
研究会の運営
運営組織と研究会規約
照葉樹林文化研究会の目的と趣旨
照葉樹林文化研究会は,照葉樹林文化論に関する研究および故中尾佐助(大阪府立大学)名誉教授の探検・研究資料を活用した学術活動を行う団体です。研究会規約
役員および会員
代表世話人,世話人,および会員より構成されます。
会費
年会費1000円です。活動の財源は会費,寄付および助成金でまかなっています。
会員登録
所属・氏名とeメイルアドレスを記入した登録書(電子ファイル)を会長(代表世話人hyama102アットplant.osakafu-u.ac.jp)、副会長または研究会メールアドレスへ送付して下さい。
研究会・講演会
年に1~2回(不定期)に行います。

登録会員・中尾DB研究閲覧IDの発給
中尾スライドの研究用ID発給について
中尾佐助探検スライド22、000枚やフィールドノートにアクセスしてコメントを書き込めるIDを発給しています。中尾佐助DBの精密画像は、大阪府立大学外からはみることはできません。研究者用DB登録者は、中尾佐助の探検スライドのすべてにアクセスでき、学外からも精密画像を見ることができます。画像からは著書・論文の引用先も調べることができます。大量画面のブラウズと検索語によるスライド抽出閲覧が可能です。
撮影画像の場所と日付データおよびキーワードは、2015年12月に改訂しました。一部の不十分な部分については随時改訂しています。活用にあたっては注意下さい。精密画像の閲覧を希望される方は、
1.氏名、2.所属、3.使用目的、4.住所・連絡先、5.e-メールアドレス
を研究会窓口または大阪府立大学学術情報センターのnakao-db担当メールへメールでお知らせ下さい。ID番号は後日郵送致します(必ず住所をお知らせ下さい)。
ID保有者でも画像を複写して論文等に使用する時は、出所の表示と府立大学図書館よりの許可が必要です。
一般公開後の詳細の説明と連絡は、研究者の方には別途メールで案内致します。それ以外はHP上の情報を参照下さい。HPの動作、検索語、文献情報などスライドの一こまずつに貼り付けた情報の不備などは、指摘に応じて修正致します。研究者の方は、キィワード付与とコメントを直接記入できます。
