遂にDS版ファイアーエムブレムをクリアーしました。今年ゲーム初クリア!
という訳で感想です。 操作性は非常に良かったです。2画面を上手く使っていました。全体画面を見ていると大局が分かるのがいいですね。 グラフィックは最初は「意外としょぼい?」と思いましたが、慣れてくると全然問題ないです。やっぱり2Dはいいなぁ。 最新のFE、確かWiiのロンチタイトルだったFEは高低差もある半3Dらしいですがどうなのか気になります。 そしてFEと言えばキャラです。1人1人が個性を持っています。単純に顔が好き、とか、この職業が好き、などで アリティア解放軍を編成していくわけです。いつも決めているのが初期メンバーは必ず残すこと。弓使いのゴードン などは最初どうしようもなく弱いですが、我慢して使ってクラスチェンジまでもっていくとなくてはならない存在になります。 途中で仲間になるキャラは完全に好みで選んでいます。やはりというかFCの頃の思い入れが強く残っている為、結局同じような メンバーとなってしまうのですが。。。 嬉しい誤算だったのが、ステージ数が思ったより多かったこと。てっきり20面だと思っていたらもう少しありました。 20面を超えてからは次が最後?と常に思い続けでした。そういえばラスボスは誰だったっけ、と大ボケしたり。 そう、ラスボスは暗黒龍メディウスです。実は一昨日、最後メディウスだけを残して制圧し、あと一撃で倒せる状態までいきました。 安全を期すならば部隊最強の狂戦士バーツ、もしくは後半メキメキと頭角を現してきた傭兵ナバールで余裕なのですが、ここは最後 主人公に倒させたい、という親心を出したのが運の尽きでした。攻撃が当たれば撃破、失敗すれば反撃×2により死亡確定という状況。 しかしHIT率が80%だったのでまず間違いないところ。 が、その20%が的中しました。攻撃が外れたのです。そして返り討ちにあってGame Over。なんということ!さすがに3時半頃だったので やり直す気力も無く、翌日へと持ち越すことになりました。しかし劇的な負け方。これが本当だったら最後の最後で負けた悲劇の解放軍、 として後世に語り継がれたことでしょう。これはこれでありです。 今年初クリアーなのでやはり充実感に溢れています。まぁ、イージーモードなのでハードモードにトライ、という選択肢も無くもないのですが、 中座しているドラクエ5に戻ります。正直どこまでプレイしていたのか忘れてしまいましたが、プレイ日記を読み返せば思い出すはず!確か ブオーンに瞬殺されたのが最後だったような気がします。 そして平行してカルドセプトDSを。このゲーム、やはり面白い。DSにここまで合うとは予想外でした。いつでも出来る、ってのは嬉しいです。 まだWi-Fiデビューはしていません。まずはカード集めをして、オリジナルブックを充実させるのです。ナイトの弱体化など気になる点は別の 機会に書こうと思います。 さて、これで思う存分FEの攻略サイトを見ることが出来ます。 読書、食欲の秋ならぬゲームの秋、年末に向けてクリアしまくる予定です。 (ドラクエ5、FF4、世界樹2、AFRICA、カルドセプトDS、あ、クロノトリガーが前倒し発売...) |
Diary Top |