ようこそジョッガーのホームページへ
2003年4月末の入船駅伝に参加した翌日市民の森ジョッグ中に脈拍の異常なことを察し、市民の森事務所で自ら事務所から救急車を呼んだ。 救急車の中での脈拍は250を超え危ない状態だと救急隊員に告げられた。2004年4月16日カテーテルアブレーションを受け、現在生存していることに感謝! 2011年7月14日の左目白内障手術に引き続き、2012年10月09日に右目の白内障手術を受け,これで世の中完ぺきに見えると思った・・・。 ところが、2014年4月18日から5月7日、左目黄班円孔(網膜に穴があく)の手術で3週間入院。 11月末長期出張から戻って、急にテニスしたため坐骨神経を痛め激痛の毎日だった。 2015年末には右足しびれまででてきた。健康第一だ!! 2018年4月20日から25日まで右目黄斑円孔の手術、7月6日から15日まで再手術で入院。
2023年1月から福島原発で働き始め、現在福島第一原発で海水の放射能濃度を堤防の先端で測定するシステムの信頼性向上の仕事をしている。

わが人生の目標である地球2周の距離をを自分の足で走破すること! あと8,181km!!17年間のブランクがあったが、今のペースではあと3年少しかかるが無理せず辛抱強く頑張るつもり。

2025年 若葉台ジョッギング祭の案内
1.開催日:10月13日(月)祝→10月18日(土)
2.受付時間:8:00~ 8:40
  開催時間:9:00~12:00(小雨決行)
3.場所:若葉台公園(遊水池)
4.受付:若葉台公園(遊水池) 自治会館横
5.参加費  :男女共 ジョッギング   300円
               ウォーキング  100円
6.懇親会:13:00頃~ 自費
7.表彰無し 問合せ先:久保 090―7824-6990  torytoru@yahoo.co.jp
主 催:若葉台スポーツ・文化クラブ
後 援:若葉台連合自治会
事故は各自の責任において処置してください。
◎大会要綱
  ・1周700mの遊水池を周回
  ・(50分走り10分休憩)を3回繰り返す
  ・走る、歩く、休憩などは各自の自由
  ・給水、パン、バナナ、飴は主催者準備
◎交通手段 若葉台遊水池の案内
1.東神奈川から
(1)東神奈川から横浜線に乗り(22分)十日市場下車
   (注)快速に乗車した場合は中山(1つ手前)にて下車して普通に乗換え
(2)十日市場からの便
   駅前バス65系統(約12分)又は23系統(若葉台中央行き)
   で若葉台中央下車(終点)
2.相鉄線「三ツ境」駅から「若葉台中央行き行き」バス
  で若葉台中央終点下車(約15分)で徒歩5分
3.田園都市線「青葉台」駅から「若葉台中央行き行き」バス
  で若葉台中央終点下車(約25分)で徒歩5分


2025年8月2日 久々に中華街に行った。



一番下から数行上に2000年ころにパリに行った思い出の写真を載せた。
ルーブル美術館などの写真を新規に掲載

2025年7月11日 ペットボトルはかさばるので圧縮したい。100円ショップに良い圧縮道具がある。





2025年7月2日 昔訪れたルーブル美術館での写真。



2025年6月17日 ポーラ美術館のゴッホ展を楽しむ。第二弾
会場には写真撮影禁止の絵と写真撮影可能の絵がありました。
その判断は係員に聞いたところ下記のように言っていました。私は素人で言われた通り記述しました。
調べたら肖像権の保護期間の定めはなかった。
 ①絵の所有者の許可がないものは撮影不可。
 ②70年の肖像権経過している絵は撮影可。

2025年6月16日 箱根旅行を楽しむ。第一弾

2025年6月9日 After playing tennis we have a party everytime. I took some photos of some lilies.




2025年6月9日 While walking I took some photos of hydrangeas.



2025年6月8日 Dinner with the Faircloth family, who visited Japan for the first time in 30 years.
The eldest son, Gavin, and the second son, Chase, are now 22 and 19 years old.。
We students had a great time.










2025年5月14日 御殿場の時の栖でのテニス合宿。
美しい富士山とイルミネーション。




2025年4月27日 第29回東日本国際親善マラソン参加。
相模原の米軍基地で開催された。
記録は10km 57分30秒





2025年4月30日 地元横浜若葉台の遊水地の鯉のぼり。


2025年5月1日 本日朝、携帯の使用料金を見たら2台で117万円だった。。

ソフトバンクカスタマーサポートので電話して聞いたらあなたが使用した通信料ですと言われた。

このような金額を消費者に提示することなど信じられない。

実際に支払う金額は契約の通りかもしれないけれど、それならこんな数字出すな!


2025年4月26日 地元横浜若葉台のテニスコート横にある藤。

この藤は5年ほど前中学生にバットで幹を打たれて幹が折れそうになったのを助けた。

久々に花をたくさんつけた。


2025年4月22日 胃カメラと大腸がんカメラをによる健診を受けた。悪性のものはなかった。

頸動脈の映像:異常なし    大腸の映像:1個ポリープがありポリープ切除をする。


2025年4月2日 東京スカイツリー、浅草浅草寺のあと東京駅からはとバスで目黒川夜桜を見学

真下から見た東京スカイツリー はとバスの中から見た東京スカイツリー


東京スカイツリー展望台から



浅草の仲見世通り  浅草寺全景



  五重塔  浅草寺



  雷門を浅草寺側から見た  雷門提灯は松下幸之助が寄贈したもの





  浅草寺での大吉  五重塔



2025年3月24日 1月に訪れた石垣島スキュバダイビング前後、ホテルの酒屋の前、西表島でイリオモテヤマネコのはく製



2025年3月18日 コロナなどあって3年で2回目のスキー。尾瀬岩鞍


2025年3月10日 いつものジョッギングコースにいつものシロサギ?をみつけた。。感動!


2025年3月1日 2025年1月に石垣島を訪問した時に見つけた390号線といつももジョッギングコースとして走っている福島県の391号線を偶然にも見つけた。
   390号線           391号線

2025年2月11日 いつものジョッギングコースに白鳥が11羽戯れていた。感動!


2024年12月05日 月と金星が大接近。


2024年12月05日 富岡町にも希望の飾りがある。


2024年12月05日 富岡町にも希望の門もある。


2024年11月15日 札幌のテレビ塔で開催された西高の喜寿のお祝い会。
最前列の真ん中にいるのが私。


2024年11月23日 Jackdanielが封を切ってほしいと叫んでいる。


2024年11月15日 札幌西高の喜寿の会に出席のため札幌に帰郷した。
      北海道庁前の紅葉。      宿泊したグランドホテル。


      北海道神宮に参拝した。      札幌駅。


時計台。


2024年11月11日 朝4時半から走って出社したが、9時ころから定期的に意識が遠のいてふらふらしていた。
双葉医療センターで診察を受けたが脳梗塞と耳の問診を受けた。
本日12日、問題ない1日だった。

2024年11月08日 朝3時に寒い中冬の大三角を撮影した。
一番明るいのがシリウス、正三角形上にベテルギウスとプロキオン。


2024年11月07日 私にアパートの横にある富岡川の河川敷がマラソンコース!


2024年10月06日 第7回とみおか復興ロードレースの参加証のタオル。10km66分57秒


2024年9月29日 石垣島旅行が台風でキャンセル。急遽築地でスシ食いねえ!


2024年9月20日 一緒に福島で生活していたクワガタがこの5日後に死んだ。


2024年8月01日 孫の誕生日。


2024年9月15日 2020年4月に年輪について勉強した
 孫のお泊り会の時、年輪について一緒に勉強した。2023年9月には木の根っこが月日が経ちこんなになってしまった。
この木はおじいちゃんがここに来た時からあったんだよ。お年は何歳くらいかな?
年輪の幅が大きいのは太陽がたくさん当たっている方向なのかな。この木1本でたくさん勉強できました。
  
2024年9月07日 湯本駅周辺を散策。


2024年8月30日 横浜に帰省した時に東芝ランナーズのメンバーと再会し盛り上がる。


2024年7月9日 横浜に帰省しているが暑い。
 7月 3日(水)から横浜に帰省して暑いけど楽しんでいる。
 7月15日(月)海の日に福島に戻る予定。
 7月5日(金) 鎌倉にて友人と会う
鎌倉の小町通り


      友人の一人デモ         平山郁夫の安全都市宣言




2024年3月23日 大停電に備えてガスバーナーを購入した。


2024年3月6日 いつも人生経験させていただいている先輩
なかなか話が専門的過ぎて戸惑う。





2024年2月17日 ジョッギングコースの川に住み着いている鳥
いつも1匹で寂しく川の中にいる


2024/2/11 Yakitori Bar in IWAKI with Scott-san,Dan-san,Jason-san
We had a good time.


2023年12月17日 第6回富岡復興ロードレースは残念ながら強風で中止
ゲストの高橋尚子さんのトークショーが2時間30分にわたって行われた。
首にかかっているメダルは2000年シドニーオリンピックマラソンでの金メダル


2023年 福島県双葉郡富岡町のさくらモール
1週間に1回1週間分の食料を買いに行く大切な場所。富岡町にある唯一のショッピングモール。


2023年12月 3日後に走る富岡復興ロードレースのコースにある富岡川の河口。
  この河口は流れが右側だったのをまっすぐ流れを変えようと左側にあるトラクターで写真のように掘った。しかし・・・・!


2023年12月 富岡町の私のアパートの近くにもこんなイルミネーションがある。


2023年12月12日(火)本当に体調悪し。なぜか体重も3㎏増えている。!!!
2023年12月11日(月)体調がいまいちで、どうなることか!!!

2023年12月17日(日)第6回富岡復興ロードレース 10kmにエントリー。
体調下降気味。
2023年11月28日(火) 福島で一緒に生活しているクワガタ。


2023年11月27日(月) 本日横浜から福島に戻ったら富岡ロードレースの案内が来ていた。


2023年11月25日(土)孫が来る。


2023年11月19日(日)日光東照宮。


2023年11月19日(日)宇都宮で餃子を大量に食べた。


羽生サービスエリアでのヒアシンスレッドのベンツ。


羽生サービスエリアで特上ウナギを食べた。


2023年11月18日(土)仙台で牛タンをたらふく食べた。


2023年11月18日(土) 本日から1週間休み。今日、仙台で牛タン、あすは宇都宮で餃子食べて翌日から横浜。
2023年11月17日 福島のアパート。むかって1Fの左端が私の部屋。 


2023年6月17日
福島でのゴルフ打ちっぱなし。


2023年5月17、18日 テニス合宿、静岡県御殿場近くの”時の栖”。 


2023年11月17日 アクセスできなかったHPの変更がようやくうまくいった。ガンガン更新する。
2023年9月18日
 前回アップしてから1年もたってしまった。久々に使うとさっぱりわからない。
メモが必要だ。
2023年1月 福島県富岡漁港
震災以降漁船の姿は消えてしまった。


2022年9月19日 腰の痛みで1ケ月以上走れなかったが先週から走り始めたがまだ腰が痛い。本日走れなかった。
別途これについて検証したい。
前の話になるがどうしても許せないのが東京オリンピックマラソンででフランスの選手が給水地点でペットボトルを15本くらい故意になぎ倒していったのが頭にくる。
今もビデオに録画してみているけど人間性を疑う。
フランスのもーあど・アムドウニという選手だ。
その二人後に大迫卓選手がいた。ボトルは2列に並んでいたので大迫選手は何とか取れたがあまりにもひどい!
いつも見ていて今日も見たので投稿した。
2022年8月10日 グランベリーモールで”ジェラシックワールド”を見た。
規模に驚いた。ものすごいアクションで役者も大変と感じた。
2022年8月9日 腰の具合は良くなってきているのがわかる。
今日のテニスもは何とかできそうだ。
2022年8月8日 自分で作成したオリジナルの世界国旗シリーズがいままで本日を含めて3セット落札dされたのはものすごくうれしいことです。
1セット2500円ですが手間暇かけて手作業でとてつもなく時間をかけて作っています。
落札していただいた方に満足してもらえればありがたいことです。


夕食後の現在腰の痛みも治まってきたのでこのまま明日テニスができれば幸せです。

2022年8月8日 日曜日にテニスしたが、腰が痛くて低い姿勢をとれなかった。
本日朝からシップ張ってコルセットしている。

2022年8月5日 朝10km走って午後孫のヒップホップダンスの発表会を見に行った。
その後、焼き肉屋でたっぷり飲んでたっぷり食べて帰ったが、腰が痛くなった。

2022年8月6日 テニスの帰りに木にとまっているのを採った。


2022年8月4日 午前中は雨模様だったので夕方走った。 なんと12回の周回合計時間が今までのベストタイ記録だった。 2022年7月28から8月3日 横浜新都市脳神経外科病院で1週間の心電図フォルダーを取り付けた。。
2日後走っていて振動でずれてしまったため


2022年7月26日 これが”ほととぎす”!!知り合いのfacebookから盗んだ。


2022年7月25日 ヤクオクでユアモルトウイスキー”山崎12年”が34,000円で売れた。 自称”山崎12年コレクター”と称していた。
ほとんど自分で飲んでしまったのだが、箪笥の奥に残っていた。


2022年7月24日 暑い中テニス!!




2022年7月23日 注射を打った腕は少し痛いだけで、体は普通に戻った。
ほっとした。 何か久々に走った気持ち。1ケ月で走行距離100km超えた。
2022年7月22日 昨日4回目のワクチン接種終えた。朝起きたら体が重い。
昼前には立ち眩み、体が痛い、調子悪い。夕食くらいから体が少し軽くなり左腕の痛みも治まってきた。
2022年7月20日 自分の部屋から見た景色!。




2022年7月18日 昨日の疲れが足に残っていて途中から一気に苦しくなりペースダウン。ラスト4周はヨレヨレ!
昨夜世界陸上マラソンを見たし、選手の頑張りを見て自分も頑張らねばという気持ちになった。
本格的に梅雨明けしたように蝉の鳴き声が大きな声で聞こえるようになった。

2022年7月17日 ここ1週間は梅雨が戻った。雨でなかなか走る機会がなかった。ようやく走れたが、走行距離のペースが一気に落ちた。

2022年7月7日 午前中は老人会の配布資料をコピーしていた。
両面コピー、帳合、A4に折ってコピーできる最新式のコピー機だが事務所の玄関にあるので湿気に弱く紙が割るまってよく詰まる。
午後はテニスを4時間してコート横のテーブルで飲みながら歓談した。

時々テニスボールでマッサージはしてるけどダメな時はだめだ。

2022年7月6日 今日の朝練は腰が痛くて最悪だった。腰を悪くしているわけでないが、何かの具合で痛くなる時がある。
時々テニスボールでマッサージはしてるけどダメな時はだめだ。

2022年7月5日 午前10時から昨年71才で急性白血病という病で亡くなったテニス仲間のお墓参りに参加した。
テニス同好会のほとんどが訪れた。
午後からは降り始めた雨の中2時間程度テニスして10人程度で献杯した。

2022年7月4日 朝雨模様のため練習会に参加できなかったので、夕方走った。
 1周4分0秒のいい記録だった。

2022年7月3日 テニスコートで初めてセミの鳴き声を聞いた。
          今日は暑さより、湿気がすごかった。
          7月1日に蝉の声を聞いたという人もいた。





2022年7月2日 夕方走り始めたが半分でリタイヤ!なんとなく不整脈が出たようだ。

2022年7月1日 6月の走行距離が115kmまでのびた。月末は異常な暑さだったが何とか頑張った。

2022年5月20日 ウナギを食べた。青葉台”しま村”ミシュラン一つ星の有名店。

焼酎”三岳”ロックで4杯くらい飲んだ


2022年6月30日 35度の中テニスした。。汗が止まらなかった。
サウナに入っている感じで汗がぼたぼた落ちていた。。
そのあとテニスコートの外にあるテーブルで2時間ほどビール、ウイスキーを飲んで帰ってきた。ふらふら!
家に着いたら第4回目のコロナワクチン接種の案内が来ていたので7月21日木曜日に予約した。

2022年6月29日 体が動かなかったが、いつも通り10km走った。
とてつもなく体が重く、また暑さを感じてつらかった。

6月24日、26日、27日と走ったが、暑かった。
特に、27日日曜日は家の中が暑すぎて心配したが、外のほうが風もあって涼しかった。
やはり、日向は厚くつらかった。6月の走行距離が目標の100kmを超えた。
今頑張って少しでも早く走れるように最大限の努力している。

最近の走るペースの最高 


私の車
学生の時はフローリアン、会社に入ってパブリカ800cc,
その後エンジンを1000ccにアップ、 その後名前忘れたが富士山に行くために購入した。
初代のベンツの写真は見当たらないが、その後の3台のベンツです。
2台目中古メルセデスベンツ C180 COMPRESSOR


3台目新車メルセデスベンツ C180 EDITION C 色はシルバー


4台目新車メルセデスベンツ C200 4MATIC 色はヒアシンスレッド


現在の夏タイヤ


走ることについて
現在は走ることに専念している。テニスも火木土日やっている。
月曜日、水曜日、金曜日はできるだけ走るようにしている。
遊水地まで走って行って700mの遊水地を12周して戻ってくる。距離は約10km強。
今まで走った距離。1972年から1981年までは大会での距離のみをデータとして採用した。
地球2周走破を目標にしているが今のペースでは無理そうだが頑張っている。

1972年からの走行距離記録 


2021年3月20日 サンメドウズ清里にてスキー 雪が柔らかかった。



2021年3月19日 カブトムシの幼虫。
この空洞は蛹室(さなぎしつ or ようしつ)といって幼虫が蛹になって羽化するのにちょうどいい
大きさの部屋を自ら作って5月から6月の羽化に備える。



2021年 2020年夏 蝉の脱皮の時系列



2021年 2021/03/14 孫と焼き肉屋で楽しむ



2009年1月 敦賀原子力発電所の事務所の後ろで雪だるま、SNOW MAN となずけた。


2011年2月 歌舞伎見に行った

2021年 2021/03/02 ? 今回が琵琶湖畔を走る最後のレースとなった「びわ湖毎日マラソン」。
マラソン挑戦5回目の鈴木健吾(富士通)が昨年3月に大迫傑(Nike)が出した日本記録を33秒更新する
2時間04分56秒で優勝



2021年3月16日 テニス後の団欒。久々に戻ってきた仲間と楽しむ   



2021年2月28日 清里スキー場に行く途上   



2021年3月11日(木)カブトムシの幼虫のマット入れ替え。この土を食べて成長する 。



2021年3月7日(火)テニスコート内(マスク外してしまった!)  テニス後の団欒  梅とメジロ?   



2021年2月23日(火)テニス後の団欒。



2021年2月19日(金)カブトムシ幼虫が3匹見える。



2021年2月18日(木)テニス後の団欒。
 4Hテニスした後コートわきのテーブルで一杯。



2021年2月13日(土)東北で」震度6強の地震。
 自室の壁時計がずれる。ドアの外の板が倒れてふすまに突き刺さって破けた。



2021年2月13日(土)テニスで楽しむ。
 テニスの様子とテニス仲間 コート際のススキ



2021年2月06&07日(木)尾瀬岩鞍スキー場に長女家族と楽しんだ。



2021年1月28日(木)現在ダイバーカメラ(3万5千円)、30mまで潜水できるハウジング(3万5千円)、ダイバーウオッチ(1万5千円)をヤフオクに出品している。



2021年1月28日(木)カブトムシの幼虫が元気に育っています。



2021年1月25日(月)血液検査の結果がでた。
昨年末に受けた血液検査で尿酸値が9.3ととてつもない値がでた。
その後の会社の血液検査でも9.7と最悪の状況になった。
1月22日に受けた血液検査の値は2.8。
同時にγ-GTPは最近80から110くらいだったが63まで下がった。
尿酸値の下がり方が検体が他の人と間違ったのかと思うくらい下がり方が異常なので来月もう一度血液検査することになった。

2021年1月16日 本日届いた故郷納税の品物。

2017年1月 新横浜コットン亭で落語を聞いた。終わって後観客が帰った後に桂大和真打と記念撮影。
少し古いけど写真が出てきたからのせた。

2021年1月8日 本日夕方からようやく走り始めた。8分/1km以上かかり走っているのか歩いているのか
わからないくらいなのでGPS情報は移動手段が不明ですと表示されている。

2021年1月7日 コロナ感染が東京都で2000人を超えて、最悪の状況です。
菅首相は緊急事態宣言で”まずが議員から国民にお手本を示しましょう”
と国民に向けてでなく議員をはじめ政治家が自らやらねばいけません。
企業が宴会を始め集会なども自粛してすべて中止しています。
それにも関わらず”4人までの会食は見つめる方針で提案しています。”
などあきれた発言が政治家のトップから出ていることに唖然としています。

2020年11月 10月末から11月初めまでゴーツートラベルで北海道道東へ旅行した。
野付半島:国後島が目の前に見える        温根沼:雌阿寒岳と阿寒富士

 


摩周湖

藻岩山 写真左:中東よりやや左にあるのが日本ハムの本拠地札幌ドーム。
    写真右:白い塔は”仏舎利塔”と言われインドのネール首相から寄贈され、お釈迦様の遺骨が納められています。

おいしい刺身とおいしいお酒

2020年9月 富士山麓のスキー場に行った時立ち寄った野鳥館。


2020年8月 毎日朝5時過ぎにカブトムシ採集に精を出していた。

2020年5月5日 朝6時珍しく霧が発生していた。

2020年5月5日 冬眠していたクワガタが目を覚まし出てきた。たいへんうれしい。

2020年4月 孫のお泊り会の時、年輪について一緒に勉強した。
この木はおじいちゃんがここに来た時からあったんだよ。お年は何歳くらいかな?
年輪の幅が大きいのは太陽がたくさん当たっている方向なのかな。この木1本でたくさん勉強できました。
 
2020年6月 忠恕の集いで箱根芝翠荘にて集合した。
1枚目:箱根仙石原 2枚目:岡田美術館から見た富士山と箱根神社 3枚目:箱根峠
  
2020年3月 見事な桜。この日はテニスの帰りでいつも家に戻る橋のところに咲いている桜です。
道路方面は何年か前まで桜の枝が道路両脇まで覆いかぶさっていたのだけど事情があって切ってしまったので 現在はいまいちです。

2020年1月 月と金星。残念ながら鮮明に撮れなかった。

2019年12月 茅場町の会社から東京駅に向かう途中のクリスマスのデコレーションをバックに撮った。
この後、横浜で3人で忘年会。

2018年10月28日 横浜マラソンボランティア。
ランドマークタワーでの一コマ

2018年7月27日 はやぶさ2号で注目のJAXAを見学。
         記者会見場で記念写真
2014年12月3日に打ち上げられたはやぶさ2号は
2018年7月末現在”りゅうぐう”に到着し、
20120年11月に”りゅうぐう”の粒子を持って地球に帰還予定。

2018年6月18日 シルクドソレイユ東京公演を見学。
お台場のガンダムとシルクドソレイユ

2018年01月31日 感動の皆既月食
赤銅色の月!!

2016年11月22日 仕事で出張中の福島で阿武隈鍾乳洞を見学
昭和44年に発見された。!!感動した。

2016年07月 地元テニスコートにてオオタマムシに出会った
40年近く住んでいる地元で初めて!!


2016年07月 横浜球場にて野球観戦
昨年と同じ時期に7回まで観戦し、その後は中華街でおいしい中華料理を食べる。!!

 2015年12月11日 仙台駅近くの牛タン店
またまた牛タンにありつく。 ぶ厚い牛タンに包丁ですじを入れて最高に食べやすい。
11月12月と生まれて初めて牛タン専門店で食べた。

 2015年11月23日 仙台生け作り店にてオコゼの刺身とから揚げ
老舗の牛タン焼き店の後、近くの店で超高級魚を食べる。

 2015年6月28日 巨大石鯛2.7kg
娘の旦那が釣った。今までで最大級とのこと。
2日間ほどねかしておいしく食べます。

 2015年03月 長野県野沢温泉毛無山頂上とビール休憩
最高の天気!!

福田 雅之助さんの1球入魂の書
2年前の全日本選手権大会開催の有明の事務所で撮影した。
 全日本テニス選手権大会の第1回優勝者。
テニス技術向上のため、何かを習得したい一心で再度読んでみた。
この一球は絶対無二の一球なり
されば身心を挙げて一打すべし
この一球一打に技を磨き体力を鍛へ
精神力を養ふべきなり
この一打に今の自己を発揮すべし
これを庭球する心といふ

2015年5月25日 ピロティーに咲いたサボテンの花

2015年4月3日 花見がてら散歩
 40年若葉台に住んでいるが初めての花見散歩。この近くの中華料理屋で生ビールと紹興酒飲んで千鳥足で自宅まで帰った。

散歩1

2015年4月6日 孫もジャングルジムから花見

2015年3月23日 ジャングルジム脇にある滑り台で段ボールを使っての冒険

2014年 黄班円孔と診断された網膜
 眼球一番奥の網膜に穴があいたため視野の中心がぽっかりと見えなくなった。現在は手術の甲斐あって改善された。

2015/04/18 坐骨神経痛のその後
 あれから5ケ月、ようやくひどい痛みからほぼ解放された。
それでも毎日3時間以上はマッサージ、低周波による治療を継続中。
2014/11月末坐骨神経を痛める。
  6月から滞在していた東海村から11月21日に横浜に戻り、極度の体力不足の中、テニスをやって右坐骨神経を痛めた。
歩くと激痛でくづれそうになるくらい辛い。
2014/12/16 家族で東京ディズニーランド。3人の孫と楽しんだ。

2014/11/09 6月から初めての休日。 サーキット場を貸し切ってカートを楽しむ。

2014年4月 ベンツ新車購入 人生最後のご褒美

今までのっていたベンツ 大好きだったが手放す。

2014/01/29 VINUS is in the eastern morning sky.

2013/12/17 I was injured my left calf by the pulled muscle durring playing tennis.
Although I had already reserved the Hokkaido ski tour, I canceled it.
As a result, I had to spend six nights in the hotel in Sapporo. Now getting better.

2013.10.31 暴走した車が愛車に衝突。

次々と5台に衝突、そのうちの1台が”わが愛車”

ぶつけられた、タイヤで被害最小限に食い止められた。衝撃で車が斜めになった

暴れまくった車                   前輪がこんなになってしまった
 
バンパーがずり落ちて、ナンバープレートも・・        レッカーで修理工場へ!<
 

10月2日赤坂パークビルから見た虹。


アホな役人のために税金を無駄使いするな!
 住基ネットの導入から10年以上が経過した。導入費用に約400億円もかけたにも関わらず、住基カードの普及率はいまだ5%。

わがホームグラウンドである新しくなったオムニテニスコート。


孫と富士急のトーマスランドヘ。


2013年 若葉台ジョッギング祭(体育の日)
初心者、ウオーキング歓迎!健康で楽しい暮らし!
自分の健康は自分の責任です。
1.開催日:10月14日(月)
2.受付時間:8:00~ 8:40
  開催時間:9:00~12:00(小雨決行)
3.場所:若葉台公園(遊水池)
4.受付:若葉台公園(遊水池) 自治会館横
5.参加費  :男女共 ジョッギング   300円
            ウォーキング   100円
6.懇親会費:     1000円
連絡先:佐藤光吉 045-921-8295
主 催:若葉台スポーツ・文化クラブ
主 管:若葉台走友会 後援:若葉台連合自治会
スポーツ保険加入:筋肉痛などの簡単な応急処置はしますが、
その他の事故は各自の責任において処置してください。
◎大会要綱
・1周700mの遊水池を周回
・(50分走り10分休憩)を3回繰り返す
・走る、歩く、休憩などは各自の自由
・給水、パン、バナナ、あめは主催者準備
◎交通手段 若葉台遊水池の案内
1.東神奈川から
(1)東神奈川から横浜線に乗り(22分)十日市場下車
    (注)快速に乗車した場合は中山(1つ手前)にて下車して普通に乗換え
(2)十日市場からの便
   駅前バス65系統(約12分)又は23系統(若葉台中央行き)
   で若葉台中央下車(終点)
2.相鉄線「三ツ境」駅から「若葉台中央行き行き」バス
  で若葉台中央終点下車(約15分)で徒歩5分
3.田園都市線「青葉台」駅から「若葉台中央行き行き」バス
  で若葉台中央終点下車(約25分)で徒歩5分

2013 第27回若葉台正月マラソン結果 ←クリックしてください
2011年7月に受けた左目が見えずらくなってきて視力0.2まで落ちたが、レーザ治療で1.2まで回復した。
これほどまでにはっきり見えるようになって人生変わった。

 
1月3日(木)曇り空の中約360名の参加者により激しいデッドヒートが展開されました。
10kmでは2名の選手が30分30秒を切る素晴らしい記録も誕生し、大いに盛り上がりました。
同時に箱根駅伝復路もすざましいシード権争いが繰り広げていました。 

 
牛一頭分の舌
2012年末も恒例の牛タンを入手。これで牛1頭分の舌
なじみの肉屋からも1年に2回くらいしか入手できない貴重な食材。
眺めるだけで幸せ。食して舌がとろけるうまさはもっと幸せ!

2013年01月13日 野沢温泉 毛無山頂上。

東日本大震災の復興予算の無駄使い!!
85億円:海外のレアアース鉱山の買収資金!!!
この行為を正当化して次々に組織の下へと流した役職者に対して抗議したい。
事実は分かりませんが4000億円ともいわれている。
震災直後から暑い夏と極寒の仮設住宅で生活している人々の気持ちを逆なでする行為。
もう正常な人間の行為を逸脱している。
あまりのストレスのたまる生活で自殺者までが多数出ている状況の中また、
いまだにがれきの撤去もままならない状態をこの資金を運用した人々は
どう思っているのか国会答弁で説明してほしい。
目の前で苦しんでいる人々を見殺しにすると同じですね。
信じられない今の自分勝手な人間がいる世の中!
予算の仕訳も大切な施策ですが、この問題とは次元の違う話です。
18億円:水産庁が調査捕鯨補助金にあてる!!!
日本鯨類研究所の過去の赤字の積み重ね」の穴埋め
プロ野球クライマックスシリーズ?????
最下位から3番目のチームが日本一を目指すの?
導入してから今まで一体何のことかわからないし、
何のためにやっているのか分からない。
4月から10月まで試合して中日ととてつもない差がついているのに!
いまさら何をやろうとしているのか分からない。
金が入るだけ以外にこの制度を正当化できる意見あれば聞きたい。
1年間戦って6チーム中3位のチーム同士が日本シリーズで日本一を決めることも可能性ある!!!
信じられない今の日本のプロ野球!
この議論を真剣にやってることを聞いたことがない。 
  2012若葉台ジョッギング祭写真集。←クリック
50名以上の参加者で大いににぎわいました。700mの周回コースを60回、
42kmを2時間40分で走ったつわものがいました。 
2012年 若葉台ジョッギング祭(体育の日)
初心者、ウオーキング歓迎!健康で楽しい暮らし!
自分の健康は自分の責任です。
1.開催日:10月8日(月)
2.受付時間:8:00~ 8:40
  開催時間:9:00~12:00(小雨決行)
3.場所:若葉台公園(遊水池)
4.受付:若葉台公園(遊水池) 自治会館横
5.参加費  :男女共 ジョッギング   300円
               ウォーキング 100円
6.懇親会費:     1000円
連絡先:佐藤 045-921-8295、     久保 090-7824-6990
主 催:若葉台スポーツ文化村(VOSC)
     若葉台走友会 
スポーツ保険加入:筋肉痛などの簡単な応急処置はしますが、
その他の事故は各自の責任において処置してください。
◎大会要綱
・1周700mの遊水池を周回
・(50分走り10分休憩)を3回繰り返す
・走る、歩く、休憩などは各自の自由
・給水、パン、バナナ、あめは主催者準備
◎交通手段 若葉台遊水池の案内
1.東神奈川から
(1)東神奈川から横浜線に乗り(22分)十日市場下車
   (注)快速に乗車した場合は中山(1つ手前)にて下車して普通に乗換え
(2)十日市場からの便
   駅前バス65系統(約12分)又は23系統(若葉台中央行き)
   で若葉台中央下車(終点)
2.相鉄線「三ツ境」駅から「若葉台中央行き行き」バス
  で若葉台中央終点下車(約15分)で徒歩5分
3.田園都市線「青葉台」駅から「若葉台中央行き行き」バス
  で若葉台中央終点下車(約25分)で徒歩5分
2012年05月21日 173年ぶりの関東での金環食。
横浜の地元では曇りであったがときどき現れる金環食に拍手喝さい!
その金環食を見ようと公園にブルーシートを敷いて観察する宴会好きのメンバー!!
テニス仲間のWさんが撮影。


2012年05月 放鳥したトキのひなが羽化する。
感動の年である。
放鳥トキは合計26羽である。今年その努力が実りついに羽化!!

2012年01月28日 北海道ルスツにスキー旅行。
くっきりと”羊蹄山”が目の前に見えた。
人生で最高の天気に恵まれた。


2012年01月23日 平成中村座へ”歌舞伎”観賞。
スカイツリーと浅草寺の雷門”。

2012年01月15日 野沢にスキーと火祭り観賞旅行。
天候に恵まれ最高のスキーができた。

昨年末恒例の牛タンの刺身(牛タン刺)を入手。これで牛1頭分の舌
なじみの肉屋からも1年に2回くらいしか入手できない貴重な食材。
眺めるだけで幸せ。食して舌がとろけるうまさはもっと幸せ!

2011年11月27日現在 急遽石川県に出張。風邪気味で体力消耗したが最近は何とかこらえている。
As 27th November suddenly Ishikawa prefecture.
最近の状況を掲載。
ボージョレヌーボー。


サンクスギビングデー(謝肉祭)3匹の七面鳥をホテルに依頼し特別料理。
ホテル従業員も集合写真に合流。Thanks giving day!

松本清張”ゼロの焦点”の舞台”巌門”。

2011年10月静岡県沼津市にテニス合宿
第一日目のインドアテニスコートのホームページに掲載された
。   2011年10月01日 南極観測船”初代しらせ”と”2代目しらせ”を見学。
5002が”初代しらせ”で5003が”2代目しらせ”。

2011年夏 若葉台祭り:恒例のわたあめ店と花火。



手作りのボランンティア活動を2種類紹介!
 1.みんなでプルトップを集めて車椅子をゲットしよう!
 2.ペットボトルのキャップで世界の子供にワクチンを届けよう!
 ”きじが原友の会”の名前でプルトップを集めています!
協力を仲間にぜひ呼びかけてください。車いすはあきらめた。

2011年03月13日 福井県勝山ジャム 

2007年7月15日  バーベキューを雨のため室内に変更
 飲むだけだから場所はどこでも関係ない。

2007年5月20日  若葉台テニス大会
 惜しくも決勝進出はならなかったが、女性人の活躍が目立った。

2006年03月25日  北陸電力 志賀発電所
 志賀原子力発電所2号機は耐震性に問題あるとして金沢地裁で敗訴。
この1号機のトーラス工事で働いていた。

2006年02月19日 長野県野沢スキー場
 テニスの仲間と!皆さんテニス以上にがんばってすばらしい上達!テニスもこのくらいがんばれ!”拝承!!”


2006年02月13日 長野県大町市鹿島槍スキー場で3日間レッスン
 今までスキーでレッスンなど無縁だったが、カービングスキーを機会に
初心に戻るのもいいかなと思った。
 1月15-17日まで野沢に行ったし、また今週末も野沢に行くことになっている

2006/1/09: 横浜市のPR雑誌”横濱”に横浜郊外の隠れ名店として紹介される。
横浜市のPR雑誌”横濱”のページ

2006/1/1: 横浜長源寺での新年の祈願
2005/10月: インドネシア バリ島からジャワ島に沈む夕日

2005/11月16日:旭山動物園に両親と8月に行った。こんなに注目されている動物園とは!
これが宙で綱渡りするオラウータン!その他、ペンギン、あざらし、白熊。驚いた!

動物案は坂道が多いので両親は車椅子を利用した。

2005/ 6月:<東海1号機見学ツアー!日本で始めての原子炉は現在ほとんど解体終盤となっている。


横浜HOTブラザーズをよろしく!毎週土曜日はストリートライブしてます。
横浜HOTブラザーズ 横浜ホットブラザーズ
2005/ 9/21発表 極秘写真: とある場所でダイバースーツを試着!重かったし、息苦しかった!

2005年9月16日 山下公園氷川丸のビアパーティー。

2005/ 7/24 地元若葉台夏祭り!ワタアメやさん

2005/ 6/25 茨城県東海村での仕事仲間!。毎日楽しくやっています。外人は全員ダイバーです。
ヘルメットだけでも20kgあります。



2005年6月19日 世にも珍しい2重の虹。娘が6月に撮影した。見たことありますかこんな虹を!。

2005/04/04 若葉台走友会ホームページ開設。これから充実させていきます!
2005年2月6日(日)  2005年神奈川県実業団駅伝結果。丹沢湖駅伝コースで開催。
優勝 日産自動車     01:28:21
2位 平塚市役所A    01:31:04
3位 プレス工業      01:31:49
4位 秦野市役所     01:35:43
5位 厚木市役所A    01:36:18
過去の県実駅伝記録
2005/ 1/ 3   2005年若葉台正月マラソン結果  200人の参加があり盛大に開催されました。
5Kスタート風景

2003/12/04  若葉台東テニスクラブ忘年会
12月4日青葉台の豆腐料理店”梅の花”で開催。

集合写真。カメラのレンズが大きすぎて影が映ってしまった・・・!

2003/10/11 10月11日(月)体育の日 横浜若葉台走友会”ジョッギング祭”が開催されました。
時折小雨のぱらつきましたが、走るには絶好の天候でした。
50分走って10分休憩を4回実施。マラソンシーズンに向けて各自の力を試す良い機会でした。
2004/06/18 福井県敦賀湾の美しい景色: 旅館から見た敦賀湾と青鷺

敦賀の生んだ詩人”藤原定”の詩碑

2004/05/31 森の花特集” 2004年5月 神奈川県 四季の森公園の花を走りながら撮影しました。
2004/05/19 第57回神奈川県実業団駅伝大会結果” 2004年2月1日丹沢湖にて開催。日産圧勝
男女ロードレース結果。
2004/04/29 2004年入船駅伝結果  第8回入船駅伝が盛大に開催されました。セカンドウインドから豪華賞品を提供いただきました。
2004/04/16 ついに決意、不整脈を克服するため心臓の神経を電極で焼くカテーテル・アブレーション手術を受けました。
左:私の心臓に3(?)本のカテーテルが入りました。
右:私の冠動脈:レントゲン結果では冠動脈は太く、つまりなど全く見られず、心筋梗塞とは無縁の心臓と言われました。

2004/03/27 今猛威をふるってるSKYNETウイルスについて  最近毎日10件以上のウイルス付のメールで頭にきています。
2004/03/26 第10回を迎えた二木会二木会の開催の写真を載せました。
2004/01/23 元会社の陸上の新年会開催。写真掲載  OBを交えで大いに盛り上がる。
2004/01/17 東自治会テニスサークルの新年会開催。写真掲載  22名の参加で大いに盛り上がる。
2004/01/11 旭区駅伝大会に横浜若葉台走友会2チーム参加。その後、新年会開催。
反省会の席上で、昨年に引き続き今年も大ブレーキのジョッガーの話題集中。サルでもできる反省を披露した。 
2004/02/03 第57回神奈川県実業団駅伝大会オーダー表” 2004年2月1日丹沢湖にて開催。日産圧勝
2004/01/03 第18回若葉台正月マラソン結果”開催。
 恒例の正月マラソンが暖かく穏やかな天気のもと、盛大に開催されました。

2003/11/09  ボランティアを経験することで勉強させてもらっています。
左の写真:2003/11 横浜マラソン10Kの視覚障害者ランナー上杉さんの伴走(神奈川新聞より)
ソウルパラリンピックマラソンで3位の上杉さんと根岸森林公園でJOG。
上杉さんは現在福祉関係の施設を経営し、知的障害者のためのマラソン教室を開催し大活躍です。(神奈川新聞より)
右の写真:針鍼灸師の柴田さん

2003/11/22 横浜若葉台東テニスサークル”還暦のお祝い”開催。
3名の還暦の方をむかえ ”けいこ食堂”にて22名の参加者のもと大いに盛り上がる。詳細は近日急に掲載。
2003/10/08 ”忠恕の集い”:
ジョッガーが社会人スタート直後、逆走・迷走を繰り返していたころのテニス仲間と当時の寮長(現在90歳)を囲む会。
2003/09/16 NRC会長がけいこ食堂に・・・!。
2003/08/31 北海道マラソンが私の集大成。今までの完走記です。
         仲間の北海道マラソンの記録
         仲間の北海道マラソンの写真記録
左大きく写ってるのが大沼さん、右小さく写ってるのが私(ジョッガー)30k近辺?(島影さん提供)。

  2003/08/03 ねぷたの海外普及。2002年バリの?流ホテルで各国の参加者を相手に”ラッセッラー!”
今年もこのHAさんは笛をふいていたはず。TV見て急に思いだした。

ルーブル美術館などの写真を新規に掲載
パリブルッセル駅伝














2003/08/08 第300回入船タイムトライヤル(13年の継続)歴代記録と記念懇親会の模様
2003/07/31 インドネシア バリ島 スアール・アグン来日演奏 魅せられる音!於錦糸町トリフォニーホール。
2003/07/26 テニス関係:写真集 夏祭りワタアメ店の打ち上げ盛大に終える!
2003/07/25 富士登山競争速報(関係者分のみ)
2003/07/23 横浜駅東口:バイクで二輪車進入禁止で罰金!
2003/07/19 陸上関係:2003年上期の報告
2003/07/12 速報:2003年度神奈川県実業団選手権写真集(7月12日大和陸上競技場にて開催) 
         2000年 秋田100k参加              2002年 北海道マラソン

このホームページは全てHTMLで記述しています。