PS3用ソフト「リトルビッグプラネット」を先日
会社の人から安価で買いました。
まだ全然やり込んでいるレベルではないですが、所感を書いてみようかと思います。 まず印象。最初にファミ通で記事を見た時は、「なんだこれは?」でした。 なんか気持ち悪い(←ほめ言葉)ワラ人形が。。。 ファミ通は興味がある記事以外は流し読みなので当時はワラ人形のイメージだけでした。 しかし発売間近になってくると、色んな方面から実は凄いらしい、などの話を聞くようになってだんだんと 興味が沸いてきました。 実はPS3は夏前ぐらいに買ったばかりのを、80GBモデル発売に合わせて買いなおしました。 その時予約したのがグランツーリスモ同梱モデルでした。グランツーは実はやったことがなく そんなに興味があった訳ではないのですが、39,800円で安かったから選んだ、というだけ。 が、同時期にリトルビッグ同梱verというのがあったのです。こちらはコントローラが2個とリトルビッグ、 という内容で43,000円ぐらいだったように思います。今思うと最初からこちらにしておけば良かったと。 さて、初プレイの感想はというと、、、 もの凄い質感、これが第一声でした。物質がそこにある、というべき感覚。これはさすがPS3といったところでしょう。 ノリはかなりふざけた感じなのですが、ナレーションがうさん臭いアメリカ人っぽいのもこのゲーム独特のゆるーい雰囲気を出しています。 で、ジャンルは一応アクション、です。様々な仕掛け、障害物を越え、ゴールを目指します。基本スーパーマリオ系ですが、 自由度がもの凄い。面の中にはそこら中にアイテムが散らばっていて、それぞれは取得するとパーツとして自由に使うことが出来るようになります。 まだ本格的にやったことはないですが、集めたパーツは面作りに活かす事が出来ます。ちょっと言い方を替えると、 ピタゴラ装置を造る、というのが妥当でしょうか。造った面はネットで公開することが出来、もの凄い面が既に方々に存在しているとか。 和風もあり、グラディウスもあり、と、本当にアイデア次第でなんでも出来るようです。出来るか分かりませんが、ドラクエ風の面を作って みたいです。手始めにレーベの村、ローレシアの城、ゆくゆくはレヌール城のようなおどろおどろしい城なんかも。そして最終目標はテドンの村です(テドン大好き)。 色々書きましたが、まだオンラインのやり方すら満足に分かっていない状態なので、まずはゲーム、そしてシステムに慣れていきたいと思います。 可能性は無限大! |
Diary Top |