か2日目は休んでいたのですが、
今回初めて3日間行ってきました。
3日とも天気に恵まれて温かかったです。
特に2日目と3日目はコートでは暑いくらいの気温でした。
次こそはぜひともサークルでの参加を!
|
11/17 (Mon) | 続・改造ロックマン |

前半8ステージの骨組みが出来上がりました。
ゲームとしては一応遊べる状態にあります。
あと敵を配置してボスのグラフィックを変更すれば最低限公開することはできます。
そういえばまだタイトルを決めてない。
|
11/16 (Sun) | エリザベス女王杯 |
素晴らしいお笑いレースを見ました。
スタート直後にポルトフィーノの武豊騎手が落馬。
ここまでならただのアクシデントですが、
なんとカラ馬になったポルトフィーノがコース1周走って先頭でゴールイン。
直線突然カメラに現れたかと思うと、大外から切れ込んで楽々差し切ってしまいました。
カラ馬の先頭ゴールはG1では初めてじゃないでしょうか。
あまりのシュールな映像にレース後は笑いが止まらず、
勝ち馬が弱いと思っていた3歳世代だったとか、
ウオッカとダイワがいないのに最強牝馬決定戦とはいかがなものかとか、
そんなことはどうでも良くなりました。
関係者には悪いですが、2008年エリザベス女王杯は
世紀の珍レースとして語り継がれることになるでしょう。
|
11/9 (Sun) | 悪の球団撃破 |
西武ファンの皆さん、全国の「同士」の皆さん、おめでとうございます。
西武がGを下して日本一に輝きました。
今年は最下位もあるんじゃないかと予想していましたが、見事なものです。
若手が中心なだけに今後さらに強くなるでしょう。
|
11/2 (Sun) | 天皇賞(秋) |
買うんじゃなかった。
今回ばかりはクズ馬券に手を出してしまったことを激しく後悔しました。
せっかくいいレースだったのに、外すと後味が悪さしか残りませんからね。
ダイワスカーレットは初の東京に休み明け。
コケるならここしかないと思っていましたが、強いですね。
レコードが出るようなペースで逃げて、万全の状態のウオッカとほぼ同着ですから。
現役最強馬でしょう。
|
10/19 (Sun) | 3連単1000万 |
秋華賞でGT史上最高配当が出たらしいですが、別に驚きません。
今年の3歳はどの馬が勝ってもおかしくない世代ですから荒れて当たり前。
人気馬を買う方が間違いというものです。
GTを勝った馬が人気になっていましたが
今年の3歳GT馬は勝つべくして勝ったわけではなく、
スムーズに走って1着になったレースがたまたまGTだったというだけですから。
|
10/8 (Thu) | 阪神は横浜より弱い |
10月8日。
14年前と同様、日本球界は悪に屈しました。
思えば10月8日に東京ドームでのTG戦が1試合だけポツンと組まれている時点で、
勘のいい方はどんなシナリオが用意されていたか予想できていたでしょう。
今後マスゴミがどんな反応をするのか、考えただけで虫唾が走ります。
そして阪神。
ペナント舐めてんのか?
終盤に直接対決7連敗。
わざと負けたとしか思えません。
アンチGにとってはGさえ負ければ別にどこが優勝しようが構わないわけで、
直接対決のたびに毎回負けられたらそりゃ腹が立ちますわ。
死んだ虎にはもはや何も期待できないので、
CS第2ステージ進出はおとなしく中日に譲るべきです。
|
10/7 (Wed) | 日本野球衰退へのカウントダウン |
さて明日は東京の水道橋で史上最低の八百長ショーが行われようとしています。
思えば14年前の10月8日も、同じ舞台で実に下らない茶番が繰り広げられました。
明日観賞する人は、フルイカサマモードの卑劣な球団の姿を目に焼き付けると良いです。
これが日本球界の現状ですから。
|
10/5 (Sun) | SC41(10周年) |
一般参加でサンクリに行ってきました。
サークル参加を始めて約5年。
今まで落選0で毎回通っていたのが、
よりによって10周年記念開催で初落選を食らったので。
どうしても行きたいサークルがあったのと、久しぶりの一般入場ということで、
全ホールゆっくり見て回ってきました。
|
10/2 (Thu) | 真・天空の花嫁 |

グランバニアの洞窟に篭ること約3週間。
ようやく本妻を迎え入れることができました。
私にとって天空の花嫁はビアンカでもフローラでもありません。
はぐりんです。
デボラは論外です。強いらしいですけど。
PS2の時は50匹くらいで仲間にできましたが、今回は400回以上は戦いました。
メタルスライムを2匹目で引いた反動でしょうか。
|
10/1 (Wed) | 合掌 |
旧プロバイダのCDS-NETがお亡くなりになりました。
負荷制限がかなり緩かっただけに、
CGIゲームをメインに運営していくには使いやすいサーバーでした。
今使っているbiglobeが思っていたより不便なので余計にそう感じます。
CGI設置可能というのが絶対条件で、niftyとどちらかにしようか迷ったのですが、
niftyを選んでおけばよかったかもしれません。
|
9/27 (Sat) | サイト移転 |
旧サーバーのCDS-NETが9月で営業終了になるということで、新サイトへ移転しました。
ブックマークされている方はURLの変更をお願いします。
新サーバーを探すのに手間取り、ギリギリの移転になってしまいすみません。
旧サイトは9月までは残りますが、10月で綺麗さっぱり消えます。
なおCGIゲームは9/29に移転します。
おそらくCDSよりbiglobeの方が負荷制限が厳しいため、
人の少ない「逆ペナ」と「旧劇ペナ」は9/30限りで閉鎖とさせていただきます。
|
9/25 (Thu) | 悪夢は終わった |
正義広島カープによって悪の軍団の暴走がようやく止まりました。
野球を愛する者にとっては待ち望んだ瞬間でしょう。
暗黒の2週間は終わりました。
阪神が横浜を下してクズ球団は2位転落です。
反動でこのまま残り全敗しろ!
|
9/21 (Sun) | 日本球界終焉 |
首位攻防という名の醜い茶番。
今日で何万人の野球ファンがいなくなったことでしょうか。
北京五輪といい、2008年は日本球界の命日ともいうべき年です。
こんな腐ったスポーツはもう見る価値ありません。
でも広島だけは頑張りました。
ぜひともCSを勝ち上がってほしいです。
|
9/20 (Sat) | 呆れた |
日本プロ野球の終焉が近付いてきました。
あのクズ球団はどこまで恥を晒せば気が済むのか。
明日も阪神が悪に屈するようなことがあれば日本の野球は終わります。
|
9/17 (Wed) | どことは言わんが |
関東の球団。
わざとGに負けてないですかね?
特にオールスター後の対戦成績が露骨すぎます。
気の荒い阪神ファンにはすでに目の仇にされているんじゃないですか。
そして八百長試合の発端である諸悪の根源。
もはやこの球団に節操というものはありません。
万が一にも阪神を追い抜いてしまったら、
日本野球史上最も薄汚い優勝として遺恨を残すことになるでしょう。
金曜からは阪神が悪の居城に乗り込んでの3連戦です。
ぜひとも3タテして息の根を止めてほしいところです。
|
8/23 (Sat) | 恥晒し野球代表 |
金を狙ったのにメダルすら取れず。
特に強豪のキューバ・アメリカ・韓国には5戦全敗で、
通算成績は4勝5敗で負け越しという実に恥ずかしい結果に終わりました。
キューバは仕方ないにしても、韓国にはWBCでも2度やられています。
アメリカに至ってはメジャーリーガーが一人も出ていない、いわば三軍チーム。
その絞りカスにも2度も負けるありさまです。
日本もベストメンバーではなかったですが、無様としか言いようがありません。
星野監督は阪神を優勝させた優秀な監督だと思っていましたが、
オリンピックで考えが変わりました。
某終身名誉監督と同じレベルの采配じゃないですか。
短期決戦では調子の良い選手を使うのが定石なのに、
不調の選手を使い続け、選手も同じミスを繰り返しました。
ソフトバンクに頭を下げて王監督を連れてくるべきだったのでは?
サッカーも野球(ソフト)も女子は必死になって頑張ったのに、
男共は情けないにもほどがあります。
|
8/20 (Wed) | C75申込み |

不合格なら今年の同人活動は終了です。
そういえば今年はまともに絵を描いてない。
サークルカットもお蔵入りになる前に公開。
|
8/17 (Sun) | C74 |

今年の夏は2日目と3日目に参加してきました。
まとめて書きます。
<2日目>
台風接近での雨予報もどこへやら。
ずっと炎天下の快晴でした。
外に出ている間はきつかったです。
しかし、それ以上にこの日は異常な混雑度でした。
少し前にエスカレーター事故があったせいで
何台か封鎖されているエスカレーターがあり、
ホール間を繋ぐ導線が普段より細くなっていました。
人そのものが多かったというのもありますが、
出入口を中心にホール間の通路に人が殺到してまともに動けなかったです。
西ホールから出るまで20分かかりましたから・・・。
体感では今までで参加してきた中で一番人が多かったように思います。
その後東ホールへ行くつもりでしたが、
エントランスホールからさらに延々と伸びている列を前に戦意喪失しました。
一方で企業ブースは今までにないくらい空いてました。
企業から東・西へ人が流れたんでしょうか。
とにかく、こんなに混んでいたコミケは初めてでした。
<3日目>
前日とは打って変わって曇り空。
気温も大幅に下がって風が吹くと肌寒いほどでした。
雨も閉会直前までほとんど降らず、過ごしやすい理想的な天気だったと思います。
今回は一般だったので終始買い物でした。
長年の経験から館内移動のコツがわかってきて、
昔と比べるとだいぶ効率的に回れるようになりました。
長距離を移動する時は一旦外に出た方が早いとか、
縦の移動はなるべくしない方がいいとか。
凄くどうでもいい知識です。
冬は28〜30日だそうで。
大晦日を外して実家に帰りやすくなりましたが、確実に参加人数は増えます。
人が増える=サークル申込み数が増える=当選率が下がる
というありがたくないことに。
|
8/14 (Thu) | 恥晒し蹴球代表 |
日本蹴球代表は3戦全敗で予選敗退しました。
事実上は初戦のアメリカ戦で負けて開会式前に敗退が決まっていたようなものです。
それだけならただの弱小チームで済まされるところですが、
いらんことを言ってくれやがりました。
「サッカーで勝って試合に負けた」
「メダルに値するパフォーマンス」
は?
言ってて恥ずかしくない?
確かに勘違いと大口の叩きっぷりは金メダル級ですがね。
相手のペースで試合を進められながらどこがサッカーで勝っているのか。
点を取ろうとする姿勢が見られないのに何がメダルに値するのか。
アトランタ五輪では、ブラジルを破り2勝しながらも予選で敗退しました。
そこまでのパフォーマンスを見せて、初めてメダルに値すると言えるんじゃないですか?
3戦目のオランダ戦は監督の指示も無視されたようで、
もうチームとしてバラバラだったようですね。
決勝点となるPKを与えた場面は、
どうすれば金メダルを取れるか考えた上でのプレーだったのでしょう。
決勝まで現地で見届けて十分反省するまでは日本に帰ってくるな。
|
8/3 (Sun) | 1周目終了 |
エスタークを倒して試運転はおしまい。
中盤でメタルスタイムが入ってからは簡単すぎました。
モンスターは必要な奴だけを拾っていったので合計で20匹も集めていません。
キラーパンサーもいらなかったので無視。
2周目は本気を出して全モンスターを仲間にします。
ついでにアイテムも揃えたいところ。
新仲間モンスターに期待していたんですが、PS2版とほとんど変わっていませんね。
すごろくだけは出目を選べるマスができたおかげで大幅に難易度がダウンしました。
それでも「悪夢のすごろく場」(勝手に命名)だけは規格外ですが。
最難関モンスターははぐれメタルではなく、このインチキすごろく場です。
|
7/17 (Thu) | DSでドラクエ5 |
またまた通勤時間の友が増えました。
ドラクエ5二度目のリメイク。
正しくはPS2版のリメイクでしょうな。
今週末の連休は家に引きこもることが確定しました。
5といえば仲間モンスター集めなので、携帯機で地道に作業できるのは良いですね。
PS2では随所に手抜きが見られましたから、今度はまともな出来であってほしいです。
特に新モンスターは酷かったですから。
既存モンスターのステータスをそのままコピーとか。
色違いの使い回しとか。
果ては部外者を8匹も持ってくるとか。
私が製作側だったら絶対やりません。

しばらくお世話になったFF4はこんな状態になったので、
未練なく封印できます。
|