 |
郡山発会津若松行きの磐越西線 快速あいづライナー
|
|
 |
まさにあかべえ列車
|
|
 |
会津若松駅 会津の幟がいっぱい
|
|
 |
会津若松駅の張子のあかべえ
|
|
 |
まちなか周遊バスにもあかべえ
|
|
 |
10月22日にSLばんえつ物語(会津若松⇔新潟)が運転
を再開しました
|
|
 |
最後尾車両からバックして入線してきます
|
|
 |
SLばんえつ物語 kasaはちょっとこわかったみたい
|
|
 |
出発しま〜す
|
|
 |
witchが運転席を撮影
|
|
 |
あいづっこ宣言
|
|
 |
ことらは什の掟 一つ多いね
|
|
 |
東山温泉今昔亭の起き上がり小法師
|
|
 |
この木なんの木?
|
|
 |
りんごの木♪
|
|
 |
会津美里から入る大内宿へのバイパス
|
|
 |
秋らしい景色でした
|
|
 |
紅葉
|
|
 |
大内ダムの秋景色
|
|
 |
大内ダム
|
|
 |
大内宿に到着。kasaいわく「わらの家」
|
|
 |
kasaもえっちら登った大内宿への山道の階段
|
|
 |
大内宿に到着
|
|
 |
こちらの叶屋さんはちりめん細工がいっぱい
|
|
 |
茅葺きの屋根と大銀杏
|
|
 |
450メートルの大通りに茅葺きが並ぶ
|
|
 |
紅葉もきれいでした
|
|

|
茅葺きの紅葉にイチョウ
|
|
 |
大内宿の名物しんごろう
|
|
 |
会津地鶏がたっぷりなうどん
|
|
 |
がんばってます会津
|
|
 |
飽きない450メートル
|
|
 |
ここは縁側に座れます
|
|
 |
屋根が自然な感じにぼうぼう
|
|
 |
大内宿の酒樽
|
|

|
きれいな赤い実の木
がありました
|
|
 |
上から見た大内宿
|
|
 |
上から見た大内宿
|
|
 |
上から見た大内宿
|
|
 |
東山温泉今昔亭の赤べこ
|
|
 |
あかべえバス
|
|
 |
鶴ヶ城のお堀
|
|
 |
鶴ヶ城天守閣
|
|
 |
天守閣からの眺望
|
|
 |
中央の校舎が避難している大熊町役場
|
|
 |
今年、瓦を赤く塗り替えました
|
|
 |
稲荷神社のキツネも笠をかぶっています
|
|
 |
郡山駅 磐越西線乗り場
|
|
 |
郡山駅にて MAXやまびこ
|
|
|