
| わ が ま ち |

| 国 宝 | ||
| 名 称 | 所有(管理)等 | 指 定 年 月 日 |
| 紙本着色粉河寺縁起一巻 | 粉 河 寺 | 明治43年8月29日 国宝 昭和28年3月31日 |
| 沃懸地螺鈿金銅装御輿一基・附神輿奉送目録 | 鞆渕八幡神社 | 大正6年4月5日 国宝 昭和31年6月28日 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 粉河高校方面 | 粉河小、中学方面 | 龍門山方面 | 粉河寺方面 |
| わが家の屋上から見た東西南北 |

| 宝歴10年(1760)10月、当地に生まれた華岡青洲。母と妻の献身的な協力の下 |
| マンダラゲを主成分とする麻酔薬「通仙散」を完成し、文化元年(1804)世界で初めて |
| 全身麻酔による乳癌摘出手術に成功されました。この大きな成果は、なによりも |
| 人間の病苦、生命を救いたいと願う彼の情熱の結実でした。 |

![]() |
![]() |
| ペンタス・レトロローズ | カニシャボ |
![]() |
![]() |
| カサブランカ |
メール |
![]() トップ |
