![]()
冬に寝かせておいたASPIRATIONのエキマニの取り付けです。
エキマニの確認ですが〜
では真上から
![]()
正面1
![]()
正面2
![]()
真下から
![]()
排気ポート全体
![]()
二次エアー排気ポート
![]()
スクロールタービン側ポート
![]()
二次エアー配管接続部
![]()
二次エアー配管接続裏面補強部
![]()
その前にショートパーツと序にアクチュエータも交換です。
エキマニ付属品
![]()
EXマニ溶接部が接触する場所はホンダ純正の90212-RCA-A01・2個
![]()
タービン側ガスケット 1515A184
![]()
エンジン排気側ガスケット MR323654
![]()
タービンオイルリターンガスケットMR497060 MD194403
![]()
スタットボルト7本 MD005317
![]()
スタットボルト2本 MD146938
![]()
ワッシャー2個 MD050076
![]()
ワッシャー7個 MD041192
![]()
ボルト MR212302 7個とサービス?両端の2個
![]()
アクチュエータ MN153088
![]()
ガスケット(フィッチング)MR299686
![]()
ボルト2本(コンバータ)MD062961
![]()
ワッシャ4個(ターボ)MD132933
![]()
スタッド2本(ターボ)MD165887
![]()
スタッド2本(ターボ)MR224441
![]()
ボルト2本(ターボ)MD168601
![]()
ナット2個(マニホールド)MD050073
![]()
まずは、エンジンオイル、冷却水を抜きエキマニキ遮熱板を外します。
![]()
次にフロントパイプ、インタークーラホース、オイルリターン、冷却ホース2本、二次エアー配管、
ラジエターアッパーホース、ラジエターファン、サクションパイプ、過給圧のアクチュエーター・タービンホースを
外しエキマニとタービン周りを引き抜きます。
![]()
今回は日頃の行いが良かったのか?
スタッドボルトは折れませんでした!
ま〜でも可なりお疲れなんで取り換えです。
これは、打ち替え前の外した状態。
![]()
そして、カタツムリです。。
![]()
カタツムリからO2センサーを専用工具で外します。
![]()
で、対策用アクチュエーター交換
![]()
カタツムリのお尻を「ピカピカ」に交換。
![]()
ここで、フロントパイプの比較
左からTOMEI(65パイ)純正(55パイ)クスコ(70パイ)
![]()
全体比較
![]()
後は、逆の手順で取り付け
まずは、エキマニ
![]()
アウトレット
![]()
フロントパイプ
![]()
外した物を取り付けてオイル、冷却水(エアー抜きをする)を入れ完成です。
早速、エンジンスタートで下回り、エンジン内の確認をして試運転です。
感想は交換前より過給圧が0.2K上昇しました!
タービンの回りも速くアクセルを開ければブースト計の針はピークに直ぐいきます。
音も甲高く若干大きめかな?
総合的には◎ですね。ヽ(^o^)丿
![]() |