修理から戻ってきたばかりの会社のPCがクラッシュしました。
原因は、PartitionMagicで論理ドライブを追加した際に、CD−ROMドライブと同じドライブを誤って指定してしまったことが原因だと思うのですが、その後の復旧作業が難航につぐ難航! パーティション解除、ブートセクタの修復、HDDのフォーマット、起動Disk作成、FDISKによる操作、OS再インストール、リカバリDiskからの復元、とあらゆることをやりつくしました。 ThinkpadのR52という種類でして、Thinkpadには元々5GB程度の領域がリカバリ用として用意されています。通常の復旧はこちらから行えばよいのですが、今回はパーティションがおかしくなった為、こちらの復元も出来ず。 結局解決したのは以下の方法。 @FDISKでPartitionMagicで作成したパーティションを解除 Aリカバリ用Diskを作成し、Disk1にて全てのパーティションを解除 BOSインストールオプションの復元モードでDOS起動し、全てのDiskをフォーマット C新規パーティションを作成 DリカバリDiskからのフルリカバリ 苦労したのがDのリカバリ、Diskは7枚あったのですが挿入して下さい、というメッセージ内容が違う為どのDiskを入れていいか分からない!これはほんとに酷い。(lenovoになってから?) 復旧出来た時は思わずガッツポーズ!修理に出さずに済んだのは奇跡に近いです。自作したことなかったのでBIOSや再インストールは結構苦手だったのですが、今回の一件で完全に免疫が出来たのがデカイ(・∀・)v |
Diary Top |