
| 「歴史のなかのともぶち」 |
| 平成13年10月6日(土)〜11月25日(日)まで、和歌山県立博物館で開催しました。 |
| 特別展日程 | |
| 10月6日(土) | 10月7日(日) |
| 午前10時開会式 | オープニングイベント |
| オープニングイベント | シンポジウム |
| 「やとや踊りと鞆淵神太鼓」 | 「歴史のなかの“ともぶち” ―鞆淵八幡と鞆淵荘―」 |
| 午前11時30分(第1回公演) | 午後1時〜午後4時30分 |
| 午後 1時30分(第2回公演) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 鞆淵八幡神社は国宝「沃懸地螺鈿金銅装神輿」や重要文化財の本堂・大日堂に |
| 象徴されるように、数多くのすぐれた文化財を所蔵することで、全国にその名を |
| 知られています。 |

| 沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけじらでんこんどうそうみこし) |
| 沃懸地・・・・漆地に金銀粉を蒔きつけ研ぎだしたもの |
| 螺鈿・・・・美しい貝殻片を形に切り、漆地にはめこんで研ぎ出した技法 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 鞆渕八幡神社 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 詩碑 「貧しき母の唄」 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| 僧形八幡神像(応神天皇像) | 女神像 その一(仲哀天皇像) | 女神像 その二(比売大神像) |

