はぐれメタルを仲間にする方法(DQ5 from PS2)  

はぐれメタルを仲間にする為には、やみくもに戦って倒すだけでは相当厳しいものがあります。あらゆる情報を 駆使していかに効率よく倒すか、にかかっています。ここではその方法について解説しています。参考になれば 幸いです

--- 仲間に出来る条件 ---
はぐれメタルに限りませんがモンスターを仲間にするには条件があります。
仲間に出来る種類のモンスターであるかどうか
モンスターには仲間になるモンスターと仲間にならない種類のモンスターがいます。同じスライム種でも 例をあげれば「スライム」は仲間になりますが「バブルスライム」は仲間になれない、などの例があります。
出現した別の種類のモンスターが仲間になる種類であるかどうか
例えば、「スライム」と「くさった死体」が同時に出現した場合、この場合どちらのモンスターも仲間になる 種類である為、倒した後どちらのモンスターが仲間になる可能性があるかどうかは、最後に倒した方のモンスター が対象となります。この条件は、はぐれメタルを仲間になる際にも非常に重要となります。

--- 理想的なパーティ ---
はぐれメタルを仲間にする為にはパーティ編成が欠かせません。
確実にダメージを与えられる武器を装備可能な仲間
ご存知の通り、はぐれメタルを攻撃すると通常の物理攻撃では、1ポイントのダメージを与えられる、または ダメージを与えられないかのいずれかです。よって確実にダメージを与えるには「どくばり」が非常に有効となります。 また、2回連続攻撃する「キラーピアス」はミスはありますが、非常に高い確率でダメージを与えることが出来ます。
よって、これらの武器を装備出来る仲間をパーティに入れることが必要となります。モンスターではスライム系、が 「どくばり」「キラーピアス」を装備可能、キメラなどが「どくばり」を装備可能なので可能であればパーティ全員に 入れたいところです。
一撃で倒せる武器を装備可能な仲間
上記の確実にダメージを与えられる武器とは異なり、一撃ではぐれメタルを倒せる武器として「まじんのかなづち」があります。 ミスがかいしんの一撃、のどちらからしかないのですが、かいしんの一撃が出れば確実に倒せます。装備可能な仲間として代表的 なモンスターに「ギガンテス」などが挙げられます。
周りのモンスターを一掃出来る仲間
はぐれメタルと同時に出現したモンスターに仲間になる種類がいれば、はぐれメタルよりも先に倒す必要があるのは 上記に記した通りです。よって、はぐれメタル以外のモンスターを一掃出来る仲間が必要となります。呪文でいえば 「イオナズン」「ギガデイン」などが全グループに大量のダメージを与えられる呪文がよいでしょう、武器では「破壊の鉄球」 のように全グループにダメージを与えられる武器が望ましいです。また、一掃を行う仲間はパーティの誰よりも早く行動する 必要がある為、「星降る腕輪」は必須です。

--- 出現し易い場所 ---
はぐれメタルが頻出する場所を知っておけば効率的に倒す事が出来ます。
グランバニア山の洞窟2F
最も出現頻度が高い場所です。しかし、大抵他のモンスターと一緒に出現します。主な出現モンスターは以下の4モンスターです。
 ・ミニデーモン:仲間になる。良く使う業:イオナズン
 ・メッサーラ:仲間になる。良く使う業:メラミ
 ・メイジキメラ:仲間にならない。良く使う業:ギラ
 ・ベロゴンロード:仲間にならない。良く使う業:なめまわし
「ミニデーモン」「メッサーラ」が出現したら真っ先に倒しましょう。ミニデーモンは70ポイント、メッサーラは90ポイント程度の ダメージを与えれば倒す事が出来ます。
グランバニア山の洞窟4F
2Fとは異なり、はぐれメタルが単体で出現する確立が非常に高いです。しかし、全体の出現率では 2Fより少ない為、2Fの方がお薦めです。

--- まとめ ---
戦う場所は「グランバニア山の洞窟2F」、パーティは「どくばり」「キラーピアス」を装備可能な仲間に加えておくこと。 一掃用には「ギガンテス」がお薦め、加えて「ギガンテス」は「まじんのかなづち」も装備可能なので状況によって 使い分けるとよいでしょう。戦闘では、はぐれメタル以外に仲間になる種類のモンスターが同時に出現した場合、 まずはぐれメタル以外のモンスターを一掃し、その後ははぐれメタルに対して集中攻撃、のパターンで戦闘に臨めばよいでしょう。
ちなにみ、教授は約300匹でやっと仲間にすることが出来ました。地道に倒すこと、そして運も必要です。がんばりましょう。 仲間にした瞬間の喜びは・・・是非体験してください。


 はぐれメタル