BDの「FFACコンプリート」に同梱されていた
FF13の体験版をプレイしてみました。
FF13の情報はファミ通でよく掲載されていましたが、あまり真面目に読んだことが無かったので新鮮な気持ちでプレイ出来ました。 主人公は「ライトニング」という女性キャラ。当然ながら凄い美形です。舞台はかなり未来の模様。 最初は脱出シーンから。しばらくは華麗すぎるムービーが流れそのうち戦闘シーンに突入、と同時に 操作出来るようになっていました。え?ムービー終わってる?ムービーと通常シーンの垣根はどんどん無くなっています。 メタルギア4でも感じましたがやはり凄い。PS2のムービーがPS3の通常シーンの様な扱いです(←やや言いすぎ) FF12は実はプレイ後1時間程で挫折してしまったので、この13はどうかな?と色々危惧していた訳ですが、 思いのほか大丈夫(?)そうでした。肝心の戦闘はアクティブタイムバトルにアレンジを加えた方式で、 一度の行動時に最大3つまでのコマンド(戦う、打ち上げる、ファイア、ブリザド)などを組み合わせます。 最初はなんだこれ?と思っていましたが、慣れると毎回組み合わせを考えたりするのが楽しくなってきました。 (途中からは早く先のシーンが見たくて全部"たたかう"にしていましたが) FF12で一番困ったのは自分がどこにいるのか分からない、という状態に陥ったことです。方向音痴というのが 関係しているのかもしれませんが、とにかくあれは慣れなかった。13は体験版が基本的に一本道、という事も あったと思いますが、12の様な感覚は無かったので大丈夫な気がしています。 体験版はライトニングのシーンと、別の主人公と思われる「スノウ」という男性キャラの2パートに分かれています。 ライトニングのシーンはとりあえずクリアーしたのですが、スノウ編では最後の敵が強く、なんと全滅。セーブポイントも 当然ないのでやり直し。。。まぁ多分最後の敵を倒したら終わりだろう、と勝手に予想してとりあえず終了しました。 発売は予想では秋~冬頃、でしょうか。 やはりドラクエが出て1、2ヶ月後にFF13が出るというのは超並行になってしまうので避けたいところです。 携帯ゲーム機と据え置き機という違いはあれどやはり集中してやりたいと思います。大抵一つをプレイ中に 別の買うべきゲームが出てしまうと、そのまま次のゲームに以降して放置、となる傾向が。まぁドラクエに 限ってはそんなことにはならない自信はありますが。 ↑を読み返してみると結局良く分からない感想でしたが、個人的には12の二の舞にならなそうな感触が 掴めた事は非常に大きかったです。あ、付録ではないFFACも凄かったです。ゲームではないですが、 売り上げ本数は気になりますね。FF13の体験版の事もあるので100~150万はいくのでは? 今後に期待です。 |
Diary Top |