移 動 運 用 の 報 告


        a,2000年オール東北コンテスト

              2000年オール東北コンテストは、初めて移動運用に参加いたしました。2000年4月8・9日と行われ
               私は、今回移動場所は岩手県東磐井郡川崎村に移動しコンテストに参加しました。
               成績は皆様からのサービスもあり50MHz部門電信電話部門で優勝することができました。
               詳しいことはコンテスト日誌で紹介いたします。


      

                 移動用アンテナ6エレ八木                        移動シャックのようす

        b、フィールドディー2000

                  2000年JARL主催コンテストに今年度初めて参加しました。移動場所は宮城県登米郡登米町の町民の森
                  移動サービス及びコンテスト参加となりましたが、前日からの移動予定でしたが、雷と雨のためローカルとの
                  相談の上断念し、次の日朝5時ころからQRVとなりました。   2000年8月6日(日曜日)


            

           移動シャックのようす          移動アンテナ奥が私の50MHz6エレ八木・手前がローカル運用28MHz3エレ八木

 
     C,宮城県栗原郡志波姫町移動


                  今年は移動は私としては少なく、コンテスト以外ではあまりなく、6月にEsが発生している時に、モービルホイップで
                 軽く移動いた、宮城県栗原郡志波姫町に、本格的に移動計画し実施したのが唯一の移動サービスで、8月のお盆中
                 に朝早く5時ころ移動サービスを行いましたが、コンデションがNGで4時間ほどでしたが20局くらいしかQSOを出来
                 ませんでした。   2000年8月13日


     

          移動サービスアンテナHB9CV4エレ              移動シャック内 リングはTS-60


        
d,岩手県東磐井郡藤沢町移動

                   2001年初の移動を行ないました。移動先は岩手県東磐井郡藤沢町(館ケ森)で行い、ローカル局と2人で朝8時に
                   自宅を出発し、設営AM9時からQRVし、のんびりと楽しみPM2時に終了しました。50MHzは40局。HFは20局と
                   いう局数でしたが、緑に囲まれ中での運用で楽しく楽しく事ができました。       2001年7月21日(土曜日)

   

                     HF帯はダイポール。 50MHzは4ELHB9CVで運用



  

     e,フィールドディー2001

                    昨年に続いて、フィールドディー2001年に参加しました。昨年は雨で日曜日からの参加でしたが
                   今年は、天候は曇りでしたが、土曜日から参加出来、楽しみながらのコンテストでした。
                   前の日の土曜日はコンデションNGで、21時から始まったコンテスとも就寝まで30局ほど、これは
                   と思いましたが、次の日は朝から8エリアのオープンとなり、さらにEsも発生し、FBなコンデションで
                   昨年とはくらべものにならないくらいで、約180局との局長さんとQSOが出来楽しいコンテストでした。
                   移動場所は昨年と同じ「宮城県登米郡登米町」今年はローカル同時に参加、144MHz・50MHz
                   28MHzで各バンドシングルマルチでの参加でした。今年は夏とは言え、気温が低く長袖での参加で
                   暑さ対策でなく寒さ対策が必要な方でした。  
2001年8月4・5日(土・日曜日) 宮城県登米郡登米町移動


            
    

                              各バンドごとに個々にQRV 28MHz・50MHz・144MHz