冬コミに行って来ました。
噂には聞いていましたが行くのは初めて。 りんかい線で有明に向います。 電車内には有り得ない髪形をした男性など、既に雰囲気はありました。 国際展示場の駅に着いてから10分ぐらい東京ビックサイトまでありますが、物凄い人。 おかげで全く迷わずに行けました。 待ち合わせは東2辺りの地区本部。待っている間にドラクエ4のすれちがい通信をやるのですが、 物凄い勢いですれ違います。この詳細はドラクエ日記にて。来場者数が万単位だと思うので、 きっと数百人単位でやっていたのかも知れません。 合流後、最初に回ったのが宇宙関係。コミケってゲーム、アニメ以外にもありとあらゆるジャンルが あるのですね。先日のかぐや打ち上げのレポートが面白そうだったので買ってみました。 ここで初めて遭遇したジャンルがありました。 人工衛星を擬人化(萌え画像)して紹介している同人誌があるのです。 今回は小惑星イトカワへ向かい、機器の大半が故障し、なんとか2010年地球帰還に向けて航海を 続けている工学衛星ハヤブサに同乗しているミネルヴァという超小型衛星(?)がモデルでした。 人工衛星と萌えの融合、なんて斬新。 ハヤブサの件は当然チェックはしていましたが、このレポートは凄かった。 どういう役割、目的としているのか、製造背景から最後の瞬間に至るまでの克明なレポートに感嘆しました。 衛星への愛情が感じられます。そして萌え画像も良い。他のシリーズも欲しくなりました。 今度バックナンバーがあったら買ってみたいと思います。 もうひとつ良かったのが、「宇宙関連巡礼の旅4」という紀行もの。 種子島や内之浦という宇宙施設や、ロケット打上げ見学の旅行記でして、 これが面白い。というか物凄く熱いものを感じました。種子島はいつか行ってみたいところです。 お次はいよいよ目当てのドラクエです。 今は4が稼動中だから4が多いかな?と思いきやそうでもなく、8も最新作、ということで多かったですね。 やはりククールが目立っていた気がします。ヤンガスは影も形も見えず。。。(哀) ドラクエには4コマ漫画という誇るべき歴史があります。柴田亜美らを輩出した、エニックスの4コマ漫画劇場は あまりにも有名です。このコミケにも4コマ漫画は当然ながら多い訳です。2、3見つくろって買ってみました。 その他はオムニバス形式の厚めのものをひとつ。あとは2のサマルトリアのバカ王子が主役?の小冊子など。 隣はやはりFFのスペースがありました。 やはり毛並みが違う。凄いセフィロスの絵!と思ってパラパラ見ていると作成者から 「女性用ですよ」 とのこと。 はっ!と思って周りを見ると上半身あらわな男二人系がそこらじゅうに。。。 いつの間にかFFの中のBL系スペースに紛れ込んでしまっていました。 FFはさすがに興味を惹かれたのはなかったのでほぼスルー。 その後は会社の人がいる別のエリアに行きます。 アーティスト系、スポーツ系、が主なエリアです。 スポーツは物凄い美形になっている若い選手がごろごろいます。 なるほど、こうなるのか。 会場にいるだけで圧倒的なパワーを浴びた感じがします。 物凄い創作エネルギー、触発されてジェイムスンサイトをなんとかしてみようかな、と一瞬思ったり。 時間の都合中、2時間ぐらいしか居れなかったので、SFを周りきれなかったのが残念。 今度はゆっくりと時間を取って周ってみたいと思います。 あ、事前のカタログチェックは必須ですね。どこに何があるのか全く分からなくなってしまうのはいい教訓でした。 |
Diary Top |