![]() |
掲載日 | 掲載内容 | 備考 | |
---|---|---|---|
New ! | 2015-03-07 | パソコンクラブ「さわやかPCM6」の一年 | |
2014-00-00 | パソコンクラブ「さわやかPCM6」紹介 |
パソコンクラブ「さわやかPCM6」の一年
私たちパソコンクラブは「さわやかPCM6」と称して発足しました。
学園のOBである渡辺三貴先生の指導のもと、毎回、皆熱心に取り組みました。
各人のレベルがさまざまだったので、先生もご苦労されたと思います。
マウスの使い方、キータッチから始まり、17回の授業でクラブ員全員がレベルアップがはかれたと思います。
特に、先生の教え方は具体的、実際的なもので、日常生活にすぐに利用できるものばかりでした。
例えば、暑中見舞いの書き方、インターネットの基礎、電子メールの基礎、Tシャツプリントの仕方などです。
なかでもTシャツプリントは学園祭でも披露をするほどで、お互いのスキルアップを実感することができました。
名簿の作成、会計報告書の作成なども教えて貰い、最後は修了証書の作成まで、本当に終始一貫した授業
の連続でした。
まだまだ続けたい思いはありましたが、卒業してからの各人の日程や、先生の日程のご都合、パソコン室の
都合等々から、適宜な曜日が見つからず継続を断念することとなり、部員それぞれの思いを込めて終了しま
した。
![]() |
お別れの懇親会 |
さわやかPCM部長 木幡 實
8月3日 パソコンクラブ「さわやかPCM6」紹介
私たちパソコンクラブ(通称「さわやかPCM6」は女子7名、男子4名で構成されています。
メンバーの入部動機は、初心者であること、または、今のスキルをさらにアップさせたいとクラブに入ったなど
様々ですが、皆さん意欲は満々です。
先生は先輩(24期卒)の渡辺三貴さん。先生の指導のもと、1学期は5回の講義がありました。
マウスの使い方、キータッチから始まりワードを使った文章の入力、文章の編集、作成と回を重ねて来ました。
先生の教え方はとても分かりやすく、まったくの初心者でも理解でき、または自己流でやってきた身にはナル
ホドと思うところがたくさんありました。
1学期最後の講義は「暑中見舞い」のハガキの作成。
先生のご指導のもと、文や絵を挿入して各自思い思いの「暑中見舞い」のハガキを作成。
出来上がった時はみなホッとして、中には歓声をあげる人も。
その作品の一部をご紹介いたします。
このように確実にスキルはアップしておりこれからの授業がどのようなものになるのか興味津々です。
2学期以降はメール、インターネットなどを教えてもらう予定であり今から楽しみです。
さわやかPCM6部長 木幡 實
作品例の紹介 |
![]() |
![]() |
作品その1 | 作品その2 |
![]() |
![]() |
作品その3 | 作品その4 |
Copyright©2014 higashimatuyama Senka6ki all rights reserved