スクウェア・エニックスが「Romancing SaGa -Minstrel Song-(ミンストレルソング)」というPS2用ソフトを発表しました。
最初はCMで「なんとかサガ」というのが耳に反応して画面を見るとなんと「SaGa」、サガ???
即効でネット検索するとやはりあのサガでした。このゲーム、スーパーファミコンで発売された「Romancing SaGa」という
ゲームのリメイク作品です。このゲーム、89年から続いているサガシリーズ4作目にあたります。かなり歴史は古く最初は
ゲームボーイのソフトでした。以下、これまでのサガシリーズです。
魔界塔士 Sa・Ga | 1989年[GB] |
Sa・Ga2 秘宝伝説 | 1990年[GB] |
時空の覇者 Sa・Ga3[簡潔編] | 1991年[GB] |
ロマンシング サ・ガ | 1992年[SFC] |
ロマンシング サ・ガ2 | 1993年[SFC] |
ロマンシング サ・ガ3 | 1995年[SFC] |
サガ フロンティア | 1997年[PS] |
サガ フロンティア2 | 1999年[PS] |
アンリミテッド:サガ | 2002年[PS2] |
このサガシリーズ、全てプレイした訳ではありません。プレイしたのは「Sa・Ga2 秘宝伝説」「ロマンシング サ・ガ」「ロマンシング サ・ガ2」「ロマンシング サ・ガ3」
「サガ フロンティア2」です。(そのうち「Sa・Ga2 秘宝伝説」「サガ フロンティア2」は途中挫折・・・)
プレイした中では今回のリメイク対象となっている「ロマンシング サ・ガ」が一番面白かった。フリーシナリオシステム、というなんでもありの当時画期的だった
システム。これまでのRPGといえばシナリオに沿って進んでいく、というのが定石でしたがこのゲームで最初に覆された、と言われています。実際かなり理不尽なゲームかもしれません、
そして意味伝説のゲームと言えるかもしれません。例えば攻撃魔法はもの凄く貧弱で通常攻撃の方が断然強い、というのも泣けました。(回復魔法は普通に使えました)
プレイしたのは12年前だから15歳、中学生の時ですね。当時出た「ロマサガ辞典」という超分厚い攻略本があったり。(当時は金が無くて買えなかった)
何より好きなのは音楽でした。通常のフィールド音楽もいいし、オープニングも、一番好きなのは通常の戦闘音楽ですね。リメイクで変にアレンジされていないと
よいのですが。今回のリメイクは+αの要素が非常に多いらしいです、ロマサガの代表的な要素は全て入れるとか。(閃きなど)
正直なところ、「ロマンシング サ・ガ」以降のサガは最初の「ロマンシング サ・ガ」が面白かったから続編としてプレイしていた、という気もしています。
なのでかなり期待しています。
公式ページはこちら
|