![]()
今回、交換する部品はタイミングベルト、バランサーベルト、タイベルトカバー、テンション類です。
![]() ![]() ![]()
まず運転席側のエンジンマウントが邪魔なんで外します。
で〜エンジンが落ちるんでエンジンホルダーで吊るします。
![]()
タイヤ、タイヤハウスカバー(ネジ2本+プラ留め3本)
![]()
まず、ウオータープーリーを外す為にはエンジンマウントを外さないと工具が入りません〜
なので、ウオッシャーサブタンク、パワステタンク、ヒューズボックス、エヤコンタンクを
外してからエンジンマウントを外します。
![]()
ドライブベルトでの駆動関係を外します。
左からウオータープーリー、オートテンショナー、プーリー、クランクプーリー、
エンジンマウントです。
![]()
プーリー関係が外れるとベルトカバーが外れます。
左から、上側、中側、下側になります。
![]()
ココまでがタイミングベルト交換の下準備です。
横置きエンジンはこの手の作業はめんどくさいですね( ̄Σ ̄)
慣れれば2時間位で行けます〜
![]()
エボ4〜5まではスプロケカバーが熱で歪む不具合がでますが確認するとEX側に擦れた
後が少しありました。
![]()
これで、やっとベルト交換が出来ます。
タイミングベルトを外してからクランクセンサー、バランサーベルトの順に外します。
バランサーベルトはHKS製で純正品より硬めで取り付けが大変です。
色が紫?です!
テンショナーも新品交換です。
![]()
タイミングベルトにもオートテンショナー使用してるんでテンションを張る為の
SST用穴があります。
SST穴はゴム栓が付いてます。
場所はEXマニ左横のパワステポンプ上側に有ります。
![]()
ゴム栓を取るとこんな感じです〜
![]()
テンション張りSSTはM8の長ネジです。
![]()
オートテンショナーに2ミリレンチを通してテンションを固定して置きます。
![]()
タイミングベルト取り付けは5箇所の合いマーク有るんで合わせます。
慣れないと少し難しいかもしれません。
【下側】
バランサーベルトはテンショナーを緩めてクランクセンサーを取り外して取り付けます。
合いマークのオイルギャとクランクギャを合わせてテンショナーを固定します。
目安はテンションの撓みは5ミリでテンションネジが3時〜6時の間で固定です。
タイミングベルトはサイレントシャフトギャ、オイルギャ、クランクギャの
3箇所です。(下側)
![]()
【上側】
カムシャフトプーリーとカムカバーの合いマークを合わせます。
ベルトの張りはプーリ間でベルトコマ17個こです。
カムプーリはバルブスプリングの反動で動くんでコツがいります。
![]()
5箇所のマークが合ったら調整のプーリでテンションを張ります。
基準はベルトテンションの撓み4〜5ミリでオートテンショナーの取り付けた
2ミリレンチがすんなり抜ける事です。
ココから後は折り返しで取り外した反対に部品を取り付けます。
![]() |